※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
coffee
家族・旦那

産後のことで、旦那から言われた不満です。・夕御飯中に娘が大泣き。妻(…

産後のことで、旦那から言われた不満です。

・夕御飯中に娘が大泣き。妻(私)がかまっていたら旦那が「泣かせとけば」と言い「こんなに泣いてるのにほっとくとかあり得ない、他人事みたい!」と怒られた。
・娘の世話をあーやこーやと口出された。
・先に風呂に入ろうとしたら、妻に「先に入るの!?」と怒られた。※私は連日の睡眠不足によりさっさとお風呂に入って休みたかったのです。

もちろん私も勝手で余裕がなく旦那を追い詰めていたのかもしれませんが、そろそろ前向きにやっていきたい(余裕がでてきました)というのに、未だに根にもたれ、今さら仲良くしたいなんて都合がいいなと言われています。

初めての育児いっぱいいっぱいになり頑張ってやってきていたのに今度はこっちが追い詰められ鬱々し心療内科で薬に頼ってしまっていました。
世の旦那さんもこんなに理解力無いんでしょうか?

コメント

y

旦那さんの言い分見た限りだと
育児のことでというより
怒られたことが嫌なんですね😅
うちもよく言われます😅

私なら夕飯作ってる時に泣いたら
パパにお願いする
世話についてはこうするといいよ!って言い方を変える
お風呂は子ども優先という決まりを作っておくなど
怒る前に言い方を変えるといいと思います!

私も旦那と喧嘩して
やっと2人目で冷静になって旦那にいろいろ優しく伝えることができるようになりましたよ😅

  • coffee

    coffee

    怒りとして伝えてしまったのがダメでした。今は冷静に言えるようになりました😂が、旦那が私を許せないみたいで悔やまれます💦

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

お互いにストレス溜まってたんですね💦
多分旦那さん的には
ちょっとくらい泣かせても良いんじゃない?
やろうとしてるのに口出された
自分の家で風呂に入って怒られた
だと思います😅
でも育児で余裕ない時なら私も同じ事言ってしまうと思います😂
うちの旦那は口出されるとしなくなるのであまり口出ししない(我慢してますw)、お風呂の順番はいつもは旦那→私の順番ですが、私が先に入りたいなら先入らせてーと言います😃

  • coffee

    coffee

    旦那からしたら肩の力抜こうよ、という気持ちだったのかもしれません。気軽な会話を取り戻せるように努力しようと思います。

    • 3月16日
deleted user

わたしも1人目出産後は旦那に散々当たり散らしました🙆‍♀️w
慣れない育児で毎日必死すぎて、唯一会話が出来る旦那にきつくあたってしまうのはどの家庭でもあると思うのでそこはご主人にも理解してもらいたいですよね😔
うちの旦那はメンタル鬼強いようでどんなに当たり散らしても全然めげずに構ってアピールし、毎日好き好き言ってくれてましたが、今思えば仕事で疲れて帰ってきても文句しか言わない可愛げない嫁がいたら気分最悪だったと思います😅


産後の大変さも痛いほど分かりますが、旦那さんの気持ちも分からなくないです💦
散々雑に扱ってきたのに、自分に余裕が出来たからって何もなかったかのように歩み寄って来られても、お前都合いい奴だな!ってわたしも思っちゃいます😭
まずは謝ってから、余裕出来たらまた仲良くしたい、前向きにやっていきたいって話すのが先かなーと思います🤔
理解力がないのではなくお互いに思いやる気持ちが足りないと思いました😔

  • coffee

    coffee

    思いやりがなかったのですね‥痛感しております。うちの旦那はメンタル鬼弱いようです(笑)私も弱くて自分が自分がになってしまっていました。産後5ヶ月でこの話になり謝罪して前向きにやっていきたいと行動も見なした結果、未だに根に持っているのでどうしたらいいのかとほよほと疲れています。メンタル鬼強い旦那がよかったです😂(笑)

    • 3月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    男の人はメンタル弱い人多いですもんね💦根に持つというか、いつまでも引きずるというか...😅
    うちの旦那は前妻に鍛えられたのもあり、ちょっとの事じゃめげないので面倒ではありますが感謝もしてます🙄笑
    今更ながらごめんねーっていうと、あの時はショックだってた!捨てられるかと思った!と未だに言ってきます😅

    これをしたら仲直り出来る!って策はないのですが、手繋いだりハグしたり、たまには2人だけでお出かけしたりもいいと思います☺️
    お互いに少しずつ歩み寄って元に戻れるといいですね😊

    • 3月16日