
子供がチック症状を示しており、ストレスや不安からくる可能性があると思っています。同じ経験をした方の治療方法や経過について教えていただけると助かります。
皆さんの子供はチック症になったことや、今チック症だって方いますか?
ぅちの子供は今3歳半で今チック症みたいな症状があります。
二人目を妊娠した為不安感や、叱られたり怒られたりされるストレスからなのかもしれないと小児科医から言われました。
ぅちの子は咳払いをすることです。
喉の違和感があるのかと思って小児科受診したが、
異常はなくチック症みたいな可能性があると言われました。
遊んでたり寝てるときは見られないんですが、何かに集中してるときに咳払いがあります。
1分間に何回もで聞いてる方は苦しくなります。
最近は極力怒らず見届けたりするんですが、どうしてもまだ目が離せないため、つい怒ってしまうときもあります。
夫婦で悩んでます。
同じく悩んでる方や悩んでた方、その症状はどのくらいで治まりましたか?
どんなことをしたら治まりましたか?
どんなことでもいいので教えてもらえたら嬉しいです。
お願い致します。
- たくほの(4歳6ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
うちも3歳半の娘がいます。
1歳になった頃から保育園に通っていますが、毎年春頃、進級の時期が近くなると目をギュッとつぶるチック症みたいな症状が出ます。2〜3月頃に出始めて、4〜5月頃にはいつの間にか治まってます。。
進級して環境が変わったり、担任の先生が変わったりというストレスなのかなぁと思っています💦
小児科で相談したこともありますが、様子見でいいでしょうと言われ…。実際、いつの間にか治まってるので、今年で3回目で最近も症状が続いていますが、なるべく気にせず見守るようにしています💦
解決策じゃなくてすみません。。

りんだ
私ではありませんが、友人の子どもがチックになったことがあり、その時の対応をコメントできればと思い書きました^ ^
友人の子どもは次男で今6歳ですが、4歳5歳の頃にママの仕事が忙しく、あまりかまっていなかったことで不安になりまばたきのチックになりました。
はじめは、何度もするので注意していたそうですが、言えばいうほど頻繁に症状が出るようになったそうで、保育園ではそういう時は見て見ぬ振りをして対応してくれたそうです。そこで友人もあえて見て見ぬ振りをしていました。
そして忙しいながらも、長男の日、次男の日を決めて思いっきり遊んだりお出かけして過ごして行くうちに、少しずつ減り、今ではほとんど無くなったと言っていました。
時々、忙しくてイライラしたりして子供に当たってしまう時があり、チックが出てしまうとすごく反省してしまうと言っていました。
それでも、お互い人間ですから、いつもニコニコしてるわけには行きませんから、そういう時は“ママ今ちょっとイライラしてるから気をつけてね!”と2人子供にちゃんと伝えているそうです。
長々すいません🙇♀️
-
たくほの
コメントありがとうございます。
ぅちの保育園でも見て見ぬふりで気にしないようにしてるらしいです💦
でも保育園と家は違う環境で、どうしても子供は目が離せないからイライラしちゃうんですよね😭
うちもちゃんと子供に自分の気持ちを伝えていこうと思います。- 3月14日

✩sea✩
小2の息子が、1ヶ月くらい前に、チックでしょう、と診断されました(. .`)
その症状は咳払いです💦
気にしない事、と言われましたが、何度も咳払いをするし、今の時期、マスクをしていても咳払いをすると変な目で見られそうだし...
毎回毎回、「この咳払いはチックの症状です」というのも面倒ですし、息子の耳に入るのも、本当は避けたいのに、言わなきゃいけないのがしんどいです。。。
まだ診断されて1ヶ月、こちらが気になるようになって3ヶ月くらいなので、まだまだ様子見だと思ってます(*´-`)
-
たくほの
コメントありがとうございます。
息子と同じ咳払いですね💦
咳払いだと周りも気にするし、本当にツラいですよね😫
お互い治まるのを待ちましょうね😭
ツラいのは子供なんですけどね😥- 3月14日

ママリ
うちは元々敏感な子で1歳唐チックの症状が出ました!
1歳半断乳時
瞬きチック→2.3ヶ月
2歳前風邪で入院時
瞬きと白目、咳払い→2.3ヶ月
そこから1年ほどチックの症状なし
先月私がインフルになり構えず+幼稚園プレ入園前
瞬きチック再燃→1ヶ月くらいでましになった
こんな感じです!
チックは色んな症状に移り変わる場合もあります!
うちの子は瞬きから白目、咳払いなど症状が変わっていきました!
別件で脳波をとってもらってたので脳波を見たり相談しましたがやはり様子見でしたね😢
特に月齢が小さい頃のチックは自分の要望が上手く言葉で伝えられないストレスもあるみたいで、言葉や会話がスラスラと言えるようになって落ち着きました!
あとは本当に時が経つのを見守るしかないです…😭
気になりますよね…私も気になってやめなさいとか言ってしまう時があります😢
-
ママリ
あ、うちも集中してる時とストレスがかかった時は症状でますよ!
特にテレビ見てて集中してる時や、見ず知らずのお友達が近寄って来たり怖いものを見たりするとストレスでチックがでます!
咳払いの時はやり始めたら
スーハースーハーしてみて?
ってわざと深呼吸みたいに呼吸法をさせて気をそらせました!- 3月15日
-
たくほの
コメントありがとうございます。
色んなチックがあるんですね!
時間が解決してくれるんですね💦
あとは私自身も変わっていこうと思います😭- 3月15日
たくほの
コメントありがとうございます。
やっぱりストレスが原因なんですね😥
解決策でなくても同じく悩んでる人がいるってわかってよかったです🎵