※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

計画分娩の日取りに悩んでいます。運動会が分娩後一週間後にあり、参加したい気持ちが強いですが、新生児の世話や実母の協力が難しい状況です。分娩日を運動会の後に変更するか迷っていますが、陣痛や破水のリスクもあるため、どうするべきか意見を伺いたいです。

計画分娩の日取りについて悩んでいます。

現在第二子を妊娠中で秋に計画分娩をする予定なのですが、分娩日の一週間後に上の子の保育園の運動会が開催されることになりました。

上の子の初めての運動会なので行きたい気持ちが強い一方、私自身も退院して間もなく、また新生児もいるのでおそらく見学は難しいです。

また実母からは新生児を預かるなんて怖くてできない!と言われているので、少しの間預けて覗きに行くことも難しいです。

思い切って運動会より後に分娩日を変更しようかと悩んでいるのですが、運動会当日に陣痛が来たり破水したりする可能性もゼロではないので賭けだなという感じです。

皆さんならどうするか、ご意見うかがいたいです。

コメント

みっこ

私も秋に出産予定で、予定日で出産すると運動会間近になってしまうので、
お腹の子の成長にもよりますが、37週入ったら、産めるように計画しようかなと思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    病院の決まりに即した範囲で、やはり早めに計画する方が良さそうですよね。

    コメントありがとうございます😌

    • 4月20日
りりり

分娩日とはもう決まってるんでしょうか? それとも予定日ですか?
わたしも計画でしたが38週〜,平日のみなど決まりがあるのでこの日がいい!!は出来ない可能性があります

運動会は短時間ですか?
競技は何個くらいですか?
わたしなら競技の間だけ赤ちゃんと見に行きます😊
沢山競技があるなら1つだけ見るとか
保育園?幼稚園?なら赤ちゃん用に部屋開放してたりするので競技以外はそこにいるとか

それでも無理でも諦めます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    仰るとおり私の病院でも決まりがあり、現時点では38週の平日に予約を取る段取りをしています。
    また、分娩日=入院し陣痛を誘発し始める日という意味でした。
    経産婦なのでその日のうちに分娩できる見込みと言われてはいますが、進みが悪ければ分娩が翌日にずれ込む可能性ももちろんあるので、紛らわしい表現でした💦

    コメントいただいて、いつどの競技に出るのか、所要時間や施設の解放体制などによっては参加できなくもないなと感じました。
    運動会当日の詳細を聞いてみて、どうするか今一度考えてみたいと思います。

    • 4月20日
  • りりり

    りりり

    私は2人目が前日入院→夜からバルーン,朝から誘発剤でお昼に生まれましたが3人目はバルーンなしで朝から誘発剤のみ,緊張してたのかなかなか進まず😅
    明日に切り替えも言われましたが今日がいいですー!!!とお願いしてなんとか夕方に生まれました笑
    こういう場合もあります
    わたしは会陰切開もなく3人目産後も車運転できるくらいでしたが産後の調子も人によりますからね💦
    少しでも見れると良いですね😊

    • 4月21日