※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくさく
ココロ・悩み

4歳の息子が集団行動に苦手意識を持ち、発表会や集会が苦手。成長に不安を感じており、専門家の診断や療育、幼稚園の対応について悩んでいます。

【発達障害なのか、ただの性格なのか】
4歳年少の息子のことです。
家での生活で困ったことは特にないのですが、
幼稚園などの集団に入ると他の子と何か違う、と思っています。
気持ちの切り替え、場面の切り替え、自分の気持ちを言葉で表現するのが苦手な息子です。
小さな時からみんなで体操をしたり歌を歌ったり集団の中に入ることを嫌がる子でした。
運動会は体をたくさん動かすので紛れたのか、お遊戯はしませんでしたが、徒競走やリレーなどは普通に参加できました。
苦手なのは発表会などのステージに立ってセリフを言ったりすることや、修園式、誕生会など、ホールに全クラスで集まることや、参観日でママたちが集まった中に入ることです。
それまでは先生に何も言われなかったので「発表会や参観日は緊張するから仕方ないな。年少だし」と思っていましたが、HPで普段の幼稚園の様子を写真でアップしてくれてるので、それをチラッとみてみたら、どうやらホールに園児がたくさん集まるイベントを嫌がっているようです。
全園児がクラスごとに列で並んで座って、ほとんどの子が先生の方を見ているのに、息子だけ離れたところでクラス補助の先生に抱っこされたり無理やり座らされていることがたまにあります。
ここ最近コロナで早め降園だったり、外でめいっぱい遊べなかったり、時間が不規則で落ち着かないのもわかるのですが…
他の子と比べてしまうと本当に悲しいです。
記念写真でもなんでも全て補助の先生が隣にいて、何をするにも端っこ、1番後ろ。
みんな上手に踊ったり、ママに手を振ったり、きちんと座って先生の話を聞けたりするのに、どうして息子だけ…と悲しくなります。
担任から電話が来るのが怖くて怖くて…今日はなにができなかったんだろう、今日はどんなわがままを言ったんだろう…でもきちんとできたのかすごく気になる自分もいるし…
と息子の成長を信じられなくなっています。
息子にはなにが必要なのか…
小児科に行き、なんらかの診断してもらうことなのか、
幼稚園の生活は、幼稚園の先生にお任せしたほうがいいのか、
療育に通ってある程度他の子と同程度になれるのか、

子育てしていて、苦痛です。

コメント

ちえ

こんにちは(*^ω^*)
長男が療育へ通ってます!

周りの子たちと何かがちがうっていう違和感、それ思いながら、子育てがすごい苦痛に感じる気持ち、すごくよくわかります。

幼稚園の先生からなにか言われたことはありますか?
だいたい地域で担当の保健師さんがいると思うのでとりあえず市役所とかに電話で相談してみてはどうですか?

わたしの地域の場合
相談→後日発達検査→療育へ繋がれました。

相談できる場所、アドバイスもらえるだけで全然ちがいますよ!!

  • さくさく

    さくさく

    実は相談したんです。
    先生に言われたわけではないのですが、ずっと気になってたので発達検査をして4月年中になってから療育に通うことが決まりました。
    保健師さんや、療育の先生との話でいろいろアドバイスをもらったのですが「病院に行って診断をもらう、病気かどうかを見てもらうのではなく、その子をきちんとみて、その子にあった方法で進めていきましょう」と言われました。
    もう、親としては見守ることしかできないのかな…
    2歳くらいからずっと苦痛と感じながら育児をしてきて、幼稚園での様子が他の子と違いすぎて、わたしのメンタルが崩壊しそうで…

    • 3月14日
momoko

幼稚園の先生には相談されていますか??診断を受けた方がいいのか、どうなのか、たくさんの子供を見てきた先生ならある程度感じるものはあると思います(もちろん、確定診断は小児精神科医しかできませんが)
発達障害なのか、個性なのかは見ず知らずの私にはわかりませんが、現時点では加配の先生が付いている状態ですので、今後年中、年長と学年が上がって行くことを考えて、一度発達の検査を受けられるのも良いかもしれません。
年中でグッと成長する子もいますけどね。

