※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yokooo
子育て・グッズ

新生児には昼夜の区別が必要ですか?昼間は明るくし、夜は暗くすることが大切ですか?

昼夜の区別についてなのですが、新生児にも昼夜の区別は必要でしょうか??(>_<)
お昼も寝てくれたらな〜と思い、家の電気は基本消していて、夜は赤ちゃんがいるところは豆球にしていますが、朝やお昼間は電気をつけて、朝だよって教えてあげることが大切なのでしょうか?(>_<)

コメント

noa

保健師さんにはまだ早いよ、と言われましたが0ヶ月の頃から昼は明るく、夜は暗くするようにしていましたよ。
0ヶ月では昼も夜もないと思いますが早めに生活リズムをつけたくて。
そのお陰か今は夜長く寝てくれるようになりました(^_^)

  • yokooo

    yokooo

    お昼の寝ている時も電気をつけていましたか?(>_<)

    • 5月27日
  • noa

    noa

    朝7時にカーテンを開け、20時にカーテンを閉めるまで自然の明かりに任せています。
    朝は7時より早く起きちゃってますが(^_^;)

    • 5月27日
のの!

まだ新生児の赤ちゃんには昼夜の区別は
つけられないとおもいますが、
朝だよー!夜だよー!の区別はこちらではっきりつけてあげたほうがいいと思います♡
そのうちちゃんと分かってくれるようになると思うので(*^_^*)

  • yokooo

    yokooo

    ののさんはどのようにして区別つけてあげていましたか?(>_<)

    • 5月27日
  • のの!

    のの!

    やっぱり朝になったらカーテンを開けて
    日差しを入れてあげました(*^_^*)
    夜寝るときはどうせ起きるけど豆電にしてましたよ!
    そのくらいですね!笑
    今は昼間しっかり遊んで夜はしっかり寝てくれます(*^_^*)

    • 5月27日
  • yokooo

    yokooo

    朝やお昼に寝ている時に電気つけてたら眩しいから起きちゃうかな?って思って消してたんですけど、つけてても大丈夫なもんなんですかね?(>_<)

    • 5月27日
  • のの!

    のの!

    大丈夫だと思いますよー!
    直射日光があたるとかでなければ…
    うちは電気はつけないでカーテン開けるくらいでしたが\(^o^)/

    • 5月27日
  • yokooo

    yokooo

    今寝ているので少し暗いのですが、起きたらカーテン開けて過ごしてみます(>_<)!!

    • 5月27日
あやまも

専門的なことはわからないですが、私は退院してから、18時以降は暗くし、朝は6~7時からカーテンをあけて明るくしていました。
昼間はほぼ明るい部屋で過ごしていて、お昼寝で暗くしたのは4ヶ月以降からです。

2ヶ月くらいからは18時過ぎに寝て、朝5~6時に起きるというリズムになっていたので、昼夜の区別がスムーズにできたと思います。

朝とお昼に起きているときは、明るいところで過ごしてもよい気がします。

  • yokooo

    yokooo

    朝とお昼に寝ている時でもあかるくしていましたか?(>_<)

    • 5月27日
  • あやまも

    あやまも

    4ヶ月くらいになるまでは、明るいまま寝かせてました。
    寝る時間がまちまちなので、いちいち消したりつけたりが大変で…

    4ヶ月過ぎたらお昼寝の時間が少しまとまってきて、リズムが出来だしたので暗くするようにしました。

    • 5月27日
shio-aka-kao

日がよく入る部屋だったので、カーテンを開閉してるだけでした。

1ヶ月ぐらいから、カーテンの開閉に加えて朝起きたら顔を拭くのと着替えをしだしました。

  • yokooo

    yokooo

    そうなんですね(>_<)!!
    いまは外に出たりもないので着替えはしてないのですが、そういったことでも区別につながるんですね(>_<)

    • 5月27日
arieru

私はつけてました♥️
朝はカーテンを開けて陽の光を少し抱きながらあてて朝だよー、おはよーっと言いました✨お昼は外が明るいので、基本電気は消してます、お昼寝の時はカーテンを引いて少し薄暗くして、起きたらまた開けます🤗
夜は豆にして暗闇の中寝ています(笑)20時くらいから電気消してました🤗夜だよーおやすみ、また明日ね♥️っとか声をかけてしてました💓

  • yokooo

    yokooo

    カーテン開け閉めで私も始めてみます(>_<)新生児なので寝る時間がまばらなのですが、起きたら少し開けて、寝たら薄暗くして…って感じでいいんですかね?(>_<)
    お風呂は19時から20時の間で入れているのですが、そのときは部屋の電気をつけて、上がって授乳おわってからは私も電気を豆球にしているんですが、そんな感じでいいんでしょうか?(>_<)

    • 5月27日
  • arieru

    arieru

    全然いいと思います☺️💓新生児の時はいろいろ大変だからバタバタしちゃいますよね😭授乳終わってからでもいいと思います☺️♥️真っ暗のほうがいいのかなっと悩んだんですが、お母さんに真っ暗だと怖いやろっと豆球つけられてたので今はもう豆球ありです(笑)

    • 5月27日
  • yokooo

    yokooo

    ありがとうございます(>_<)今日から日中のこと試していきます(>_<)

    • 5月27日
とらきち☆

私は退院して実家のときから、朝は思いっきり太陽の光をいれて朝だよー!ってしてました。


そして、ホットガーゼで顔拭いてました。

夜はお風呂にはいって、ミルクをのむとこから豆球だけつけた
暗い部屋にいました。

途中起きても、絶対その部屋で寝かしつけてました。
すぐに、夜は寝て朝は起きるってなってくれたので助かりました~!

私は効果あったと信じてます(*^^*)

今でも自分の家で徹底してます。
夜は絶対ぐずらないし、今では夜は八時間とか寝てくれます。
昼は起きたり寝たりで、ダッコして~!とかありますが…
夜は絶対ないので、朝、夜区別ついてるんだと思ってます。

夜は寝る時間…これだけでも楽さが全然違いますもんね😅

  • yokooo

    yokooo

    明るくしたら眩しくて起きちゃうんじゃないか…と思い、できるだけ暗くしていましたが、カーテン開けるなどしてあげたほうがいいですね(>_<)💦
    夜は絶対豆球のへやなのですが、日中どうしていいもんか…わからなくて(>_<)
    よるグズらないのは助かりますよね(>_<)!!

    • 5月27日
とらきち☆

ミルク時間が決まってますか?
次飲ませる時間が近づいたら明るくしたらどうでしょう?

なるべく起こしたくないですよねー(^o^;)

朝昼はあんまり気にせず生活したほうがよいみたいです。
あまり気をつかいすぎて、静かにしたり暗くしてたら神経質になって静かにしないと寝れなくなったりするみたいです。
二人目の赤ちゃんは、上の子が騒いでても寝ますしね。
私もそんな感じを一人目で目指してたら出来るようになるのてなりました。
昼はあんまりTVも小さくしてないし、人が来たら起こしたりしてます。

夜は静かにしてあげたほうがよいです。メリハリが大事だと思います🎵

  • yokooo

    yokooo

    完母なのですが時間間隔はまばらです(>_<)
    起こしたくない気持ちありますよね(>_<)

    結構いま、静かにしなきゃとか暗くしなきゃとか起こさないために必死になりすぎているのかもしれません…😭😭
    赤ちゃんにも伝わっちゃいますよね(>_<)

    • 5月27日