

えりりりり*
離婚経験はないですが。
養育費は旦那さんの収入によってです。
10万貰ってる人もいれば、1万の人もいます。
手続きは公正証書などを作る場合もありますが、口約束の場合もあります。
いずれにしても、払うか払わないかはその人の常識次第で、公正証書があるからと言って強制的に支払わせることは滅多にできません。
旦那さんの親に、子どもの扶養義務は無いので援助してもらうことはできないと思います。
まぁ、いずれにしても、その人次第ってことですね…。
経験はないので、一般的なことしか分かりませんが、参考になれば幸いです。

M.y.08
養育費もらえるか、わからないんですね。昨日、もめてしいまして、今後の事考えたら、もうダメかなぁと、寝れなくて、もぅ、疲れました。離婚となれば、大変なこととわかってるんですが、本当、精神的に全部やられてしまい、どうしていいかわかりません。

∞まぁみん∞
離婚予定ですが…
養育費は年収によって違います。
養育費と調べれば裁判所の算定表が出てくるのでみるといいですよ。
離婚原因によってはいろいろ変わってくるかもしれませんが…
手続きとは具体的になんでしょうか?
離婚前でしょうか?離婚後の話でしょうか?
離婚前なら養育費や親権や子供の面会等を決めて公正証書にするといいですよ。
離婚後なら市役所での手続きや、子供の苗字変更は家裁行ったりですかね。
相手の親からの援助の手続きはないかなとは思います。
聞いたことないので…
結局は本人たちの問題なので親は第三者になるので相手の親には義務はないとは思うので、任意で受けるしかないのではないかと思います。
私は離婚予定なのでいろいろ調べてます。
もし力になれるなら分かる範囲でお答えできますよ。

M.y.08
離婚の原因は、人、色々ですよね。
離婚前と離婚後、の手続きもあるんですね。養育費で、調べてみます。回答ありがとうございます。

M.y.08
回答ありがとうございます。

♡mi-chan♡
話し合いで解決しないようだったら家庭裁判所で裁判するしかないでしょうね(T_T)
かなり時間がかかるしその間も払わない人も裁判終わって
それでも払わない人も周りにたくさんいます。
元旦那さんの収入によって
額は変わってきますが
ほとんどの人が養育費は払わないのが現状だと思います。
旦那さんの親には一切援助はしてもらえないと思います…
義務がありません。
一人で育てていく覚悟がよっぽどないとこの先かなり大変だと思いますが頑張ってください。

rinamina
養育費は収入によります。
旦那さんの親に援助してもらうのは不可能です。
公正証書を作成しても支払い能力があっても結局は本人次第なので払う人は払うし払わない人は払いません。
もし養育費を貰えるようになってもあてにしない方がいいと思います。
去年離婚して養育費貰っていないし金銭的にも頼れる身内がいない為生活はかなり厳しいです。
子供の病気で毎月お休みになり収入も減り…
母子の手当ても4ヶ月に1度まとめてなのでその月によって家賃を払ったら現金が無くなります。
貯金も無いでも食べさせないといけない。
思っていたよりお金かかるし大変です!
でも今の方が全然マシですけどね。
貯金はありますか?
実家は頼れますか?

すまいる
職場の先輩が「もし養育費払わなくなったら給料から差し押さえできるようにした。離婚前はめっちゃ大変だったけど、手続きとか調べまくってがんばった!」と言ってましたよ。
また、昔付き合ってたバツ1男性も「養育費1人5万で、2人分で10万払ってる。払いたくないけど、職場に連絡行くから払ってる」と言ってました。その男性は裁判の末離婚してました。
この2人の証言から、強制的に払わせることは可能だと思うのですが。。
手続きなどはわかりません(´・_・`)
すいません。。
あと、、余談ですが、また別の職場の先輩が言ってたことです。
「結婚して子供できたら旦那に期待したらあかんで。そんなことで旦那と喧嘩して、離婚とかなったらもったいない。結婚しても、シングルマザーと思っとかなあかん。そしたら旦那に腹立たへん。子供が大きくなってきたら父親が必要になってくる時期があるねん。いないよりは、いた方が便利やねん、旦那は。そーゆうもんやで」と言われました。
その先輩は、とても尊敬できる先輩ですし、時短で働きながら子供3人育ててます。旦那さんともうまくやってるようで。
参考までに、どうぞ。
コメント