
父方の親戚から出産祝いをいただき、5人連名での贈り物に戸惑っています。お返しは1人1万円ずつで、それぞれの住所に送るのが適切でしょうか。
内祝いについてです。初めてのことでわからなくなったので質問させてください(´・ω・`)
父方の親戚から出産祝いをいただきました。
しかし、5人連名になってるのでお返しどうしたらいいかわかりません。
父は男4人女2人の6人兄弟(1人未婚)です。
のし袋の名前には父以外5人の名前 (男3人は自分の名前、女2人は自分の名前ではなくご主人様の名前)
計5人の連名で書かれてあり、のし袋の中にまとめて5万円入っていて現金書留の送り主は一番上のお兄さんの名前でした。
夫婦や職場の連名ならわかるような気がするのですが、親戚で5人とも住所が違うし親戚から5人まとめてこういう形でお祝いをいただくのは初めてのことで、主人も驚いてました。
普通のことなのでしょうか?(;・ω・)
この場合、お返しするのはどうしたらいいですか?
おそらく1人1万円ということなんだと思いますが、1万円とみて5人それぞれの住所に半分のお返しでいいんですかね?
まとまらない文章で伝わりにくかったらすみません。。
- i.you(9歳)
コメント

のりQ
ひとりあたり1万円包んでくださったなら、それぞれに半返しでいいと思います。直接会う機会がなければ宅急便等で送れば大丈夫ですが、送料込みの半返しでもいいと思いますよ。
i.you
ありがとうございます!
おそらく5人で5万ということは、ひとり1万円と考えていいですよね。
そうなると、お祝いまとめて送っていただきましたが、こちらからのお返しは5人それぞれの住所に送ったほうがいいってことですよね?(;・ω・)
例えば、5人とも のし袋も別々で送ってもらったとしたら、お返しはそれぞれの住所にというのはわかるのですが、まとめてだとどう返したらいいか悩みます(T-T)
のりQ
そうですね、私なら1人1万円と考えて、4000円〜5000円の品物をそれぞれの住まいに送ります。
私は連名のお祝いを何度かいただきましたが、すべて1人1人にお返しを送りました。例えば職場のみなさんからのお祝いで、1人あたりの金額が1000円以下のようなお祝いだったら、菓子折りを職場に送ってみなさんで分けてくださいでもいいと思いますが、親戚のみなさんはそれぞれ住まいが別でしょうし、金額もそれなりなので、1人1人に送ったほうが無難だと思います。
i.you
そうですよね。職場とかならわかるのですが、親戚は初めてだったので悩んじゃいました。。
確かに無難ですよね。ありがとうございます!
5人のうちの一人からは、お金とは別に先程お菓子送られてきました。なので、その人にはお祝い金とお菓子の半返しでいいですよね?
とりあえず、無難にしてみます(*^^*)