※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あこ
子育て・グッズ

2歳児クラスに入園予定ですが、食事中につっかえることがあり心配です。大丈夫でしょうか?

4月から保育園に入園するのですが。2歳児クラスになります。

言葉は全く喋れません。
給食が出るのですがあまり食べることが上手では無くいっぺんに詰め込んでつっかえてしまってます。

上手に食べるときは食べるのですがつっかえてしまっては少し保育園でも心配です。。
大丈夫なものなんでしょうか?

コメント

deleted user

まだまだ保育士さんが食事補助してくれると思うで大丈夫だと思いますよ😊
先生が園児1人に付きっきりということは無いと思いますが、ちゃんと食事の様子を見てフォローしてくれます🍴

  • あこ

    あこ

    それなら本当に助かります( ; ; )

    あまり食べ方が上手ではないので大丈夫か不安になってしまってました!
    ありがとうございます😊

    • 3月17日
kulona *・

最初の数日はお昼ご飯前の帰宅かと思いますが、お昼ご飯が始まる日にでもそれを先生に伝えておくといいですよ〜😊

あと、家でも教えてるところなんですが。。みたいな言葉も必要だと個人的には思います(笑)

中には、家でちゃんとやってもらってない、教えてない前提で指摘してくる先生もいるので😢

  • あこ

    あこ


    先生に一応伝えておきます!

    家でも教えてる最中なのですがなかなか難しいものですよね( ; ; )

    教えていただきありがとうございます😊

    • 3月17日
chibi26♡まま

元保育士です、食べるのが大好きなのですかね?🤗
必死に食べて詰め込んじゃう子や、取られると思って良く噛まずに食べてしまう子もいましたよ🤣
可愛いと思いつつ、ゆっくり食べていいんだよー、いっぱい噛み噛みして食べようね、など園でも一人ひとりにあった対応をしていくと思いますので大丈夫ですよ❤️
保育士とお子さんの様子を共有して楽しい保育園生活になると良いですね✨

  • あこ

    あこ


    食べるの大好きです( ; ; )
    なので取ってる訳ではないのですが旦那にらとられた事がありそれからがっついて食べるようになりました( ; ; )

    ゆっくり食べてね〜って二人で食べるときは伝えてるのですがそれでもたくさん詰め込んで吐くって形になってます。。

    あった対応していただけるのでしたらとても安心です😌

    ありがとうございました!

    • 3月17日
  • chibi26♡まま

    chibi26♡まま

    旦那さん😂😂
    吐いてしまうのは本人も辛いと思いますので、最初に出す量を少なめにしておかわり出来るようにしても良いと思いますよ😋
    ゆっくり食べる沢山噛んで食べることを少しでもわかってくれたら吐いてしまうこともなくなると思います🙌🏻💕

    • 3月17日
  • あこ

    あこ


    少し出す量を少なくして足りなかったらお代わりするようにします☺️

    とても参考になりました😌
    ありがとうございます😊

    • 3月17日
yocco

食べるの好きでそれなら大丈夫ですよ!成長と共に上手に食べるようになりますし、保育士さんがフォローしてくれると思います😀
うちなんて1歳なっても離乳食どころか食べること自体に興味薄い状態での入園で、スプーンでもぐもぐの練習から始まった感じなのに、今は器用にスプーンで食べてお代わりしています!
面談などで相談されながら進めていけば問題ないと思います!