![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の赤ちゃんの離乳食準備について質問です。まな板や包丁は別々に用意する必要があるでしょうか?10倍粥の作り方や便利なグッズについて教えてください。
もうすぐで5ヶ月になります。
そろそろ離乳食の準備していこうとおもいます。
初期のセットなどは出産のお祝いで頂いたのですが
まな板や包丁などはそれ用のを買いましたか?
作る過程で用具を大人と分けたものがあれば教えてください!
あと、10倍粥をどんな方法で作りましたか?
レンジで作れるもの、炊飯器に大人用を炊くのと一緒にお粥が作れるグッズ、普通に鍋で作る方法など、色々あって悩みます🙏
そのほかこんなものがあったら便利だと教えていただけると助かります🙇♀️
- りんご(1歳9ヶ月, 3歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![まっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっちゃん
まな板包丁は買わなかったです🤭
10倍粥は、ダイソーに売ってるおかゆカップを使いました!
出来上がったらハンドブレンダー🌈あれば便利です👍
あとは離乳食冷凍トレイで小分けにしてフリージングしてました🤗
![里美](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里美
10倍粥を作るとき、初めはレンジで柔らかくしてつぶしてましたが、何回も温めないといけなくて大変だったので、鍋で柔らかくしてつぶして作りました😊
鍋で作った方がすごくラクでした☺️
離乳食を始める時に10倍粥のこととかの作り方が載ってる本を買いました🤗
離乳食のいろんなことが載ってる本が1冊あると何かと便利だと思います😊
-
里美
製氷器が何個かあると便利です😄
- 3月14日
-
りんご
返信がおそくなりすみません🙇♀️
レンジって私も普段から何かと思い通りに温められないイメージです💦
我が家のやつがダメっぽいですが笑
お鍋で一度作ってみたいと思います‼️載せていただいた本を書店で今日探したのですがなかったので同じBenesseのたまひよから出ている本を買ってみました😊
教えていただきありがとうございました💓- 3月15日
-
りんご
製氷器確かに、何個かないとお粥だけで埋まっちゃったりしますね!
ありがとうございます💕追加で買ってみます!!- 3月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
レンジでやったら溢れたりで私は失敗続きでしたf(^_^;
なのでお鍋で作ってブレンダーして小分けしてました。
製氷皿や1個ずつの小分けも便利です。
包丁まな板は分けてません。
寝返りやずりばい始めるとなんでも触って口に入れるようになるので、あんまり除菌除菌!と一生懸命にならなくていいと言われました。
離乳食の本によって、量とか進め方が微妙に違かったりするので、これ!ってものを決めておくのもいいと思います。
-
りんご
レンジやはり失敗しがちなんですね!
ブレンダー便利なんですね😍
確かに除菌除菌だと免疫もつかないですね💦
載せていただいたやつダイソーで探したのですがベビー用の製氷器のみあったので今度違うダイソーで探してみます!
教えていただきありがとうございました😊- 3月15日
![女の子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女の子ママ
まな板も包丁も大人と同じのを使っています。
お粥は最初の頃は炊飯器のお粥モードでまとめ炊きして、ブレンダーを使い、冷凍保存するととても楽でした。
今は水分量がぐんと減ったので、大人用のご飯を炊いた時に鍋にとって水を足して少し軟らかくしています。これもまとめて作って冷凍しています。
今はあまり使わないですが初期の頃ははブレンダーに助けられ、冷凍保存の容器は初期から今もずっと使っています☺️
-
りんご
大人と同じものでいいんですね💓
ブレンダー皆さんいいとおっしゃっているのでちょっと電気屋で見てみます🥰
冷凍保存の容器は必須ですね✨
私もまだまだ未知の世界なのでどこからなにをしていいのか分かりませんが、あまり気負わずやってみたいと思います!ありがとうございました😊- 3月15日
-
女の子ママ
食べさせる前には必ず熱くなるまでレンジでチンしていたので、気にしませんでした。
食器洗剤は哺乳瓶洗い用に買っていたのを使っていましたが、お肉を食べるようになってからはヌルヌルが取れないし大人と同じのを使っています。スポンジだけはまだ分けた方が良いと何かで読みました。私は詳しくないので、また調べてみて下さい😄
頑張って作ったところで気に入らなかったり、眠かったり、タイミングが合わないだけで全然食が進まない時もありますし、お母さんは気負わずやるのが一番だと思います☺️うちの子は10ヶ月になったので、もうちょっと手の込んだ物を食べさせてあげなきゃいけないかなー😅と思って来ましたが。
お互い頑張りましょう!!😄- 3月15日
-
りんご
ヌルヌルが取れないんですね💦現在完母なのですが前まで混合だったので哺乳盤洗いの洗剤がたくさん余ってますので使いつつ、油物は普通の洗剤を使いたいと思います🥰
スポンジはちょうど息子ようにスポンジ買ったのでそれ使うようにしてみます!
励ましの言葉勇気づけられました💕
食べられるものが増えるとレパートリーも増えますもんね✨
はい‼️お互い頑張りましょう😍- 3月15日
-
りんご
ありがとうございました😊
- 3月15日
りんご
返信がおそくなりすみません🙇♀️
教えていただいた画像の二つ早速買ってみました✨
まな板包丁は大人と一緒の使いたいと思います!
ブレンダー良いんですね🥰電気屋で見てみます🙆♀️
ありがとうございました💓