※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari-
子育て・グッズ

水曜日の幼稚園後の過ごし方や、年少の習い事についてアドバイスをお願いします。

4月から幼稚園に年少で入園する男の子がいます。

水曜日、幼稚園の後どう過ごされてるか、およそのタイムスケジュールを教えて頂けると助かります。

11時半くらいに家から5分くらいのバス停に帰ってきそうです。

他の曜日は14時幼稚園帰りでだいたいタイムスケジュールが予想できるのですが、水曜日は早いので、その後どう過ごそうか迷っています。
習い事をするかも迷っています。

英語はまだ早いのか?年少からだと何がいいのか?も悩んでいます。

幼稚園で追加料金でできる習い事は英語、体操、リトミックなどがあるみたいです。
(水曜日でないのもあります)

または、帰宅してから他の習い事に行くか?疲れてしまったり負担か?

習い事するとしたら経済的に1つか2つかなと思っています。

水曜日の降園後の過ごし方や、年少の習い事についてアドバイス頂けたらとても助かります。

どうぞよろしくお願い致します。

コメント

まりこ

うちも転園前の幼稚園は、水曜日だけ早帰りでした!
お迎えだったので、天気が良ければそのままパンでも買って公園に行ったり、たまにお友達と遊んだり実家に行ったりしてました。
習い事はしてなくて、周りも年少さんは全然してませんでした☆

  • mamari-

    mamari-


    ご回答頂きどうもありがとうございました‼︎
    パン買って公園も楽しそうです。
    とても参考になりましたm(__)m

    • 3月16日
ホカチャン🔰

4月で年中になる息子がいます。いま年少ですが、特に習い事などは全然してません。私が仕事しているのでお迎えも夕方なので幼稚園でめーいっぱい遊んで疲れて帰ってきます。
年中さんになってからも考えてはいませんが興味あることなどは話聞いてみようと思ってます(^^)v

  • mamari-

    mamari-


    ご回答頂きどうもありがとうございました‼︎
    なるほど‼︎
    とても参考になりましたm(__)m

    • 3月16日
にちきど🌻

4月で年中になる息子がいます😊
年少さんのうちは帰ってきても疲れて機嫌悪いので習い事させなかったです(^ ^)
年中さんから園で学研のお勉強と園からバスが出てるスイミングでも習わせようかと思ってます☺︎

  • mamari-

    mamari-


    ご回答頂きどうもありがとうございました‼︎
    なるほど、疲れて機嫌悪いと言うのも有り得ますね。
    とても参考になりましたm(__)m

    • 3月16日
すずか

2歳からスイミングさせてて、満3歳で現在年少クラスにいますが、そのままスイミングさせてます😊
幼稚園で集団行動やわがままを言えない状況や我慢等のイライラをスイミングで解消してるような気もします!笑

幼稚園は行きたくない!ということが多いですが、プールは好き!と言ってウキウキで通ってます🤔

4月からまた年少クラスですが、クラスの子たちはみんな変わるし、さらに英語を習わせる予定です☺️✨

ちなみに午前保育の日は、体力的に物足りないと思うので、公園や児童館で遊ばせるのがいいかと思います😊

  • mamari-

    mamari-


    ご回答頂きどうもありがとう
    ございました‼︎
    なるほど、スイミングもいいてますね。
    とても参考になりましたm(__)m

    • 3月16日
チエ♪

うちの幼稚園も水曜は午前保育です。
休日に遠出すると混むので、お出掛け(水族館や買物)したり、秋からは本人の希望で音楽系の習い事を始めたので練習をさせたりしています。
同じクラス(年少)では、幼稚園での体操教室や水泳を習っている子が多いです。
うちは元気いっばいの女の子ですが、少食のせいか自宅に帰ると体力切れで昼寝が未だに必要でなかなか習い事ははじめられませんでした💦入園当初は色々とはじめての環境で緊張感から疲れもでたりするので、習い事は落ち着いてから決められても良いと思いますよ😊

  • mamari-

    mamari-


    ご回答頂きどうもありがとうございました‼︎
    なるほど、たしかにお出かけの時平日の方が空いていますね。
    とても参考になりましたm(__)m

    • 3月16日
ママリ

4月から年中になる子がいます。
水曜日のみ午前保育です。
1学期の間はいろいろ病気をもらってきて、習い事どころではありませんでしたが、同じクラスのお友達に誘われて、夏休みにスイミングの体験教室に行ったら、すごく楽しかったようで、2学期から水曜日にスイミングに通わせてます。たまに水曜日がいけない時があり、友達が通ってる土曜日に振替したんですが、土曜日の方がいい?って聞いたら、知ってる友達がいなくても水曜日のままでいいって言うので、水曜日のままです。
車で行くので途中で寝ますが笑
あと、火曜日は14時までですが、音楽教室にも通わせてます。これもなんとなく体験教室行ったら、やりたいって言うので、やらせてみてます💦
親のこっちが大変な部分がありますが、とにかくやりたいことをやらせてみようと思ってます。
とりあえず1学期は様子見でもいいかもしれませんね!

  • mamari-

    mamari-


    ご回答頂きどうもありがとうございました‼︎
    なるほど、最初は様子見でもいいかもしれませんね。
    とても参考になりましたm(__)m

    • 3月16日
たーのー

年少々で去年3歳になった翌日から幼稚園に通わせてます!
4月から年少になります。
午前保育のときは11時半頃に幼稚園が終わるので、バスの日は、お昼食べてから公園に行ったり、実家に遊びに行ったり、買い物に行ったりしてます!
幼稚園にお迎えに行くときは、何かお昼ご飯を買って公園で食べ、そのまま遊びますよ!
午前保育じゃないときは、帰りのバスで必ず寝てます🤣
なので帰ってきて、片付けなどして、おやつを食べると少し寝るので、外で遊んでも30分とかです!
北海道なのですが、冬は公園に行けないので、午前保育の時はお昼ご飯のあと、家でドリルをしたり、お絵かきシール遊びなどを1時間程、その後おやつまで極力一緒に遊びます!
我が家の習い事は主人が空手をしていて、大会優勝者だったり主人の叔父が先生だったりなので空手です!まだまだ主人と遊んでるだけですが🤣笑
昼間の習い事は本人がやりたいことを見つけるまでは、私達親からは特にさせる気はないです。
娘を5歳から公文に行かせてたこともあるのですが、お金の無駄だなと思ってしまったので😭😭

  • mamari-

    mamari-

    ご回答頂きどうもありがとうございました‼︎
    とても参考になりましたm(__)m

    • 3月16日
テオショコラ

去年、息子が年少でした。
早帰りの日はなかったんですが早く帰るのであれば、公園にいったりするかな。
あとは、習い事は、
年少からスイミング習わせてます。
他の方は、英語や公文もならわせてましたよ。
年少になると習い事している人がおおいです。
たぶん、地域的なのもあるかもですが。

  • mamari-

    mamari-


    ご回答頂きどうもありがとうございました‼︎
    なるほど‼︎スイミングもいいですね。とても参考になりましたm(__)m

    • 3月16日