![にこにこ˙ᴥ˙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愛媛県に住む初産の女性が、近くの個人病院での出産について疑問を持っています。個人病院の費用や返金について不安があります。
愛媛県に住む7か月目の初産になるものです!
家から近くの個人病院で9月に出産予定です!
個人病院は設備が整っていてご飯もいいし!
とか、よく聞きますが…
私の場合実家の近くの病院は小さくて産婦人科がなく
今は実家から離れたところで旦那さんと暮らしていて
たまたま近くにあった個人病院で
出産させてもらうことを決めましたʕ•ﻌ•ʔ
いいと言われるのもそうなのか
正常分娩でも入院費含めて40万円からかかります!
私は初めてなのでこうゆうものなのかと
思っていましたが母に言うと
最近はそんなにいるの?!個人病院でもあるけんかな?
と、総合病院で出産した母は言っていました!
個人病院となるとこんなものなのでしょうか?
あと、出産費用はいくらか返って来ると言いますが
いくらぐらい返ってくるものなのでしょうか?(´・ω・`)
- にこにこ˙ᴥ˙ (8歳)
コメント
![(●°A°●)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(●°A°●)
私も愛媛県に住んでます\(°∀° )/
私のかかりつけの産婦人科は…
一時金の42万余裕でこえてます( ºωº; )
なので、差額分のみ支払いです( ºωº; )
一時金を利用しないんですか( ꒪Д꒪)⁇
![花太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花太郎
出産一時金は子供産む人が貰える制度です✨
42万ですね。
最低でも42万は出産費用としてかかるのですが、その最低金額を国が出してくれると言うものです。
病院の設定により、それ以上お金を取るところと、42万程度でいいわーってところと、病院により色々です。保険診療じゃなく、自由診療なので、病院により設定金額が変わってくるんですね。
妊婦健診も同じで、クーポン使えるけど自由診療なので、病院により毎回の持ち出し金額が変わります。
妊婦さんから儲けようとしない方針の病院だと安いかもですね。
私が通ってる病院は毎回2千円実費です。エコー代だそうです。
なので、国から42万は保障してくれるけど、病院の設定金額がそれ以上だと、その分は実費で払ってね
って事なので、いくら掛かるかは病院によりけり。出産時の処置によりけりになってきますが、平均的な金額を聞けば教えてくれるはずなので、訪ねてみるといいかと。
帝王切開になれば、保険診療も含まれるのでまた金額も変わってくるようです。
直接支払制度と言うのは、そのもらえる42万を社会保険であれば、保険組合、国民健康保険であれば国と病院が直接やり取りしてくれるので、私達が、42万を手元に持つような煩わしさが無くなります。
だいたい、どこの病院でも直接支払い制度を導入してるようです。
直接支払い制度が無い病院の場合は、保険組合に申請書をもらったり、ちょっと手間かもしれません。
私は実家が愛媛なので思わずコメントしてみました^^
-
にこにこ˙ᴥ˙
細かく教えていただきありがとうございました**(ू•ω•ू❁)**
病院によって出産費用も違うし一時金の負担してもらえる金額も違うということでしょうか?( > <。)
友達は総合病院で出産して出産費用42万円だったところ、保険がきいて支払った金額は10万円だったと言っていました!
友達と違う病院で私は出産するし、まただいぶ変わってくると思いますが…(´・ω・`)- 5月28日
-
花太郎
42万は必ず出ますよー!
なので、それ以上費用がかかれば、実費になります。
保険診療が行われれば、保険適用になります^^
が、こればっかりは出産してみないと、どんな治療が必要か、必要じゃないか分からないのですよね。
病院によって出産費用は違います。
一般的に普通分娩だった場合、の金額を病院で聞くといいかもです。
これが、例えば夜間や休日での出産になると、プラスで料金が追加されると思います。
帝王切開などでしたら、加入している生命保険が適応になる場合もあるようです。
私が通ってる病院は、42万にプラス5万ぐらいは大体みんなかかってるから、5万は会計時(退院時)に用意しといて〜
っとこの間助産師さんに言われましたよ^^- 5月28日
-
花太郎
お友達は、直接支払い制度を使って、42万のやり取りは、病院が行ってくれて、それプラス、10万の支払いをしたという事になりますね。
だいたいどこの病院でも42万の国から貰える一時金を下回る事はないので(あっても数万円)、42万は病院が手続きしていて、それプラス何万かかったよ
って事ですね。
保険が効いても42万は必ず支払っている事になります。
直接支払い制度を使っているので、手元にお金が無いのでややこしいですが。
42万が10万になる事は無いですよ^^
42万プラス10万だった、という事です。
42万は必然的に病院がやり取りしてるので、私たちは流れが見えないですね。
もし、42万かからず、10万になれば、手続きすると32万が国から自分に貰える事になります。
けど、42万は絶対にどこの病院でもかかっている、それは病院と保険組合が直接やり取りしていて、私たちはそれ以上かかった費用を実費で払う。
という感じです^^- 5月28日
-
にこにこ˙ᴥ˙
わかりやすいです!
