
4月に育休復帰し、保育園に受かったが、復帰面談で希望が合わず退職。職を探すが見つからない場合、実家の自営業で働くことになるが、その際の問題は?期間は1~2ヶ月。
至急教えてください😭😭
4月~の育休復帰で保育園に受かりました。
が、復帰面談の結果働き方の希望が合わず復帰せずのそのまま退職をする事になりました。
が、保育園には就労で受かっている為4月中には職を探して働かなければなりません💦💦
もし見つからない場合、実家が自営業なのでそこで働いているよう一旦してもらうこともできるのですが、
その場合どのような問題がありますか??
期間としては職が見つかるまでなので1~2ヶ月とかです!!
- ママリ(生後4ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

ひらやま
いまそんな感じでしてますが
なんにも迷惑かかってないですー!!

まる
自営業父がしていて、私もとりあえず父の元で働いて、就労証明書書いて欲しいと言ったんですが
税理士さんから
もし何かあった場合、虚偽申告などしていた場合(給料面など)こちらでは一切責任はおえないといわれてしまい、諦めました💦
市役所にはバレませんが、父の自営が危なくなるそうなので辞めました💦
-
ママリ
コメントありがとうございます🙏
やはりたった1ヶ月とかでもなにか問題は発生しちゃうんですね…💦- 3月11日

katemama
きちんと給料が発生していて、保育基準(就労日数と時間)が合っていれば問題なくやり過ごせると思います。
しかし市役所の方で所得を簡単に調べられちゃうので、
一応決まりとしては退職したら3ヶ月以内に就労決めてないと退所だったと思います。
はやく、決まるといいですね!
-
ママリ
コメントありがとうございます🙏
そうなんですね…
実家はもう自営業の名前が残ってるだけで実際はほぼ稼働していないんです…
私の場合保育園に入園する前の退職なのでそんなに猶予もないそうで4月中がリミットです😭💦
一旦実家に就労証明書を書いてもらい、1週間ほどで退職したとなると3ヶ月以内の職探しでもいけると言うことなんでしょうか🤔??- 3月11日

いち
保育園に通わせるためだけに、実家に就労証明書を書いてもらうということですよね?
虚偽申告になるので、バレたら犯罪なので捕まる、訴えられると思います。
籍を置くだけでなく、実際に実家の仕事をきちんとされていれば問題ないと思いますよ。
-
ママリ
コメントありがとうございます🙏
例えば、実家の手伝いをします!という事になったとして就労証明書を書いてもらう→1週間ほどでやはり退職します!というかたちをとりそれを役所へ申告する→と、どうなりますか😭😭???- 3月11日

りんご
保育園に預けるのに必要な労働時間があると思いますが💦
実家でその労働時間を満たせれば問題無いと思います。
ですが、ただ籍を置いて実際は働いてないってゆうのはすぐにバレます😱
-
ママリ
コメントありがとうございます🙏
そうなんですね…やっぱり分かってしまうんですね💦💦- 3月11日

暁
私は、2月から就活して1カ月で採用になりましたので、頑張れば2カ月あるし、4月中に採用も可能かと思います💦
とりあえず、ハロワにすぐに行き、職を選ばなければパート、アルバイトでも決まると思いますので頑張って下さい😊
とにかく、すぐ動けばなんとかなると思います💦
あと、出来れば4月1日からも可能ですが、すぐに働けますっていう方が採用されやすい気がします😂
-
ママリ
コメントありがとうございます🙏
そうですよね!
2ヶ月あればなんとかなるかもしれないですよね!
今ひとつの会社から回答待ちなんですが
応募→日程調整→面接→結果
までが長くて長くて…😢
同時進行するのもなぁと思い時間だけが過ぎていきます😭😭😭- 3月11日
-
暁
なんとかなりますよ。
嘘ついて就職の証明書いて貰うより頑張って決めた方が嫌な気持ちになりにくいから頑張って下さい✨
意外と日程調整から結果待ちまで長いから同時進行で最低2つくらい応募して進めてました。
2週間くらい結果がわかるまでかかる所が多いので1つ待って次ってしてると落ちた時に時間が足らなくなっていく気がします😱- 3月11日

まゆ
回答になってないですが、すいません。入園予定なのに退職とゆうの私の理想です。私も入園予定ですが、いづらい職場だったので、少しの間復帰して辞めて、職探ししようと思ってました😭
-
ママリ
コメントありがとうございます🙏
えっ理想ですか?!笑
私も一旦復帰してから辞めるか散々迷ったんですがもう復帰せず辞めました😂
が、会社の部長からはそうとう悪く言われてます…笑- 3月11日
-
まゆ
中途半端に三ヶ月とか半年で辞めても悪く言われるだけだし、どうせ辞めたら他人なので、何とも思わなくていいですよ😁❣️
あと、ご心配されてると思いますが、4月末までには多分復職できますよ🥺- 3月11日
ママリ
コメントありがとうございます🙏🙏🙏
何か本当に勤めているのか給料の振り込みの証明だったり…
あと翌年の確定申告の時に従業員雇ってることになって余計にお金かかったり…
とかも無さそうですか😭😭⁉⁉⁉
ひらやま
わたしは祖父が自営業してて、そこで保育園の園長先生に書いてもらえるなら書いてもらったら辞めずに済むよって言われてそうしてます!
保育料が市民税によって決まるのでわたしは扶養に入ってるので旦那の給料から差し引かれる市民税で保育料が決まります!
なので給料の証明とかもいらないです!
県によってかわったり、それがこわかったら仕事急いで探すしかないかもですね😭😭
ママリ
園長先生がすすめてくださったんですか😲!!
なるほど🤔
うちも市民税で決まっていたような…?
もう一度調べてみます!
ありがとうございます!!
ひらやま
田舎なので出来たことですかね~。
いまのとこなにもないです!
下の子預けたら働きますが😔(もう保育園申請中です!)