
コメント

あちゃま
炊飯器でまとめてですかね🙆♀️🌈

あおたん
「離乳食」をわざわざ作るから面倒なんです😑
しばらくは大人のご飯を離乳食寄りにする方が楽ですよ😂👍
・煮物を作る途中、柔らかくなったところで子供の分を取り分けてから、大人の好みの味付けする😊
お味噌汁、カレーやシチューもなんでもそうです。味付け前に、お子さんの分を取っちゃえば、なんの問題もないです👍💓
この時、少し多めに取り分けて、製氷器で小分けにして冷凍するのもありです👍
どうしても作りたくない日や、親が激辛のメニューにしたい日などは、これを何種類がさか解凍すれば、立派なご飯になります😊
・炊飯器の中に、お米とお水を入れた後(これが大人用のご飯)に、その水の量よりも高さのある耐熱の容器を入れます。そこに少しのお米と、多めの水を入れて炊くと、普通のご飯と、おかゆが同時に炊けます😊⤴︎⤴︎
水の量は、おかゆの硬さによって、次回の量を増減すれば大丈夫🙆♀️
2回食、3回食になったら、器も増やして炊いてました。
朝炊いたおかゆなので、ラップしておけばその日の夕飯でも問題ありません💓😊
3回食の時期には、私はココットを3つ使ってました😏👍
お肉やお魚のメニューが始まる頃も、考え方は一緒です😊
薄味で火が通っていれば、だいたいなんでもOKだと思います😊大きさだけは、月齢に合わせて、小さくする必要はあるとおもいますけど⤴︎
大丈夫です💓
ぱくぱく食べてくれるようになってくるから、楽しくて挫折なんてしません😊
市販のベビーフードもメニューに入れながら、手作りのものと組み合わせていけば無理なく続くと思いますよ😉
頑張って💓⤴︎
ps.アレルギーだけは注意してね😓
-
ママになりたい!(29)
ご回答ありがとうございます!
たしかに、わざわざ作ろうと思うと思うから億劫で仕方ないんですよね😂
たくさんの知恵を教えていただき勉強になります🥺✨
3回食の時はココットを3つですか!!!
その発想はありませんでした😳✨
実践してみます!
ありがとうございます!
アレルギー気をつけながら、頑張ります😭💓- 3月13日
-
あおたん
「1食、1ココット」です😂
3ココット並んだ炊飯器は、夫も爆笑してました🤣⤴︎
ココットで炊いたおかゆでは足りないくらい食べられるようになったら、親がしばらく柔らかめのご飯にお付き合いしましょう😉💓ココット抜きで炊けます😂
すぐに同じ硬さのご飯も食べられるようになりますよ👍
手抜きは悪い事じゃないです😊
離乳食をがっつり作る日もあれば、何にも作らず、冷凍しておいたものだけでやりくりする日もあって全然OKじゃないですか😂💓
冷凍したり、おかずの作り置きをする事は「家事の貯金」です😊
自分が堂々と休める時間を作るために、今日はちょっとだけ頑張ってやろうかな😤⤴︎って思いながら、私も作ってますよ😂
だって…何にもやりたくない日もあるもんね😚
お互い、上手に手を抜きながら…頑張りましょう😂⤴︎💓- 3月13日
-
ママになりたい!(29)
ココット大活躍だったんですね😁👏✨
柔らかめのご飯に大人が付き合うという発想もなかったです😳‼️
いわゆる軟飯ですね!!やわらかくて美味しいですよね💓
そうなんですか!結構時間かかると想っていたので安心しました😂✨
すっごい言い訳なんですが、離乳食の本を初めて読んだ時に、ずらりと手間のかかった献立写真を見た瞬間、あー無理だと気持ちが萎えてしまいました😂💦
挑戦する前から諦めてて、初めからBF頼りっぱなしなのできたので、少しづつでもやっておけばよかったなぁと反省です😅
自分のために頑張る日を1日作るだけで後々の家事がだいぶ楽になりますもんね🙏✨
ありますあります‼️笑
ダラダラしたい日だってあります😭‼️
大先輩ママさんのあおたんさんからコメント頂けた私は幸せ者です😢💓
ありがとうございました!- 3月13日
-
あおたん
「最近、メニューが単調になってきたなかぁ😂💦」と思い思い始めたら、やる気のある日に、本はもう一度開いてみたらいいと思います😳
その時に読めば、きっと、何か参考になるメニューも見つかるよ👍前に読んだときとは、感じ方が違うはずです😊💓
離乳食メニューをアレンジして、野菜を大きめにしたり、後から少し味を足して濃くしたりして、大人もそれを食べればいいと思う😊
「みんなでおんなじご飯だね〜😆⤴︎」って😂
減らせる手間は…どれだけ減らしてもバチは当たらん😑👍
今からでも全然遅くないし😆
少しずつ、やってみたら💓⁉️- 3月13日

退会ユーザー
うちもおかゆは炊飯器でまとめて炊いて
野菜は6種くらい刻んで人参、キャベツ、じゃがいもの鍋とほうれん草、玉ねぎ、サツマイモの鍋と2つに分けて野菜ミックスつくって小分け冷凍しです。
なので野菜は1週間で2パターンくらいしかなく…(笑)
そこにBFのホワイトソースとかで味変したり
手作りではかなり栄養素がかた寄ってしまい、足りないと思うのでオカズはたまにレバー入ってるBFとか足したりしてます😊
-
ママになりたい!(29)
ご回答ありがとうございます!
野菜6種類!!いいですね😳💕素晴らしいです‼️
BFのソースは便利ですよね🥺✨
実践してみます!- 3月13日
ママになりたい!(29)
ご回答ありがとうございます!
つい先日、お粥を炊飯器で初めて作ったのですが、簡単ですし楽ですよね🥺✨