
年長(娘)がいます。これくらいの歳の子の反抗期(気分の波)にどれく…
年長(娘)がいます。これくらいの歳の子の反抗期(気分の波)にどれくらい?どのように対応していますか?😖
もともと 娘が反抗期のような態度(拗ねたり、機嫌悪くなったりしたら)、その都度 それなりに丁寧に話をしたり対応していましたが、私が丁寧にすればするほど不機嫌さが長引いている気がして😖
厳しめにピシャッと言いきかせた方が子どもも機嫌の切り替えをパッと出来ているみたいで。
この年齢の反抗期って もっとスルーして、ハイハイ また始まったねくらい聞きながす?受け流す?方が良いのかなとさえ思ってきています😣
ただ果たして、ハイハイいつもの事ね ってスルーして適当にしていていいのかも疑問で😖
ぜひアドバイスいただけますと有難いです。
ちなみに幼稚園の先生の話ではこのような反抗期のような気分の波?は一切ないようです。
- はじめてのママリ🔰

空色のーと
私は、不機嫌な時は何言っても無駄と思って距離を置くタイプです!
干渉を極力せず、向こうが落ち着いて話しかけてきたら相手するって風にしてました😊

はじめてのママリ🔰
うちの子は少し1人で落ち着く時間を設けた方が落ち着くまで早いので、親からのアドバイス(こうすれば良かったんじゃない?自分が悪かったんじゃない?)を伝えて少し間をおいてからいつも通りに察してます。
自分が不機嫌になって周りの空気を壊してることも理解してるし、自分の気持ちが落ち着かないのもなんとなく分かってはいるようなので、落ち着いて戻ってきた際には普段通りに接するようにしてますよ👀✨
受け流す...とはまた違いますが、あんまり構いすぎるとヒートアップしがちなので押し引きのバランスは見るようにしてます👀

さくらもち
うちは厳しくしてます。
小1の今も変わりなく反抗期みたいな場面あります。
どうしても聞かないときは面倒になってくるので構わず放置することもありました。
優しく言ったところで響かないし、私自身も疲れるのでビシッといって早く終わらせたいというのが本音です😊

あおちゃん
直後はほっときました!
切り替えできて話が聞けるようになってから対応したら良いと思います💡
拗ねてるときに何を言っても聞く耳を持ってないので長引くんだと思います。
コメント