
コメント

さらい
えー、そんな自分を精神的に追い込むなんて、、
お強いんですね、、
怖くて考えず生きてますよ。普通に、、最低限の備えぐらいで。

退会ユーザー
私も同じです。
この子を守らなければ!と何かと不安で心配です。
この前、長期保存水と非常食買いました。
でも、何かあった時に後悔しないように娘にありったけの愛情を注いでいるつもりです。
-
はじめてのママリ
水は足りないので買い足します💦
私も毎日抱きしめて大好きって伝えてます。伝えても伝えても伝え切れないです。後悔しないように生きます。- 3月10日

かぴ
怖いですが、怖がってるよりもしっかり対策をする、どうするか家族で話し合うはどうですか??
何が不安になるのか書き出して、それに対する対策を考えると乗り越えられそうな気がしてきますよ☺️
デマの情報も沢山あるので不用意に検索はしないほうがいいと思います!振り回されますよ💦💦
-
はじめてのママリ
そうですね💦
家族会議してみます😭😭- 3月10日

ユーカリ
私は東日本大震災で被災生活を送りました😂 その時はまだ子供はおらず、自分と家族の身を考えれば良かったのですが、いざ子供がいるとなると余計に心配ですよね💦
その際の教訓ですが、
・緊急連絡先を紙に書いて財布に入れる(携帯の電源が切れて番号が分からなくなることを防ぐ)
・テレフォンカードまたは小銭を必ずストックする(公衆電話が活躍したので)
・家の周りの公衆電話の場所を把握しておく
・子供の保育園や幼稚園では災害時にどのような対処をするか確認する(避難場所や災害時伝言板を使用するのかなど)
・ご家族といざという時に集まる場所を決めておく(避難所の場所など)
・とりあえず1週間は乗り切れる水や食料を確保する(ベビーフードやミルクなども)
・貴重品はできれば持ち歩けるような状態で管理しておく
他にもあると思いますが、私はこれが必要だと思いました😌
いつ何が起きるかは誰にも分かりませんが、私は被災者として経験したからこそ日本の人々の助け合い精神ってすごいなって感じました👏🏻✨
必ず声を掛け合って物を買える場所を教えあったり、きちんと並んで必要個数を守って買ったりしてました⭐️
心配ではありますが、きちんと準備して、いざとなったら腹を括るができればきっと大丈夫です!
お互い家族を守れるようにしましょうね(^^)!
長々と失礼しました💦
-
はじめてのママリ
こんなにたくさん教えて頂きありがとうございます!
いろはすさんのコメント見てネガティブな気持ちになってないで前向きに考えていかなくちゃと思えました。
本当に、助け合い。
できることは全てしていきたいと思います。ありがとうございます😭- 3月10日
はじめてのママリ
逆ですよ!(笑)
強くないから悩んでます!悩んでてしんどいから吐き出しました!🤣備えはしてますけど、備え以前に家壊れたらどうしようとか思っちゃいます😢
さらい
いずれ死にますからね、、いきるとこまで生きたいと私は思ってます。心配しても、しなくても時間は同じ、限られた時間を有意義に過ごしてください。