
次女の左乳が出にくくなって悩んでいます。左側を諦めて混合にすべきか、右だけで行くべきか、離乳食を増やすべきか、左側の復活方法を知りたいです。同じ経験の方いますか?
6ヶ月になる次女ですが、産まれてから完母でしたが、どうやら左だけ出なくなってしまったみたいです。
自分で(指で)絞ってみて最初の2.3回は飛ぶほど出るけどあとはポタポタ程度です。差し乳なので気付きませんでした😭
これって、左は諦めて混合にすべきなのか、
右だけで完母で行くべきなのか、
離乳食も食べれるし離乳食を増やして行くか、
左側の復活方法はあるのか、、、
どうしたらいいのかわかりません😭
同じような方いますか〜??
- まりん(3歳1ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ🍋
お子さんに飲ませる時って、あげるおっぱいは交互に変えていますか??
飲み始めが勢いよく吸われるので、最初に飲ませたおっぱいの方が分泌がよくなると聞きました!
なので例えば右からばっかりいつもあげていると左が母乳の生成が減っていくそうです。
毎回左右変えておられたら何のアドバイスにもならずごめんなさい💦

まりん
私は1人目も2人目もずっと左がよく出てたんです😭
右が嫌がってたので右の出が悪いのかなーと思ったらまさかの左でビックリです😭笑
体重は4ヶ月ごろからずっと緩やかではあるんですが、増えてはいて、身長は充分伸びてるので痩せ体質なのかなーとあまり気にしてなかったです。飲んだ後の機嫌はいいです☺️ただ夜がよく起きるようになってしまって、、、😭
夜泣きとか睡眠退行もあるので一概には言えないですが💦
もう少し様子見てみたいと思います(^^)
まりん
たまに変えますが、むしろ大体左から飲ませていました。
ずっと右から飲むのが苦手だったし左の方がよく出ていました。😭それで右から飲んでー!!って頑張りすぎて左が出なくなってしまったのかもしれません😭
ママリ🍋
そうなのですね!
まりんさんのおっしゃるように右に偏りすぎて差が出てしまったのかもしれませんね🤔
でも少なからず左右差はあると思います!
私は一人目は右がよく出て、二人目は左でした。
体重の増えた方や飲んだ後の機嫌はどうですか?
それらが問題なければわざわざ混合にする必要もないと思いますし、右だけ完母も違うような気がします💦
もし、産院で母乳外来があれば相談されてみるか、もう一度左からあげるでチャレンジしてみてはどうかなと思います!
ママリ🍋
成長も問題なく、飲んだ後も機嫌が良いようなら大丈夫な気もしますよね☺️
私は1人目は1歳10ヶ月くらいまで授乳していて量も出ていたのですが、2人目は10ヶ月くらいからスカスカになってきた感じがしだして1歳で卒乳になりました💦笑
離乳食を結構食べていたのでもういいかなとあっさりお別れでした😅
完母はミルクと違って必要量が決まってないので何が正解か分からないですよね😭
左復活するといいですね🙏✨
まりん
そうなんですよね😭ただ確かに体重はそんなに増えてないので悩みどころです😅
やっぱり1人目と2人目で体質ちがったりするんですね🤔うちも上の子よりは卒乳早そうな気がします😂
上の子も体重あまり増えない時期があったんですけど、保健師さんには「離乳食を増やせ」と言われて、この前の検診では先生に「ミルク足せ」と言われて、栄養士さんには身長伸びてたらOkと言われて😅人によっても言うことバラバラでわけわかんなくなりますね🤣