

YU0123
引っ掻き傷は自分で引っ掻いちゃった可能性は無いですか?いずれにせよ、何で出来たのかをしっかり聞いた方が良いですよ!口うるさい親だと思われといた方がしっかり見てくれますから(^^)

ぴよこ
顔は何回かありましたが、後に残るような傷以外は特に気にならないので、何回とか数えてないのでわからないです💦

ママリ
保育士してましたが2歳くらいだったら
結構お友達とのトラブル多いですよ!
あとあまり馴染めてなかったりすると
ちょっかい出したがる子もいました😅
あまりにも頻繁に起きて気になるようだったら
保育士さんに遠回しに嫌味言ってみたらいいですよ(笑)
うちの子標的にされたりしてます?とか
なんか最近ひっかき傷多いですねーうちの子だけですか?とか
多分保育士も注意して見てるはずですけど
傷や噛みつきに関して敏感な親の子には
尚更注意してみるはずなので!

ポテト
アザやカミツキ以外だったらしょうがないと思ってます。
自分で引っ掻いた可能性もあるし、走って転んだら擦り傷も出来ますし。
保育士さんに気をつけてと言っても、面倒くさい親認定されて終わりだと思います。

ルー☆
2歳ならそんなもんだと思います☀️まだ言葉で伝わらないからやったりやられたり、どこかにぶつけたり、自分でかいたりとか。
うちの子もしょっちゅう傷だらけでした😅 あまりに大きな傷でなければ先生には言いません。
うちはやられる分には全然構わないんですけど、他の子にやってないですかって心配になって聞いたことはあります。やられてるってことはやり返してる可能性あるので💦

ひなまま1024
大抵先生から声がかかりますし謝罪されることが多ですが、ないときはお迎えに言った時に先生の前で○○君ここの怪我どうしたの?とわざと子供に聞いたりしてます(笑)あとはここどうしたんですか?と聞く感じで気をつけてみてくださいとは言いません。気をつけてみてくれているので。

めいまま
みなさん、コメントありがとうございます(>_<)気づいたらみんな男の子ですね。うち女の子で顔に傷できるのが余計に気になってしまいました(>_<)!
ブロックでできたあざは仕方ないかもしれませんが、そのほかの傷に気づいてない感じでした、迎えに行ったときにはブロックの傷についてはすいませんと謝ってくれましたが、あんまりにも傷の箇所が多かったし、いつにできた傷もわかってなかったようだったので、苛立ちました。みんなはどんな感じなのかなときになったので質問させていただきました。
コメント