ありがとうございます( > <。)
じゃあ結局42万円は
払われてるってことですよね?
でも出産費用はすこし
返ってくると聞きましたが
それはどのようになるんですか?
質問続きですみません( > <。)- 5月28日
-
花太郎
いえいえ!私も上手く伝えれず申し訳ないです^^;
そうですそうです。
出産費用が42万を下回る事はほぼ無いんですよ。あっても1、2万とかなら聞いた事あるんですが。
ご友人は帝王切開とか、何か緊急で保険適用になる治療を受けたとか?あとは双子ちゃんとか。
保険適用になる治療を受けていても、42万はもう病院と保険組合でやり取りされていますが、自分で加入している生命保険が下りる可能性があり、そこで病院に払った10万(お友達の場合)よりも多くの金額が生命保険会社から下りる可能性があったりします。
実際、帝王切開だった私の友人も生命保険会社から支払いがあって、いくらかプラスになった〜って言ってました。
お友達が言う少し返ってくるっていう状況がイマイチ分からないんですが、上記のような可能性があるのかな?と。
双子ちゃんですと、1人につき42万出るので、お釣りがくる事も多いそうです。
決して42万かかるところが、10万しかかからなくて、32万貰えた〜なんて事はほぼ無いので、もし、話す機会があれば、それとなく、どう言う処置だったとか、聞いてみてください^^
42万は赤ちゃんを産むのに国で定められた最低金額必要な金額で、それは国が補償してくれる。
42万超えたら実費。
42万以内で収まる事は不可能
と覚えておいたほうがいいですよー!
病院で聞くときも42万プラスいくらかかるか?っというのがベースの話しになってきます。
入院が近づいたら、42万の直接支払い制度についての説明があり、書類に記入する事になるはずです^^
けど、何も言われないと不安なので、こちらから、受付で聞く方が安心ですね^^
っていう感じなんですが、伝わってるでしょうかー💧- 5月28日
-
にこにこ˙ᴥ˙
ありがとうございます!!
母に聞けばお金がいくらか返ってきたと言っていました!20年も前の話です!それを聞いた私と、その出産を終えた友達で返ってくるかな?って話してたんですよ!そういえば、母は現金でまとめて払ってその後返って来たと言っていたので、それは国から負担してもらった分のことかな!って今思いました!
何もわかりませんでしたが花太郎さんの詳しい説明でわかったような気がします!助かりました( > <。)本当にありがとうございます!周りに妊娠や出産をしているひとが、その友達の他いないので、聞ける人がいなくて(´・ω・`)
本当にありがとうございました**(ू•ω•ू❁)**- 5月28日
-
花太郎
20年前だと、今のシステム無かったはずなので、また何かしら違う感じだったんでしょうね!
私たちの出産で戻りはゼロだと思ってた方がいいかも💧
個人病院だとプラス20万とか良く聞きます💧
私も総合病院で最低プラス5万で💧
でも40万におさまって2万戻ってきたらラッキーですよね❤️
あと、例えば早産になったりなどしてクーポンが余った時に産後役所に手続きに行くと返金があるらしいですよ^^- 5月28日
-
にこにこ˙ᴥ˙
個人病院じゃわからないですよね💦
ちょっと高くて返金ゼロと
おもっときます( ´罒`*)💦
すっごい勉強になりました!
ありがとうございました( > <。)- 5月28日
![marie*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
marie*
出産一時金は42万円です。会社の健保によってはプラス3万円のところもります。
失礼ながら、お母様の時とは違うかと思います。私は里帰りで市立病院で出産しましたが、56万円でした。しかも、息子が疾患があり別会計だったので私のみの金額です。
でも総合病院だったので、息子の疾患にも専門医が対応してくれましたし、安心でした。
-
にこにこ˙ᴥ˙
母も自分の時と今は違うやろうけどと
言っていたのでおそらく変わっている
ことの方が大きいかもしれません( ´罒`*)
病院などによってもぜんぜん
ちがってくるんですね…
正確な対応をしてもらえて
よかったですね**(ू•ω•ू❁)**- 5月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一時金は利用できない病院なのでしょうか。普通なら一時金りようできるはずですが…利用できれば差額分を支払うので、そこまで大金ではないはずです。
-
にこにこ˙ᴥ˙
見れば資料に載ってありました!
