※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるる
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の娘が急にお昼寝しなくなり、夕方の寝かせ方に悩んでいます。普段は夜9時間〜9時間半、昼寝1時間〜1時間半で、トータル10時間半前後の睡眠時間です。夜20時に寝かせた場合、5時に起きる可能性を考えています。

なぜ急に寝ないんだーっ!
1歳11ヶ月の娘が今日急にお昼寝せず。
普段とわからない生活スケジュールなのですが、、、お昼寝しない!と愚図る様子はありませんが、機嫌よく元気です。(昼食前は癇癪おこしてたくせに)

朝6:40ごろ起きており、このままいつも通り21時過ぎまで持つとは思えず、夕方限界むかえると思うのですが、夜に響くとあれなのでその時は普段1時間〜1時間半のお昼寝を30分くらいで起こそうと思ってます。(絶対激しく泣くけど...嫌だなぁ)

もし夕方突破したら何時に寝るように動こうかなーと、どーしようかなと悩んでます。
2歳前後で、お昼寝しないお子さんは何時間睡眠ですか?
うちは普段夜9時間〜9時間半、昼寝1時間〜1時間半なので、トータル10時間半前後です。
20時に寝たせたら5時覚醒になるんじゃ?とか、考えてるのですが...

コメント

はじめてのママリ

一歳過ぎてからほぼお昼ねなしです😅
07:30起床で就寝は20:30-21:00です。
寝かしつけしなければ、よゆうで23:00すぎまでおきてます笑

  • くるる

    くるる

    男の子だからですかね?体力すごいですねw

    • 3月13日
🌻

お昼寝なしです。
大体は7時起き、19時寝です。でも最近お出かけもままならず刺激不足だったり体力余っているようで6時30分ごろ起きるようになってます😓

  • くるる

    くるる

    ということは11時間半〜12時間は寝てるんですね?
    そうか...昼寝しない分長く寝る事になるから9時間で起きる事はないですかね?

    • 3月13日
  • 🌻

    🌻

    それくらいは寝ていることになります^ ^
    娘の場合はお昼寝なしになった分、長く寝ましたよ!そして寝かしつけが短縮されました。

    • 3月13日
  • くるる

    くるる

    なるほど!いつもスタンバイしてから30分前後は寝付くのにかかるんですよね...
    なので最近少し早く起こしたり、お昼寝時間短くしてみたりしてたんですが...
    昼寝の寝かしつけは5分程度ですんなり寝てたんですけどね...

    夕方にやっぱりピークきてぐずり出したので、仕方ない寝かせるか...と思ってたらNHKの番組の歌に反応して復活して、そのまま至急夕食と風呂で19時20分就寝しました。
    朝何時に起きるかなんとも言えませんが...そんなに沢山寝る子でもないですし、体力有り余り過ぎてる子でもないのでなんとも...w

    ありがとうございました!

    • 3月13日
さみー

息子も一歳半過ぎからお昼寝しなくなりました!
いつも大体19時過ぎには就寝して朝は6時~7時の間に起きてます!

  • くるる

    くるる

    そうなんですね!11時間くらいは寝てるんですね!?
    これを気にうちも昼寝なしのスケジュールにしようか...昼寝してるのでどんどん夜遅く寝て、7時寝は生後数ヶ月以来ないですねーw

    • 3月13日
ちたん

昼寝しないと長く寝るはずです!
うちは昼寝2時間くらいして、夜は9時間くらい寝てます!

  • くるる

    くるる

    お昼寝すると夜9時間くらいですよね!
    そしたら昼寝しないで早く寝たからといって4時5時に起きるかも...とびびることはないですね!

    • 3月13日