
1歳半の上の子がいて、下の子が産まれる予定です。先輩ママさんからアドバイスをもらいたいです。上の子は立つことができるし、食事もよく食べます。少しわがままな時もありますが、歯磨きは比較的スムーズです。
上の子が1歳半くらいで下の子が産まれる予定です。
1歳半ではまだまだ自分でできることがないことは承知ですが、こういうことしておくといいよ!これができるように、慣れさせておくといいよ!
など、
先輩ママさんたちからのアドバイスいただけたらなぁと思い質問させていただきました。
上の子の状況として
・手を突かずに10秒くらい立つかなといったところ(調子が良いときw)
・ご飯はもりもりなんでも食べてくれる。すくうのは難しいですが、フォークにさしておくと食べてくれます。
・ご馳走様でぐずる時もありますが、だいぶ減って、歯磨きも比較的ニコニコしながらさせてくれます。
- わいわい(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

でら子
同じくらいの歳の差ですね!
上の子は、下の子が産まれてから急激にお姉ちゃんになってきました。自分だって赤ちゃんの癖に、沐浴の時にオムツ準備してくれてたり、おっぱいあげるとスタイ持ってきてくれたり、、
ので、産まれてみないとわからない事もあると思いますが、強いて言うなら、旦那さんが上の子の寝かしつけ出来るとスゴい楽です。
二人ネンネが同タイミングなんですが、そこが一番きつくて笑

mika
。自分のご飯の配膳
。お出かけの用意
。食事前のお片付け
。戸の開け閉め
。パパのおにぎり作り
進んで出来るようになりました( ˙ᵕ˙ )
ご飯が好きならご飯関係のお手伝いから始めたらスムーズかもです(o´艸`)
でも1歳半はまだまだ甘えん坊なのでやる時はお願いして、やりたくない時はやらなくてもいい事にしてます( ˙ᵕ˙ )
あとはありがとうってギューッと♡してます(*´∀`)
-
わいわい
遅くなりすみません。そんなにできるのですね!パパのおにぎりとか可愛いですねぇ^ ^
ご飯大好きなのでそのからはじめるのイイですね!喜んでしてくれそうです♪
できなくても当たり前、できたらほめるですね!
アドバイスありがとうございました!- 3月19日
わいわい
そうなのですね!
うちも上の子女の子です!お手伝いしようと頑張ってくれてる姿が微笑ましいですね^ ^
いつも旦那が寝かしつけてくれてますが最近泣くようになって私になっているので様子見てまたチェンジします!笑
ほんと、同時ってのが難しそうで今から不安です。。今は寝てくれたら休憩できるけどなくなる覚悟で頑張ります!ありがとうございますございました!
でら子
女の子って生まれながらに母性があるんだそうで、楽しくお世話してくれるといいですね(^^)
旦那さん寝かしつけとか偉い!
同時だと、片方寝そうだけど、片方泣く⇨寝そうな方が覚醒、を延々と繰り返します笑
お互い頑張りましょう(^^)
わいわい
すみません、ちなみになのですが、寝室はやはり下の子と上の子は分けていますか?うちは寝室一つで、リビングで仕切りで分けるもう一部屋しかなくて(>_<)
旦那と上の子に寝室で寝てもらって、自分と下の子はリビングで寝るみたいな感じかなーとか考えてるのですが(>_<)
でら子
寝かしつけ中は、下の子と私だけ別の部屋に移動して、上の子と下の子両方寝たら皆の寝室に移動してます。
下の子が夜中泣いても上の子は起きないので、寝室は一緒です!
下の子の泣き声で起きちゃう場合は部屋分けないとキツそうですね、、
わいわい
泣いても寝ててくれるのはありがたいですね(^ ^)
やはり寝付くまでは別々ですよね。ありがとうございます。不安が軽減しました!
色々追加だ質問したのにご丁寧にありがとうございました( ´ ▽ ` )