※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

1歳半の男の子が発達が少し遅れているかもしれない。食事やコミュニケーションに関する悩みがあり、アドバイスや共感を求めています。

発達が少しゆっくりめ?!な、1歳半の男の子のことです👦🍀

まだスプーンもフォークを使いません💦
刺して置いておけば食べるときもあります😩💡

コップは近づけると顔をプイッとそむけてなぜだか嫌がります!

お喋りほぼしません😒
ママ?パパ?ばぁ!バ(ナナ)、目
は気が向いたら言います😔

公園などでは、振り返らずひたすら遠くまで走って行ってしまいます💦きちんと振り返るときもあります😂
手を繋ぐのを嫌がります😅

こちらの言ってることはかなり理解しています!
指示はすごく通りますが、息子側からなにか訴えてくるような感じやアイコンタクトが少なめに思います😔

息子らしく大きくなっているんだとは思うのですが
、、もっとコミュニケーション取りたいなぁって👦💦もうちょっとみんなやり取り的なことしてそうで、不安になります😔

同じような不安や悩みを抱えているかたいらっしゃいませんか???

また、なにか言葉の発達やアイコンタクトなどを促すコツなどあれば教えてください😊✴️✴️

コメント

deleted user

長男が今3歳ですが全体的に発達ゆっくりめでそんな感じでした!
スプーン、フォーク、言葉もゆっくり、手を繋ぐのを嫌がり1人でどっか行っちゃうのはその年齢ならあるあるかと😊

絵本は本人の希望で嫌になるくらい読みましたが😅結果的に言葉の発達は本当にゆっくりで心配しました💦

普通に話しかけて、普通に遊んで、ママさんが疲れない程度にコミュニケーションとってあげたら大丈夫だと思いますよ😊

  • はな

    はな


    コメントありがとうございます😭❤️長男さんのときに似ている感じだったんですね😊

    確かに、、まだまだ一歳半😄
    期待しすぎたり比べたりネット情報を気にしすぎたり😰💦と不安ばかりで、息子のひとつひとつが心配になってしまっていました。

    いつ頃から少しずつ言葉が増えはじめましたか???💡

    うちも絵本が大好きです🍀
    いいことですよね!

    ほんとに!疲れない程度にっていうのがポイントですよね😭

    • 3月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    気になりだすとキリないし、心配になりますよね💦うちもいつになったら息子と話せるのかなーって途方に暮れていました😅

    息子は結局2歳半過ぎるまでは数少ない単語のみ、2歳10ヶ月くらいで急に2語文を話し始め、そのあとはすぐに3語文も出てきました。先月3歳になったのですが、今は何でも真似して話せて簡単な会話もできます😊

    息子さん絵本が好きなのですね💓かなり理解はしているとのことなので今はたくさんたくさん溜め込んでいるのだと思いますよ🤩
    療育の先生からは大人の言葉はすごく早口なので、ゆっくり会話してあげるのがいいと聞きました❣️息子さんといつか楽しくお話しできるといいですね🥰

    • 3月14日
くみたそ

こんにちは🙂
コメント失礼します🙂
うちの下の子、まだ1歳2ヶ月ですが、スプーンフォーク、コップのみ出来ません🙂

上の子は下の子と同じ月齢の時、
全て出来てましたよ🙂
なので、本当にその子その子で
成長の仕方違うんだなーって
実感してます😅

言葉の発達も、まだママもパパも言えません。
上の子は10ヶ月の時から、
ママ、パパ、マンマは言えてました笑

上の子が少し言葉の遅延があり、言葉の発達は、とりあえず絵本を読む、息子の言葉の引き出しをママがひたすら開けていってあげるしかないと
専門の先生に言われました!

車や果物など、なんでもいいので、
○○だねーとか、絵カードなどで
物と名前が一致できるようにすれば、更に分かりやすいかなーと思います😊