
息子が2歳で言葉が出ないことに不安を感じています。他のお子さんはいつ頃から話し始めたのか、遅かった場合はどのように対応したか教えてほしいです。保健所の親子教室に行くべきか悩んでいます。
来週で息子が2歳になります。
ですが、言葉がまったく出ません。
『まま』なども一切言いません。
私が『〜してね』とか言うとそれは理解して
行動してくれるし、息子が私に対して何かして欲しい
時などは、自分で物を持ってきて私に渡したりしますが
その時もなにも発さずに渡してきたりもします。
男の子は女の子に比べて喋るのは遅いなど
よく聞きますが、こんなに単語も話せないものなのかと
不安で仕方ありません。
保健所の方に親子教室に来てくださいなど
言われますが、行ったからなにか変わるか?
と疑問に思ってしまって行ってもいません。
みなさんのお子さんは何歳ぐらいから
喋ったりなどしましたか?
うちの子みたいに遅いかな?って方も居たら
どんなことしたかなど教えてください
- miki(10歳)
コメント

ぴーちゃん
保育士ですが、一つでも発語があれば、これからにつながりますが、まだ一つも出てないとなると言葉の理解はあるようですしもしかしたら脳の障害で発語できないのか、ただ遅れてるのか…
親子教室とかことばの教室は専門家の先生がいるので、詳しく話を聞けたりしますよ!
早めに行って見たほうが、日々の不安とかも軽くなります☆

3児ママ
うちの子も来週で2歳になります。
言葉…なかなか出ないですよね。うちは全くではないですが、少ないです。1歳半の検診で問診票に書かれていことが出来ないことの方が多い位だったし、母子手帳に書かれている2歳で二語分なんて出る気配もありません。あまりにも不安で市の健康相談で相談したら、発達検査を個別で受けることが出来ると言われたので1歳8ヶ月頃に受けましたよ。
結果、個人差のレベルで発達障害という程ではないと言われ安心しました。さらにどうしたら良いかなどのアドバイスももらえました。今はゆっくりながらも少しずつ言葉が出てくるようになりましたし、指差して何ー?って聞いてくるようになりました。
自分ではどうしたら良いかなど分からないと思いますし、市の保健師さんに相談してみてはどうでしょう?多分そういう窓口があると思いますし相談して楽になるかもしれないですよ☆

オガオガ
うちの子も二歳二ヶ月になりましたが、つい最近、英語で「カー(車)」って言う様になったばかりです。国際結婚で英語と日本語で話かけてるので、遅いのかも知れませんが…。乗り物の音(ブッブーとか)や動物の鳴き声を先に教えた方が良いって聞きましたけど…。そちらの方が名前より簡単なので、それが出来てかららしいです!

ゆうごすちん
長男、次男とも発達障害で言葉も遅かったです。(発語はありましたがなかなか増えずでした。)かなりの予約待ちになりますが、発達外来で専門の医師に相談できますよ。
ですが、発語以外に問題がないようでしたらただ遅いだけかもしれませんね。溜め込んでから一気に喋りだす子もいます。
保健師さんの勧める親子教室などはすぐに結果は出ませんが、やはり発達を促すには良い影響を与えますので、参加してみるといいですよ!

ひなママ(´・ω・`)
内の子 もやっと話せる言葉が、増えてきましたがまだまだほど遠いです(´・ω・`)
親子教室とかにいけば、回りの子に触発されることもあり、成長もすると思います

wあーちゃんママ
うちの子も言葉が遅かったですが、5月から保育園に行き始めたら急に言葉が増えました。
周りのお友だちが話してるのを聞き、刺激されて言葉が増えたみたいです。

ずぼらちゃん
こんばんは。うちの長女は、2歳まで意味のある言葉全く話しませんでした。
誕生日が来て、やっとパパとママ言えました。
遅かった分、とても感動しました!
今は3歳になりましたが、もう大人にもしっかり伝わるようにお話出来ます☆
話せるようになるの楽しみですね(*^^*)

ハルヒママ
1人目だと特に遅い子は遅いですよね(>人<;)
うちはかろうじてパパ、ママは言いますが他の名詞は出てこず一歳半検診でひっかかって今月末から市役所でするスクールに行くように言われていく予定になってます(*^_^*)
変わらないかもしれないけどうちも1人目で大人の中で生活してるので同じような子供がいるスクールに参加することで他の子に感化されたりいい影響を受けてくれたいいなと思ってます(*^_^*)
一歳半検診では出来なかったことでも今はなんとか私の真似をしたりするようになってきたので息子は息子なりのペースで成長してるんだと言い聞かせてます(*^_^*)
miki
回答ありがとうございます。
やっぱりひとつも発語がないのは
問題なんですかね、、
保健所連絡して親子教室予約してみようと思います。
こーゆうことを相談できるお医者さんとかいらっしゃるんですかね??
ぴーちゃん
ことばの専門的な先生がいると思います!地域にはよりますが…
でも、専門機関は必ずあるので、色々アドバイスして貰ったりして前に進めると思います!