※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
86nico07
お金・保険

出産手当金は産休前の給料を基準には計算されません。無収入期間も考慮されます。

こんにちは。
出産手当金について調べていたら不安になってしまいました。

出産手当金て産休に入る前の○ヶ月の給料を基準として計算する訳ではないですよね?

今年5月出産予定ですが、自己都合により去年の10月半ばから仕事を欠勤扱いで休んでいるので、12月から無収入となっています。

もし産休前の○ヶ月分の給料を基準として払われるとしたら、全然お金が入ってこないと思いまして💦

コメント

elie🧸

支給元は健保なので、報酬標準月額の何パーセントって感じだったかと思いますよ。

  • 86nico07

    86nico07

    回答ありがとうございます✨
    安心しました!

    • 3月13日
ザト

出産手当金は直近12ヶ月の標準報酬月額で計算されます。
これは単純な月給とは違い、完全欠だと算出の対象外となるので、大丈夫ですよ😊

  • 86nico07

    86nico07

    回答ありがとうございます✨
    大丈夫と言っていただき安心しました!

    • 3月13日
genkinominamoto

出産手当金は月額標準報酬から計算されるので、4月〜6月の平均で計算されます。

産休前の○ヶ月は育休手当の話で、それも休んでいた期間は算出期間に含まないので11日以上働いた月の過去6ヶ月分で計算です。
基準に満たしていればどちらの手当ても貰えますよ。

  • 86nico07

    86nico07

    回答ありがとうございます✨詳しく教えていただき安心しました!

    • 3月13日
  • ザト

    ザト

    横からすみません。
    4-6月の標準報酬月額で計算されていたのは4年前までの話で、2016年4月からは12ヶ月の平均で計算されるよう変更になっています。
    突然失礼しましたm(_ _)m

    • 3月13日