※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽち
子育て・グッズ

3歳4か月の男の子の言葉の発達が遅く、滑舌が悪い。覚えが早いが名前を忘れることが多く、病院への相談を検討中。

3歳4か月の男の子なんですが、市から言葉の発達が遅いと言われています。
興味のある電車は覚えが早いのですが、滑舌が悪く何を言っているか分からないことが多いです。
シールをはる勉強の絵本を買って、貼りながら「これ何?」って名前を教えるのですが、名前を教えた直後にこれ何って聞いても忘れて答えられません。

こんなに覚えられないもんですか?
滑舌は仕方ないにしても記憶力が悪すぎて病院行くべきなのか心配になってきました...

コメント

すぬ☽⋆゚︎︎

市から何か指示はありましたか?

  • ぽち

    ぽち

    障害者支援に登録して、来年度から言葉の専門家に月2回ほどみてもらうことになりました。

    • 3月16日
deleted user

娘は平家物語の暗唱とかしているので、確かに覚えは遅い気がしますね。
ただ、個人差ある分野なのでこれから急にアウトプット始まることもあると思います。

シールではなく、図鑑を見てそれを持って実物を見に行くのは試されましたか?
絵だけで覚えるより、結果に結びつきやすいと思います。

  • ぽち

    ぽち

    教え方も工夫したら覚えられますかね。
    やってみます!
    ありがとうございます。

    • 3月16日
mii◡̈♥︎

ウチの長男が月1で療育に通っていますが(言語ではないですが)、息子の療育仲間の子に言葉が遅く発音が不明瞭な子がいましたよ。

言葉が遅い、発音が不明瞭、覚えが遅い事、以外に気になる事はありますか?

心配でしたら一度お住まいの市区町村にある発達支援センター(療育センターなど)か、専門の病院(発達系は小児神経科か児童精神科が専門です)などで発達検査を受けてみてはどうでしょうか?(既に受けていらしたらすみません)

来年度から言葉の専門家に見てもらうとの事ですが、言語聴覚士さんによる面談?療育?ですかね?

言語聴覚士さんや心理士さんに発達検査が必要か否か、どこでして貰えるか聞いたら教えてくれると思いますよ(^ ^)