
旦那がひたすらイラつく。出産してから当たり前ですが旦那の事まで手は…
旦那がひたすらイラつく。
今実家に夫婦共々私の実家にお世話になってます。
出産前は旦那のこととか同居してもらってるしと思って色々お世話してました。
出産してから当たり前ですが旦那の事まで手は回らず。もともと一人でできる人なので大丈夫なんですが。
旦那についてイラつくことがたくさん増えてきて困ってます。
まず、相変わらず①マイペースなところ(お風呂とか平気で1時間弱入ってます)②育児について...自営なため実家で旦那母に色々相談、聞いてもらってるらしく。何かにつけて私が悩むと「そういうものだよ」とか言ってきます。(赤ちゃん育てたことないくせに何言ってんの?)③帰ってきてから赤ちゃんをずっと見てろとは言わないけどテレビ見たり赤ちゃんの話してるのにテレビ、スマホに夢中④名前自分でつけたくせに「この子は」とか名前で呼ばない。
産後でイライラしてるのは自分でもわかるんですが、、特に②とかどうかなりませんかね。。ほんとに苛つきすぎて頭がおかしくなりそうです。実母は右から左で流すしかないよ〜って言ってます。。わかってるんですが...実際何回も言われるとほんとにイラつきます。
- マニロ(5歳2ヶ月)
コメント

なるみ
旦那さんにここが嫌なんだけどって伝えていますか?
私の旦那も1人目の時は、全然協力してくれなくて、毎晩飲みに行ったり、麻雀とかパチンコに行ったり、朝帰りなんてしょっちゅうでした💦
その時の私は何を言っても変わらないだろうと思って、何も言いませんでした💦
でも、旦那に嫌だって思うことがあるならちゃんと言って欲しいって言われて、それから、嫌なことがあったら絶対言うようにしました✨
今は育児も協力してくれるし、育児のことで分からないことがあったら2人で参考書やサイトを見て、解決しています‼︎
マニロ
出産直後におっぱい足りないんじゃないの?って言われた時には自分も入院中だったのでLINEで伝えました。妊娠中まで夫婦仲は良かったのに...いざ出産するとなんか今までなんでも言えていたのになんかいえなくなってしまって。(自分に自信がないのかなー)旦那母が厄介なんですよね、、、。看護資格持ってるし、旦那は旦那母リスペクトしてるしで。二人で解決したいのになー。
今日は思い切って言ってみようと思います。言い方は気をつけようと思います。自分の感情のままにいっちゃダメですよね。。
なるみ
ウチの義理の母も元看護師で、いろいろアドバイスしてくれますが、全部の赤ちゃんに当てはまるものでもなく、アドバイスはあくまでも参考にする程度で、夫婦で考えて出た結論が全てだと思います✨
私たちも感情的になりやすいので、そこは気をつけています✨
マニロ
そうなんですね!同じ境遇でなんか安心しましたー♡ありがとうございます😊
参考にする程度にしますね!旦那の意見聞きたいって言ってみます♡
旦那と私の子供だし👶!義母は関係ないですもんね😤