※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が夜中に起きても、グズグズしないのでミルクをあげていない。22時~23時にミルクをあげているが、この時間にあげなかったら朝まで持たないか心配。同じ月齢の子供についての経験を教えてほしい。

質問です!

もうすぐ7ヶ月になる娘が居ます!
最近は夜中起きても、そこまでグズグズは
しないのでミルクはあげていません。

18時半くらいにミルクを飲み19時頃入眠。
22時~23時くらいによく動いて起きるので
その時にミルクをあげてます。

この時間にミルクをあげなかったら
やはり朝まではもたないですかね?

同じような時間でミルクをあげていた方、
これくらいの月齢からは22時のミルクなくなった、
など教えて頂きたいです!お願いします。


コメント

Knp♡mama

娘が同じような時間帯でした😊👍🏻
21:00か22:00にミルク
寝ていてもあげていました👍🏻
9ヶ月か10ヶ月頃から
夜寝てからあげなくても
大丈夫でしたよ😊👍
私は少しずつ8ヶ月から量を
減らしていきました。
21、22時ごろの分だけ😅
お子さんによって個人差は
あるかと思いますが😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭❤

    そうですよね!
    量を減らしてっていうのを
    やってみるのも良いかもです!

    参考になりました🙇!

    • 3月14日
いっち

うちの子が6ヶ月ぐらいの時には、夜8時〜8時半くらいに母乳を飲んで9時ぐらいには入眠。

朝7時とか7時半とかまでは起きずに寝てました。
そのまま今の月齢に至りますが、特に発育にも問題はなく来ています。

個人差あると思いますが、せっかく気持ちよく寝てるなら見守ってあげてもいいかもしれませんね(^^)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙏❤

    さっき、甘え泣きのような声を出して
    起きてきたのでミルクあげました!

    そうですね!あまりにもよく寝ていたら
    可哀想なので無理矢理起こすことは
    やめておこうと思います😌

    • 3月14日
  • いっち

    いっち

    あら、起きちゃいましたか✨💕
    うちは夜泣きがあった頃は泣いたらおっぱいあげてをしていて、夜泣きが続きました。

    5ヶ月ぐらいの時にネントレの本を買って、実践して
    夜中に泣いて起きてもおっぱいはあげず、トントンしたり、それでもギャン泣きは可哀想でしたが、我慢してひたすら何十分も必死に見守って、、
    泣き疲れて寝ちゃいましたが、次の日から朝まで寝てくれるようになりました!

    ママがゆっくり朝まで寝られますように🙏

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    お優しい言葉ありがとうございます😭❤

    こんな日が何年も続かない…
    その思いだけでやってきてます(笑)
    こんだけ引っ付いて居れるのも
    少しの間ですもんね!頑張ります🥰

    • 3月14日
雷注意

うちは2ヶ月から朝までぶっ通しで寝てますよ😂
1ヶ月までは夜中2回起こして授乳してましたけど、2ヶ月からはほったらかしてます。
18時半が最後のミルクで、次は朝7時です👍

7ヶ月なら全然問題ないですよー!

  • ママリ

    ママリ

    起こさないと起きないなんて
    お利口さんすぎる🤣❤

    もうすぐ7ヶ月なんで
    そのうち夜ミルクを無くす方向で
    やってきたいと思います☺

    • 3月15日