
2歳の娘が箸に興味を持ち食事ができない。箸の持ち方にこだわり、悩んでいる。どうしたらいいか。
2歳の娘が箸に興味しんしんで食事になりません。
一緒に食べてると私の箸を使いたがるので、エジソンのお箸を買いました。
でも指を輪っかにはめようとしたり、子供用の普通のお箸も持ち方を教えようとすると大癇癪です💦
握り箸で好きなようにしたいみたいです。
が、私自身小さい頃から箸を持たされ放置され変な持ち方になり、色々言われたし子供が生まれて矯正しましたが未だに慣れません。
なので好きにさせて変な癖が付くのが怖く、今は箸に目がいかないよう食事を別にしています。
一人でも食べますが、このままでいいのか?悩んでいます。
皆さんどうされてますか?
- かなぶん(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

まあこ
箸の持ち方、私も悪くて主人と出会ってから直させられました🤣
うちの息子も一時期お箸に興味持ったので、ほっともっとでもらう竹箸を使わせてました✨
普通のプラスチックの箸より滑りにくいので使いやすいみたいです👏
箸の持ち方直すのは大きくなっても出来るし今は好きにさせてます🤔
かなぶん
うちは握り箸なら普通の箸でも食べられるのですが、使えてしまうのが逆にマズいなと思っています💦
私が幼稚園くらいの時、持ち方を直されてブチ切れしたのを自分でも覚えていて、両親もそれで諦めたと言ってたので子供もそうなりそうで怖いです😂
まあこ
そういう時って親に言われるより先生に言われた方がちゃんとしようとすると思うので、その時は幼稚園なり保育園なりの先生に言ってもらうとか?まだ先の話でしょうけど😅
私保育士していたのですが、親御さんから自分が言っても聞かないので、先生言ってもらえませんか?とお願いされることが多かったです😃
かなぶん
そんな事も対応していただけるのですか!?
幼稚園は一年後(年少)から考えてますが、その頃にはみんなサポート箸?も卒業して普通のお箸が使える前提だと思っていました💦
焦らなくてもいいのですかね😥
まあこ
まだ幼稚園まで1年はあるし、手先もどんどん器用になっていくと思います!その間にお母さんが少しずつ教えていくのも良いと思いますし、もしそれで上手くいかなければ入園の際に先生に相談して大丈夫と思いますよ✨
かなぶん
もうちょっと気長に行こうと思います。
ありがとうございました!