普通の幼稚園だと、診断がなければ先生の加配も人数的に難しいかなと思います💦

  • さくさく

    さくさく

    相談しています。
    年中になって、加配の先生を頼みましたし、療育通うことも決めましたが…
    もう2歳から支援センターや集団に入らせるのが怖くて、幼稚園に行くのも怖くて、他の子と比べる自分が嫌で嫌で…
    年中で成長してほしいです…

    私自身が他の人の目がすごく気になり、感受性が強い性格なのできっとそれを遺伝してしまったんだろうな、と感じています😢

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

いまある特性を受け止めてあげてください。成長もあると思いますが=見んなと同じ定型になれるということはないです。
人の多いところは情報がたくさんあるので混乱してしまうのです。大人が外国にぽんっと置き去りにされたくらい不安でいっぱいなので、なんだと思います。
それが本当にそうなのか環境を変えることで変わるのか、今後も個別対応が必要になると思います。みんなと同じでなくていいんですよ。

療育手帳ってことは知的障がいですか?

  • さくさく

    さくさく

    ありがとうございます。
    わかっているのですが…他の子が年少なのにちゃんとしてる子が本当に多くて…うちだけどうして…と比べてしまいます…。
    療育手帳ではなく、福祉サービス受給者証でした。すみません。

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まわりの子とは違う特性なので比べることは、できないのは理解していくしかないですね😢遺伝は医学的にはまだ、否定されているので『できるようになる、みんなと同じになれる』というかんがえより『この子の成長を見つけるために療育へ行って過ごしやすくなる方法を見つけよう』って思うことがいいとは思います。

    • 3月14日
はじめてのママリ

うちの子も同じように集団が苦手です。
集合写真も最近までは先生に捕まえられる形で写っていました😅

それが本人の成長か療育のおかげか(通い出して2年くらい経ちます)最近では自分で自立して生き生きと写っている姿が出てくるようになりました😊
でも、もちろん出来ない時もあります。

さくさくさんのお子さんもきっと成長されると思います✨
長〜い目でゆっくり考える事が大事かなと思います。
あと、案外みんなよく出来てるように見えて苦手な事がそれぞれあります。
息子は年少時は付き添いを頼まれる事が多かったので園での他の子の様子を見てホントにそう思いました😅

  • さくさく

    さくさく

    mocoさんの息子さんもですか…
    おそらく冬休みが終わってから進級に向かって不規則なことが多く、コロナもあっていつもと流れが違うことがすごく不思議で本人の中でもやもやしているのかな、と思います。「どうして前みたいに外で遊べないの」「いつもは給食の後に遊ぶ時間がたくさんあるのにどうしてすぐ帰る準備しないといけないの」「どうして知らない友達と給食を食べないといけないの」(コロナで欠席している子が多くて別クラスの子たちと集まって給食を食べた日がありました)
    自由に遊びたくて、いつもと違うことをすごく嫌がり、慣れるまで人一倍時間がかかる息子にとってはストレスだったと思います。

    そうですよね。。。私が知らないだけできっと他の子もいろいろ抱えていると思います。それはわかるのですが…親が参加する部分で色々と息子の苦手が発揮してしまうのですごく目立ってしまい…こんな言い方をしたら息子に失礼とは思いながら、本当に私が恥ずかしい思いを何度もしました。
    気持ちを打ちあけられるような気心の知れたママ友もいなくて…
    主人に最近の幼稚園の様子を細かく伝えてもいいのですが、厳しく言えばなんとかなると思っている主人にはあまり言いたくありません。
    私が抱え込んでしまい、余計苦しいのですが…

    • 3月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかります😅
    不規則な事態が起こるとう血もすぐ体調を崩したりするので💦
    うちの場合は曖昧な説明や子供によく使うようなやんわりとした説明だと全く頭に入らないし、理解できないので、息子さんが言っているような疑問には全て説明しています。細菌なども視覚からは情報が入りやすいので少し年齢が上向けの本を使って説明したり。
    やり過ぎるとそれはそれで厄介な事になるので加減は必要ですが💦

    旦那さんにはどうでしょう…
    あまり同じようなママさんたちから相談してよかったという話は聞かないかもです😞

    4月から療育に行かれるとの事でそちらの先生や出会った保護者さんがよい相談相手になるといいのですが…

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。まだ見ておられますか⁇

今の息子によく似ていて..
さくさくさんの息子さん
その後どうですか⁇
良かったら参考にさせてください🙏✨