※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

子どもの名前にこだわる投稿を見て理解できない気持ちがあります。変わった名前が子どもに影響するとは思えず、周囲の名前の傾向について知りたいです。皆さんの同級生には変わった名前の子がいますか。

子どもに変わった名前をつけたり当て字等、やたらと人と被らない事に拘る内容の投稿を見かけると理解できません。
正直、子どもの名前をレアな名前にしたところで子どもが何者かになれる訳ではないと思ってしまいます。
なんなら顔次第では名前負けと本人が感じてしまう時が来るかもしれないし、、

別に我が子の事ではないし関係ない事なので、傍観してればいいだけなのですが
やたらと拘っている投稿を見かけると上記の感想になります。
そして娘の同級生にはほぼ変わった名前の子いないのですが、皆さんのお子さんの同級生には変わった名前の子いますか?

コメント

y

児童館に、わらいくんとらおくんがいて珍しいな〜と思いました💁🏻‍♀️

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ同感です…今まで思っても言えなかったことを言ってくださってなぜかこちらがスッキリしてます😂
被らなかったら何?って毎回思ってます。
被らないように必死に頭捻った結果トンチンカンな候補がたくさん並んでると何とも言えない気持ちになります。
多様性だとかいろんな名前がある時代とは言え、やはりある程度一般的に使われる名前なんて決まってきますよ。
ちなみにうちの周りにも変わった名前の子はいません。

🐻

変わった名前の子いますよー!

レアな名前つけて何者かになってほしいとかじゃないと思いますよ。

私も人と被り過ぎるのは嫌って思ってます。
当て字とかではないですが、漢字とか拘った方だと思います。

名前って一生その子を表すものやし、親からの1番最初のプレゼントになるからたくさん考えて決めました。

逆にそんなに考えずに付けたタイプですか?

ママリ

変わった名前の子、意外といないです。
ママリなどネットでは「それ名前…??」って感じる名前を付けようかって投稿を見かけますがリアルにはそんなにいないと思います。
そして名前被って何がいけないんだ、私も思います😂
誰かと同じだったとしても想いがこもってればいいんじゃないのかなーと。

はじめてのママリ🔰

同感です。
結局名前じゃないし、名前負けすることの方がリスクなのになって思います。

あと、人と被らない特別な名前がいいから付けようとしてるのに、意見聞いて「読めない」「変」とか言われて嫌な気分になる人とか変える人もよく分かんないです。
変わってる名前、変わってる=変。だし、人と被らない名前=人が選ばない名前、要するに大衆受けしない名前ってことだし。周りから特別に見られたいから人とは違う名前付けるんだろうに「変わってるねー」って特別扱いされると嫌がるってどっちなんだよ💧って思いますね😅

周りには少数ですがいます。
歳とったらキツくないか〜って感じの名前ですね…。

はじめてのママリ🔰

関係ないので見てるだけですが、
何で大切な我が子に読めない名前や、変わった名前、苦労する名前を一番最初にプレゼントするんだろうとは思ってます💦💦😂

が、ネットだけですね見かけるのは😂
私の周りにはほとんど居ません☺️

はじめてのママり🔰

学校で働いていますが、何年か前から新入生の名前なんてほぼ一発で読めなくなりました笑
「今年は一発で読める子何人かな…」なんて先生たち話してます。

変わった名前や珍しい名前は好きですが、当て字すぎるものや全然読めないものはチョットなぁ…と思います👀

はじめてのママリ🔰

わかります💡

◯◯(当て字や変わった名前)って名前どう思いますかーみたいな質問に

かわいい!
みたいなコメント沢山ついてて、
エッってなります🤣

ママリ

同感です!!!
特別感が欲しいんだろうけど、親のエゴでしかないしその名前に対して可愛い♡読める♡っていうコメントがついてると「まじか…」と思っちゃいます。
中には質問してるのに否定的なコメントは受け付けない人もいて、なら聞くなよ😅って思うこともしばしば。
本当に子供のこと考えるなら中年になった時のことも考えてつけるべきだなと思います。
当て字すぎるとその名前や漢字にどんな由来があるの?頭悪いなーって思います。
頑張る方向間違ってますよねー。