※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちゃん
妊娠・出産

旦那が月1で着用するものについて理解できず、妊娠を望む33歳の授かり婚の女性が同じ状況の方の意見を求めています。

現在1歳9ヶ月の男の子がいます。
変な相談なのですが
聞いて頂きたいです、、、
旦那とは月1あるかないかなんですが
必ず着けてします。(旦那が)
私達はもともと授かり婚なのですが
なぜ夫婦なのにつけるのか、、、
理解出来ないし虚しいです。
とゆうのも、私はすぐにでも
いつでもふたり目を妊娠したいのと
今年33なので年齢的な焦りもあります。
以前少しそんな話を旦那としたときは
計画的にせないかんことだの
妊娠の為にやるみたいで嫌だの
言われ、話にもならず、、、
私は正直つけてするなら
全然したくもありません、、、
同じような方や
皆様の意見をいただきたいです?

コメント

エイヤ

お子さんが欲しいって気持ちと意見は旦那さんと一致してますか?🤔

夫婦といえど、妊活以外避妊は必須です。

  • あちゃん

    あちゃん

    旦那は2人欲しいと以前は言っていたのですが、まだ早いといいます。また、以前着けてする意味がわからない!と言ったとき、プレッシャーやわ。俺がのけるまでまてんかったん?!とまで言われ、、
    なぜそっちのタイミングに
    合わせないかんのか、
    家族計画の話さえ
    出来ないのかと
    イライラ、焦ってしまいます、、

    • 3月15日
  • エイヤ

    エイヤ

    プレッシャーもあり、まだかなという気持ちに変わったのかもしれませんね。。

    どちらかのタイミングではなくて、2人のタイミングだと思いますよ😊

    上の子がいつ頃にほしいと思ってるのか、を話した方がいいかもしれません!

    完全に旦那さんのプレッシャーがなくなった時に旦那さんの気分で、ではあちゃんさんがムカつくのも仕方ないです。

    • 3月15日
  • あちゃん

    あちゃん

    どのように切り出したら
    いいかわからず😢
    普段わたしは結構
    ハキハキ言ってしまうん
    ですが、それで以前
    「〇〇は子どもほしいけん
    やろうと思うだけやろ!」
    など、言われてしまい、、
    話し合いすらできず💧
    普段旦那は子どもとも
    よく遊んでくれるし
    家のことも積極的に
    してくれるタイプなんですが
    正直、今年は頑張って
    仲良し夫婦でいて
    うまく旦那を転がして
    今年中に妊娠出来れば、、
    なんて考えているんですが
    話し合ったほうが
    いいのか、、、

    • 3月15日
エイヤ

実際、
私正直つけてするなら全然したくもありません、、、
と言ってるあたり、旦那さんにバレバレですね😂

そーゆう気持ちはバレないようにしたほうがいいですね…。

妊活を忘れて夫婦で仲良しを楽しめたら、旦那さんも前向きになる気はしますね!

  • あちゃん

    あちゃん

    ほんとおっしゃる通りで
    私もそぉ思います😂
    多分子どもができて
    わたしはピリピリすることが
    増え、家に居場所が
    ないとゆうことまで
    去年いわれたので、、、💧
    なので今年は旦那に
    優しくして
    仲良しでいよう作戦を
    考え出したところです🤔←

    聞いていただいて
    ありがとうございました😢
    3人ものお子さん
    うらやましいです❤❤

    • 3月15日
  • エイヤ

    エイヤ

    仲良し作戦うまく行きますように☺️♡

    • 3月15日
mama

お子様が欲しいという気持ちの熱量に差があるのかな?と思いました💦
家を建てることや車を買うような大きな決断と一緒で、どちらか一方の気持ちだけで推し進めては上手く行きませんし、喧嘩になってしまうばかりだと思います😭

不妊治療される旦那さんにもよく聞かれますが自分の存在が「子種役」に感じてくるというのはあるのかな、と思いました😢
好きだからしたい、あなたの子供が欲しい、というものがどんどん、子供が欲しいからしたいに変わってしまい、最終的には精子が欲しいと思われてる、ように感じてるのかも知れませんね。

それか育児状況はどうでしょうか?子育てや家事はできてますか?私は1人目の時 産後うつになり、子供を育てることや家事に前向きになれていませんでした。私自身が2人目を望む余裕が無かったのもありますが、夫も状態を見て「2人目欲しいけどもう少し時間が必要なのかな」と思っていたようでした。欲しいとは思うけど、もう少し時間が欲しいというのはそういう意味もあるのかな?と思います。

私も持病があるので今回の出産を終えたら子宮全摘出を予定していて、あちゃんさんの焦るお気持ちや不安な気持ちはお察しします😢焦りからの情緒不安定ということも考えられませんか?

まずは思いやりの気持ちを持ってあなたが好きだから2人目欲しいんだよ、ということを伝えることを大事にしてみてはいかがでしょうか🌸?
そして誰かに頼っている状態だったり、自律がしっかりできていなさそう(情緒が安定していない状態)だったら自分自身の生活を一度見直してみるのがいいかもしれませんね!

大変ですが頑張りましょうね✨

  • あちゃん

    あちゃん

    読んでいて涙が
    出てしまいました、、、
    ほんとにおっしゃる通りで
    旦那にも伝わっている
    みたいだし、
    “〇〇は子どもがほしいから
    俺としたいだけやろ”みたいな
    ことを、以前言われました。
    実はおっしゃる通りで
    私は元々淡白なうえに
    子どもがほしいから
    したいくらいにしか
    思えておらず、まして
    今1人子育てをする中で
    気持ちに余裕が
    もてていないことも
    多々あります💦
    旦那は子どもがほしい!
    とゆうより、私のことを
    大事にしてくれてる
    感じ(たぶんですが笑)なので、
    まずは夫婦仲良く過ごす
    ことから続けていけば
    ふたり目のことも
    考えてくれるように
    なるのでは、、
    と思っています。
    が、、、やはり
    時折年齢のことなど
    焦りもでて
    そのたびに情緒不安定に
    なってしまい😅
    少しずつ頑張っていけたらと
    思いました😭

    • 3月15日
  • mama

    mama


    早く産んでしまいたいと思うのは女性ですし当たり前なことなんですが、男性にもその焦りは伝わりますし、そうなると良い結果にならないというのはどうしてもありますよね💦
    好きだからこそという気持ちを育んでいけたら良いのかなと思いますので、お互いに無理せず苦しくない範囲でできたら良いのかも知れませんね☺️

    • 3月15日