
コメント

退会ユーザー
整形外科受付してましたけど
看護師さん大変そうでした

ぴょろ
整形外来担当ではないですが、時折整形外来にお手伝いに行くのでわかる範囲で🌼
私の印象としては、関節注射や仙骨ブロックなど、医師の注射介助が多い印象です。
あとは放射線検査や、骨密度の検査をしに来る方やお薬のみの処方を受けに来る患者さんの対応、コルセットの作成など技師さんとのやりとりでしょうか。
あくまでも自身はお手伝い要員なので、緊急の骨折の処置、ギプス固定や脱臼の処置の介助、入院手術前の準備や情報収集はしていないのですが、とても大変そうだなと感じます😂💦
あとは医師や病院によって良くやる手術、できる手術が決まっていると整形nsにきいたことがあるので、きなぽんさんの病院の整形医師がよくこなす術式を前もって聞いておくと勉強しやすいのではないでしょうか🤔
-
ぴょろ
あと追加ですが、整形外来でしか使わないような装具、固定材料などいろんなカタカナの名前があるので、医師にカタカナで知らない名前を言われて、どこにあるの〜どれのこと〜😂?ってなることが何度かありましたので復帰後に見てみることをお勧めします😂💦
- 3月17日
-
きなぽん
詳しくありがとうございます。
今までたまーに骨折のオペ前が入るくらいの整形とはほとんど関係しない部署だったのもあり、まったく想像がつかなかったのでとても参考になりました。
確かに器具の名前も大事ですよね💦
覚えることたくさんですが、頑張りたいと思います😭- 3月17日
-
ぴょろ
グッドアンサーありがとうございます😊
頑張って下さい〜✨- 3月17日
きなぽん
そうなんですね💦
ありがとうございました。