
コメント

まりん
受精卵がいくつかできると、
新鮮胚移植→残りは凍結
すると思います🙂
私の病院では、全て凍結さす方針だったので
次の周期に凍結胚を移植しました🙂

やい
凍結胚の方が妊娠率が高いので、貴重な卵をムダに使いたくないという思いから、凍結してから移植してもらってました☺️
私の場合は採卵後にOHSSになったのもありますが😅
体外受精は高額なのと、通院回数が多いので大変ですが、
息抜きしながらがんばってくださいね✨

♡
今月下旬に凍結胚移植予定の者です!
病院の方針と、子宮のダメージ具合で変わるとは思いますが…、新鮮胚と凍結胚、両方のチャレンジは出来ると思います😊
採卵した周期に新鮮胚戻し、残りを凍結胚に…って感じですかね!
2ヶ月待つの辛いですよね。よく分かります💦
私は両方やりましたが、新鮮→かすりもせず。凍結→稽流流産。となってしまいました😢凍結胚で着床はしてくれたので、今回も凍結胚で挑戦します!
お互いに授かれますように…❣️

なのは
病院の方針と採卵後のコンディションによると思います!
私は特に希望したわけではないのですが、採卵周期に1つ移植し、残りは凍結しました。ちなみにその移植で授かったのが息子です。
一般的には凍結胚の方が妊娠率が高いですが、私の通っていた病院は年齢によっては新鮮胚移植の方が妊娠率が高かったです。

さな
わたしは、今度3回目の採卵予定ですが、過去2回とも新鮮胚移植をしましたよ^_^
1回目は受精卵が3個あったので、1個は新鮮で、残りは凍結胚にしました。
2回目は2つしか無かったんですが、2個とも新鮮胚移植しました。
どちらもダメだったので、今度また採卵からになりますが、もし受精卵が出来たら、たぶん採卵後2日で新鮮胚移植になると思います😊

きじ🔰
皆さん、コメントありがとうございました。
大変参考になりました。
いろいろチャレンジして後悔ないようにします!
きじ🔰
病院の方針によるのですね。
ありがとうございます。
一応自分の希望を伝えてみたいと思います!