一時金とゆうものを
利用すれば変わってくるんですね!
ありがとうございますʕ•ﻌ•ʔ
これからまた先生などに
聞いてみたいと思います♪- 5月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も愛媛住みです(*^^*)
自然分娩で一時金+3~5万円。
私は逆子の帝王切開だったので一時金+12万円でした。
ちなみに個人病院です(^^)
-
にこにこ˙ᴥ˙
一緒ですね!!親近感( ´罒`*)✧
一時金ってどんなものなんですか( > <。)- 5月27日
にこにこ˙ᴥ˙
同じ愛媛なんですね( ´罒`*)✧
今見てみれば一時金の直接支払い制度と
産科医療補償制度というのが
書かれてありました!
これはどうゆうものなのですか?
何も知らずで( > <。)
(●°A°●)
なんか、同じ愛媛だと勝手に親近感(*°..°*)
一時金の直接支払い制度…
市によってちがうんですかねぇ( ºωº; )
私も、ょくそこらへんは理解できてない部分があるので…かかりつけの産婦人科の受付の方に聞いた方が正確だと思います(´。;ω;`)
にこにこ˙ᴥ˙
私も愛媛ってわかって親近感あります♡
一時金と出産一時金とは
別のものですか?(´・ω・`)
(●°A°●)
ごめんなさい(´。;ω;`)
略して一時金って打ってるので…出産一時金のことです(*°..°*)
にこにこ˙ᴥ˙
わかりました!
まったく何もわからないもので
こちらこそすみません( > <。)
まだ4か月先の話ですが
気になるので次の検診のときに
聞いてみようと思います♪
ありがとうございました(´∩ω∩`)♡
✿みーちゃん 大好き✿
横からすみません!
私も愛媛なので勝手に親近感わいてます(*^^*)
一時金の直接支払制度は市によってではなく病院によって違うのだと思いますよ(^^)
お住まいは松山ではないのですか?
私は梅岡で産みます♪
といっても今日の検診で逆子だと言われてしまいもしかしたら県中かNTTに転院するかもと言われてしまいましたが( ;∀;)
個人情報なので言いたくなければスルーしてください(^^;
出産日もそんなに遠くないのでお互い元気な赤ちゃん産みましょうね(^-^)
(●°A°●)
夜分にすみません💦
私も、何もかもが初めてなので受付の人に聞いたりしまくってました(´。;ω;`)
いえ、お役に立てなくてすみません(´。;ω;`)
(●°A°●)
夜分にすみません(´。;ω;`)
おぉ(*°..°*)
愛媛の方がいましたか(*°..°*)
やっぱり、愛媛と聞くと勝手に親近感わいてきますね\(°∀° )/
病院によって違うんですね💦
市かと勘違いしてました( ºωº; )
いえ、私は松山じゃないんですよ(´。;ω;`)
東予のほうなんです(*°..°*)
逆子がなおりますように(._.)💦
はぃ、元気な赤ちゃん産みましょう(*°..°*)
私は初産婦なんで…不安が多いんですが頑張ります(*°..°*)‼︎
にこにこ˙ᴥ˙
私は松山です!
矢野産婦人科で出産予定です( ´罒`*)✧
友達も最近出産したのですが
病院が違ったし友達は総合病院だったので
病院が違うだけでだいぶ
かわってくるかなともおもって(´・ω・`)
初めてやしわからないことなので
私も受付の方に聞こうと思いますʕ•ﻌ•ʔ
✿みーちゃん 大好き✿
同じ松山ですね(^^)
友達が妊活で矢野に通ってます♪
私も転院になるかもと思い県中やNTTを調べてみたんですが、たしかに総合病院のほうがお金かからないと思います。
けどアメニティもほとんど置いてないしTV観るのもお金かかるし個室でもお風呂付いてないところもあるしで料金高くてなっても個人のほうがいいなと思ってしまいました。
梅岡はアメニティもホテル並みに揃ってますしTVやエアコンもずっと使えますしなにより食事が美味しいです♪
15時には同じ入院中のママさんたちとおやつタイムがあるし、お祝い善もフルコースで豪華です♪
梅岡は一時金の直接支払制度をしているので一人目の時の出産費用は42万引かれた差額の5万ちょっとでした(^^)
矢野とは少し違うかもしれませんが参考になればと思います(^^)
にこにこ˙ᴥ˙
病院によってちがうんですね!
私も初めてで何もわからないですが、先生たちがみなさんいい人ばかりなのでとりあえず病院の設備の前に矢野を選んで良かったと安心しています(笑)
あとは赤ちゃんが元気で生まれてきてくれたら、わたし的には何も問題ないですが( > <。)
参考にさせていただきます!
ありがとうございました(*'∪'*)