※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
妊娠・出産

妊娠糖尿病で、高い数値でも食事指導のみの対応があるか不安です。

妊娠糖尿病について質問です。
現在26週に入ったばかりの妊婦です。
75mgのブドウ糖負荷検査が
空腹時96
1時間後238
2時間後163
と言う全てオーバーする結果でした。
糖尿病内科に紹介状を書かれ、先日受診したのですが、食事指導のみで自己血糖検査もインスリン注射も指示されませんでした。

その病院で血液検査を行った結果が、食後1時間後の血糖値が130で、甲状腺ホルモン値も以上がないから大丈夫。と言う結論でした。また1か月後に来てください。と言われ予約を取って帰ってきたのですが、調べてみると私より低い数値の方が入院だ、自己血糖検査だ、インスリンだ、と書いてあるばかりで、次受診するまでの1ヶ月間が不安になってきました。
このような高い数値でも、食事指導のみで過ごされてる方っておられますか?

コメント

ママ

私ではないですが、主人の妹が、妊娠糖尿病なりましたが、食事管理だけで産むまで過ごしてましたよ🙋‍♀️

  • ゆい

    ゆい

    お返事遅くなりました💦
    そうなんですね!食事管理のみでも血糖コントロールできてたんですね!
    私も頑張ります(>_<)

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

しばらく食事指導でした!が後期はインスリンしました( ';゚;ё;゚;)
入院中同じ部屋の人はずっと食事指導だけでした!

  • ゆい

    ゆい

    お返事遅くなりました💦
    後期はコントロール難しくなるんですね(>_<)
    もう人によるとしか言えないですね…
    私も食事管理でできるだけ頑張ります!!

    • 3月14日
しお

病院によって基準値が違うかもしれませんね❗️
私は食事指導からの今はインスリンです。基準値は食後120までです。

  • ゆい

    ゆい

    病院によって全然違うみたいですね(>_<)
    たしか食後2時間後が120以下でしたよね?
    日頃の血糖測定を指示されていないので、今の自分の血糖値が検討もつきません…なので1ヶ月不安です😢
    とにかく食事管理頑張るしかなさそうなのでできる限りがんばります(>_<)

    • 3月14日
あすか

ゆいさん、私はもともと食後高血糖で、妊娠前から糖負荷検査の結果がゆいさんと同じような数値です。
第三子を妊娠中も検査でもれなく引っ掛かりました。

自分の血糖値把握ですが、採血以外でしたら、ドラッグストアで購入出来る尿試験紙がおおよそを把握するのに役立つかもしれません✨

血液の血糖値が170あたりを越えると尿に糖が出てきます。なので食後2~3時間くらいの尿で検査し、試験紙が陽性の色に変化してたら食後、血糖値はかなり高くなっていたということになります。

  • ゆい

    ゆい

    同じような数値の方のお話嬉しいです!!
    採血以外にもそんな方法で知ることができるんですね😳‼️
    参考になります(>_<)!!
    とりあえず、今は狂ったように野菜を食べてます(笑)
    大変ですが、お腹の子の為に頑張ります(´:ω:`)✨

    • 3月19日