※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
ココロ・悩み

16歳の牡猫が夜鳴きが酷くて困っています。猫アレルギーがあるため対処法を知りたい。動物病院に連れて行く予定です。

猫ちゃんに詳しい方相談させてください。
実家で16歳の牡猫を飼っています。
随分前に去勢しています。
父が病気をしたことを機に同居を始めて猫ちゃんも一緒に迎え入れたのですが、夜鳴きが酷いです。
今父と同じ部屋で大きめのケージで基本的にいるのですが朝方3時からずっと鳴きっぱなしです。
父が言うには実家にいた時も夜鳴きが酷いらしく、もう限界だと言って実家に戻ってしまいました😓
父の病気も気になるし、でも猫ちゃんを一匹にもしたくありません。
けど私には重度の猫アレルギーと喘息があり、次女もアレルギー持ちです。
まだ次女と一緒に寝ているので一緒の部屋にケージを移すことも出来ず、元々犬も飼っているので仲も良くないので犬の部屋にもいれられません‥
近いうちに動物病院へ連れて行きますが、何か対処法はあるのでしょうか?
また同じような状況で受診された方の体験なども聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

夜鳴きと言っても原因はあるはずです💦
常にゲージの中ならストレス溜まってるのかもしれないですね💦
重度のアレルギーとの事なので難しいとは思いますが、ゲージではなく部屋で自由にさせてあげるのが一番かと思います😓
犬と仲が良くない理由はあるのでしょうか?
対面の際に順序踏まないと猫は敵認定しちゃいますよ💡

  • ma

    ma

    仕事で不在の時以外は外に出そうとしているのですがあまり出たがりません💦
    出ても家の中を一周すると戻ってきちゃいます。
    犬がまだ子犬でやんちゃなこともあり、犬の方が興奮しちゃう感じで😓

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    戻れる場所はあったほうが良いので、そのまま数日過ごして慣れさせた方が良いかもしれません💦
    犬も何日も一緒にいれば、ある程度落ち着くとも思います...

    環境の変化+腎臓が弱ってるのかもしれません。
    猫は腎臓病にかかりやすく、高齢だと更に確率は上がるので診てもらった方が良いですね💦
    年齢的には段々弱ってきて、最後は介護が必要になる可能性もあります💡

    • 3月15日
  • ma

    ma

    途中で送信してしまいました💦
    実家ではお家の中で自由にしていたのですが、朝方から鳴いていたみたいです。
    2年程前から鳴いたりトイレも間に合わなかったりするようになったようです。
    その時受診した時は年齢的なものと言われましたがもう一度受診してみます😢

    • 3月15日
  • ma

    ma

    コメントありがとうございます。
    一応家にきてから3ヶ月経ったのですが、急に環境が変わったのでストレスや腎臓も元々強くない子だったので早めに受診してきます。
    昨日はアレルギーが悪化するギリギリまで一緒にいました。
    甘えてきてくれるのに一緒に寝てあげられない自分に腹が立ちます‥
    自分に出来ることはしようと思います。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    16歳だと寿命も近いので、後悔しないように可愛がってあげてください💦
    弱る時は一気に弱ってしまうので、注意してあげてください💦
    飼ってる中で自分で排泄出来なくなった猫もいましたが、四六時中お世話になったので大変でした😓

    アレルギー持ちだと結構辛いと思います😢
    miさんも無理しない程度に頑張ってください😖

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    追記ですみません💦
    猫に関する質問だったらママリよりネコスタというアプリが便利です!
    全国の猫飼いさんに回答もらえます!
    もし不安な事があればこちらも活用してみてください☺️

    • 3月16日
ちぃちmam

環境の変化によるストレスか、高齢なので認知症の可能性もあるかなと思います💦

  • ma

    ma

    一緒に暮らしてから約3ヶ月経ったのですが、最初の頃より少しずつ慣れてはきました。
    ですがまだ環境の変化の影響もあるかもしれないです😢
    認知症の可能性もありますよね‥
    2年ほど前から夜鳴きとトイレが間に合わない事もあります💦
    とりあえず早めに受診してみます。

    • 3月15日