
赤ちゃんがいきみ過ぎて寝れず、ゲップが出にくい状況。臍ヘルニアの心配も。同様の経験や対策を教えてほしい。
初めまして。
出産22日の赤ちゃんの質問です。
乳児いきみなのか最近よくいきむようになりました。
夜寝ている時もそうです。
自分のいきみですぐに起きてしまう事もしょっちゅうです。
眠たいのに寝れずに不機嫌になっていきます。
ゲップさせるのが下手なのかなかなかゲップが出ず、お腹にたまって気持ち悪いみたいで足をバタバタ、「ヴーヴー」言いながら顔を真っ赤にさせて怒ってます。
ゲップはそこまで心配しなくて良いとは言いますが、
あまりいきみ過ぎると臍ヘルニアになると言うし心配です。
同じような方、どのような対策をしていますか??
また、この様にゲップをさせると良いよと言うのがあればよろしくお願いたします。
- のんびり猫(8歳)
コメント

もちもちきなこ
うちのこは常にいきんでます!怒ってるみたいにンー!ンー!って寝てる時もすごいです😳ゲップも縦抱きで背中トントンを5分〜10分やってるとだいたい出ます。まだ生まれて1ヶ月もしてないのでゲップが上手にできないのは仕方ないですね(*^^*)どうしても出ない時は
横向きに寝かせていれば多少赤ちゃんも楽になるし、ミルク吐き出しても喉に詰まったりしないので良いみたいです!
臍ヘルニアの対策はしてません😨
いきませるのを止めるわけにもいかないし、臍ヘルニアになる子はなると聞いたので…しかも自然に治ることがほとんどらしいです(o^^o)

ぽたん
すごく分かります!
今2ヶ月になった息子を育てていますが
0ヶ月から1ヶ月までの間はよくいきみ
顔を真っ赤にさせていました😖!!
見てるこっちが大丈夫なの?!
って思うくらい真っ赤にしたり…💦
ゲップが出てないからかな、
ウンチが出ないのかな、
鼻が詰まってるのかな、
などなど、もうめちゃくちゃ神経質に
なりました😭😭!
抱いたように一緒に寝たりすると
んーーー!と唸ることも減り
夜は安心して寝れてました。
1人で寝せるとやっぱりいきんで
唸ってましたね…💦
解決策ではありませんが
1ヶ月過ぎたあたりから
いきんだり、唸ったりは
自然となくなりました😌💓
心配だし不安になりますよね💦
-
のんびり猫
そうなんです!!
1人で寝てると顔を真っ赤にしてもいきむんです!!
私も、ゲップなのかウンチなのか、鼻が詰まってるのか心配で心配で病院行こうか考えてました!!
抱っこすると唸らないんですよね、不思議と。
だからできる限り抱っこして、眠れる様にしているんですけど、置くとダメですね💨
あと少しで1カ月なので自然になくなるのを願って様子見してみます!- 5月27日
-
ぽたん
私も病院に行ったがいいんじゃないかって、かなり検索しました💭置くと唸るしいきむし、あれって本当なんなんでしょうね😖!こんな唸るのうちの子だけじゃないかってくらい唸ってましたが今ではウンチを出そうと頑張ってる時だけ、ん〜〜と言ってますが、唸る状況は消えました(^^)!あと1ヶ月もすれば落ち着くと思います😌💓- 5月27日
-
のんびり猫
私も思いました!!
病気じゃないかと思って💦
いくら「赤ちゃん」って言われるくらい顔が赤くなると言っても、頭の上の方まで真っ赤になるなんておかしいと思って焦りました💨
あと、1週間で治ると良いなぁ!
ありがとうございます!- 5月27日

イッち
その頃はうちもよく唸ったりいきんだり悶えてミルク吐いたりで大変でした(´Д` )
でも生後1ヶ月に入ると自然と無くなっていきましたよ!
ゲップなかなか出ないですよね〜熟睡しちゃったら出ないし…
でもゲップで出なかった分はオナラで出るので心配いらないと思います!吐いちゃった時に詰まらせないよう顔だけ横向きにして…
ガスが溜まるとまた不機嫌になるので、不機嫌そうなら綿棒浣腸してガスを出してあげるのもひとつの手ですよ( ̄▽ ̄)
-
のんびり猫
ゲップ出ないし、母乳飲んだ後って幸せそうに寝てるのに起こすのも可哀想だし。
頭の形整えるために上向きで寝かしてるんですけど、時々口の端からダラダラ〜っとミルクが😣
って事があったり。
今日はオナラがなかなか出なくてお腹はパンパン!!
やっとお昼頃に沢山のオナラが出てスッキリしたみたいです(笑)
綿棒浣腸とお腹マッサージで頑張りました!
ありがとうございます!!- 5月27日
のんびり猫
そうなんです!!
怒ってるみたいに顔を真っ赤にさせて足をバタバタさせて、寝返りするんじゃないかってぐらいねじらせてンーンー!!言ってるんです!
縦抱きトントンを5分ぐらいしても出なくて、見てみると寝てたり💦
「コホッ」って音がしたと思えば口からミルク出てるし(>_<)
自然に治るとはいえ、何時間も苦しそうに繰り返してるので可哀想で💦
やっぱり自然に治るのを待つしかないですよね。