
お子さんが叫ぶ時の対応について相談です。嫌なことがあると叫び、無視するとますます大声に。手が出ることも。イヤイヤ期や妊娠中で構って欲しい。対応に困っています。
いやーーーーーー
きゃーーーーーー
ぎゃぁぁぁぁぁ
お子さんが叫ぶ時はどのような対応をされてますか?
1週間前くらいから.嫌なことがあると
きったない声で叫ぶようになりました。
無視すると反応するまで叫ぶ。
でも反応するとさらに大声で叫んだり……
最後は手が出ちゃいます。
イヤイヤ期もありますが.私が妊娠中で
構って欲しいのだとはわかってますが
対応の仕方に困ってます。
経験のあられる方教えてください😭
- まなみ(4歳9ヶ月, 7歳)

りちゅママ
姪っ子の話ですが、2歳半頃とてつもなくうるさい時期がありました。同じく兎に角なんかある度叫び散らしてました。無視をすると余計に悲しくて怒り狂って来たので、一緒に気が済むまで叫んであげるといつの間にかお互い笑ってました。あとは、公園行ったりとにかく姪っ子がやりたいことに全力で付き合いました。ちなみに私が妊娠中期の頃なので全力では走れませんが楽しそうに笑っていると向こうも満足したようです

おもち
うちもそうです💦
私が前みたいに遊べなくなってから始まりました😂
うちの場合
娘:きぃーーーーーぃいいいい!!!(物を投げる。こっちを見ながらフローリングに投げる。床に傷がつく)
私:どうしたのぉお?!と言いながら駆け寄る(めっちゃオーバーに心配したふり)
娘:まだ周りにある物を投げるので止める。
私:○○が嫌だったのね。ママと一緒にやろうか。
この流れをすると、スン…と落ち着きます😂
女の子は演技っぽくやると、うまくいく事多いですよ😂😂結構大きくなってからでも使えます(笑)
毎回毎回疲れますけど😂💦💦
コメント