
コメント

ママリ
では旦那さんのせいにしましょう。大好きな人を微塵も安心させれない旦那さんのせいです。
命を宿して守ってこれから産んでて育てようとしてるのですから、漠然とした不安を感じるのは当たり前です🙇

退会ユーザー
ホルモンバランスって凄い精神的にきますよ💦
旦那は男だからわからないから…相手にしちゃダメです。
本当妊娠中も不安定になりますが、産後もそうですから…今から旦那に期待しない‼️と割り切れるなら割り切った方が良いです。
本当私も同じこと言われました。産後ですが。
「僕もホルモンバランスの乱れからって言われたい。そんなの言い訳にもならないから。」と言われて産後鬱になっても「鬱の人と一緒に暮らしたく無い。出て行って。」挙げ句の果てには「離婚だ‼️一人暮らしに戻りたい。あの自由さが忘れられない。出て行け‼️生活費は払わないから。」と何度も言われて、実家に戻りました。
結婚前は「一人で暮らせない、生きていけないから、結婚してください。」って言ってのに…。
お前は一生不安定なんだよ〜。って思いました。
-
退会ユーザー
旦那の事を家の中に産んだ記憶も無い子供が一人いるなと思えたら、素晴らしいことだと思います。
旦那=対等、気持ちをわかってくれる人ではありません。
気持ちをわかってくれる人はやはり同じ出産を経験した女性でしかないです。また今後子育てしていく中でどんどんそんな事に直面していくと思います。今からそんな対応の旦那さんなら、ある程度割り切って接していくか…いっそのこと、早めに実家でのんびりされる事をお勧めします💕
私もあの時早めに実家に帰れば何か変わったのかな?と思う事は多々あります。- 3月13日
-
🧸
赤ちゃんを大切に育てながら無知な旦那のお世話も頑張りたいと思います笑
もう思いやりは何も求めないと決めました。旦那にすがるような女にはなりたくないのでもっと気持ちを強くもてるように頑張ります!!
コメントありがとうございました!- 3月13日

退会ユーザー
妊娠したり、産後はホルモンが大きく乱れるので、精神的にも乱れます。
男性は全く理解出来ないことなのでそのような発言は仕方ない部分もあります。
なので、産婦人科へご主人を連れて行き、先生から話をしてもらったらいいかと思います。
私はマタニティーヨガの勉強をしましたが、女性の身体の変化について、女性より男性の方が知った方がいいと思いました。というのは、どれだけ近くにいる方のサポートが大事なのかを知ったからです。
-
🧸
アドバイスありがとうございます。いつも男性の先生に見ていただいてるのですが妊娠、産後のメンタルがどうなるかと同じ男性に分かってもらえるにはどうしたらいいのかを聞いてみます。
ネットで産後うつになると本人、周りの家族がどうなるかを見ました。あらかじめ旦那にもこうなる事があるというのを知ってもらおうと思います。
しかしもう私から段に求めることはやめようと思いました。
マタニティーヨガですか!私ももっと詳しく勉強してみます。- 3月13日
🧸
ネガティブ思考で申し訳ない気持ちでいっぱいでしたがこれからは堂々とします。そしてさっきの言葉は絶対に忘れません。
コメントありがとうございます。絶望って感じでしたが単純なのか元気が出ました!