
4月から復職し、下の子が卵アレルギー。朝ごはんに悩んでいます。上の子はベビーフードを使ってきたので、当面はそれで良いか考え中です。
4月から復職します。
下の子が卵アレルギーある事が判明😱
朝ごはん 何食べさせよう😔
上の子の朝ごはんは、パンにヨーグルトに果物などサッと出せて適当に済ませて来ました。
1歳過ぎから取り分けて一緒のごはんを食べていました。
とりあえず、復職して生活リズムが落ち着くまではベビーフードに頼っても良いのかな。1歳4カ月までパウチのあるし。
アレルギーあると、イロイロ気を使いますね😂
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一歳すぎても私もベビーフード活用してますよ😆
同じく卵アレルギーで毎日ご飯に悩まされます💦

満腹中枢ないのすけ
うちも卵、乳アレルギーですが卵はほぼ克服?しました🤗
その頃私もベビーフードとかで過ごしてたと思います😁✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね🧐
負荷試験などを行なって克服されたのですか?👀
私もベビーフードフル活用してみます。- 3月12日
-
満腹中枢ないのすけ
負荷試験をしながら家でも食べさせてたら数値が下がったし、赤みが出なくなってきました🤗✨
その食べ物が好きなら治りやすい
と先生が言ってましたよ🎶
今はアレルギー対応の物がたくさんあるので、値段は高いですがそういうものを活用していました😊✌
年齢と共に少しずつ良くなるといいですね😄- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど💡
詳しく教えて下さりありがとうございます😊🙏
アレルギーを克服されたお話を聞けて、少し安心できました😆
ありがとうございました😊- 3月12日

まる
アレルギー無いですが、未だにBF頼りです😂
栄養も衛生的にも良いですし、何より息子が食いつくのはBF😂
散々手作りで材料はオーガニックだの砂糖使用しないだの拘りましたが、結局BFに勝てないです😂
ほぼBFで育ちましたが、ほとんど風邪も引かず、健康です🙋♀️✨
-
はじめてのママリ🔰
親も子もストレスなく過ごせる事が1番ですよね✨
ウチの子もベビーフード食べてくれるので、うまく活用してみます🧐- 3月12日

退会ユーザー
子どもが卵アレルギーです。
アレルギーあると大変ですよね。
パンでも、食パンは卵を使っていないのが多いので、朝はよく食パンを食べさせています。
小さいころはパスコの食パンをよく食べてました。
働いていると朝は忙しいので、ベビーフードでも充分だと思います😃
-
はじめてのママリ🔰
アレルギーあると色々気をつかいますよね😂
パンも卵不使用の市販のものが結構あるんですね👀
ベビーフードをうまく活用しながら、ムリなくやっていこうと思います☺️- 3月13日
はじめてのママリ🔰
ご飯作り悩ましいですよね😂
私もベビーフードフル活用してみます🧐