※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
4人のママ
子育て・グッズ

幼稚園で手を出す子供について、家での対応や子供の言動について悩んでいます。幼稚園側に相談しても意味があるか不安です。

幼稚園で友達にパンチしたりしてしまう子供をお持ちの方。幼稚園から言われたら、家ではどう対応していますか?

やっちゃダメだよ!明日お友達に謝るんだよ!と私は言うのですが…

手を出した友達が、しっかり話す子で、これこれこーやられた!みたいに親に話してるんです。仮にその友達になにか言われて、嫌だったから手を出してしまっても、うちの子はしっかり言えないので何が原因かわからないんです。

どっちにしろ、手を出すのはダメなので、私はかなり怒って注意してるんですが…
今日はちゃんと自分からごめんなさい言えたみたいなんですが(:_;)


やられる側になりたい!!って何度思ったことか(´;ω;`)やる側にはなってほしくないのに、なんで!?と子供を責めてしまいます。

幼稚園側も見てないことがあるので、相談しても意味ないですかね?

コメント

ハルちゃま

現在、育休中ですが小学校教諭をしていました。幼稚園と小学校では少し違うかもしれませんが、参考になれば…

私のクラスにも自分の口でなかなか言えず、手を出してしまうお子さんがいました。
小学生は手を出す事が悪い事が分かっているので、何故手を出してしまうのか本人に振り返りをさせながら話を聞いています。幼稚園の子だと時間がかかったり、上手く言えないかもしれませんが、辛抱強く聞いてあげて下さい。また、イライラして叩いてしまう時にどうすれば良いのか子どもと考えるのも良いと思います。例えば、イライラしたら他の場所でイライラがおさまるまで行く等…。それが出来たら沢山褒めてあげれば良いと思いますよ♡

まずは、幼稚園の先生方に相談してみると良いアドバイスがあったり、一緒に考えてもらえると思いますよ♡
抱え込まないで下さいね!!

  • 4人のママ

    4人のママ

    旦那にも話を聞いてもらって、間違ってなってしまったんだけど、相手には攻撃されたと受け取られてしまったようです。
    手を出してしまうのですが、本当は仲良しで、遊びたいと言っているので、これからは手を出してはダメだよと言いました。

    これからも辛抱強く聞いてあげるようにします!!

    • 5月27日
マヒィママ

幼稚園の担任先生にはその事を伝えた方が良いと思います。
先生が見てない時、他の先生が見ている場合もあるかもしれません。
謝れた時は、お子さんを褒めてあげてください。
しちゃいけない事と褒められた事が大切ですから。
気持ちが伝えられなく手が出てしまうのは幼児ではよくあります。
お子さんの話をお母さんは聞いてあげてください。

  • 4人のママ

    4人のママ

    幼稚園の先生に聞いてみます。

    いつもうイヤだーーー!!ってうちの子はなってしまい、それで手を出すことはあったんですが、今回はそうなっていないらしく、友達に遊びたかったから、今度遊ぼうねって話しかけたあとに何かあったみたいなので、そこが気になります。


    私は我が子の話をたくさん聞いてあげられるようにしますね♡

    • 5月27日