
コメント

あちゃま
子供が保育園いくようになったら嫌でもできます……。
産婦人科ではできないかなぁ……その地域の方とは限らないですし、里帰りとかもあるので🤣🤣

はじめてのママリ🔰
私も欲しいと考えてないですし、出来ないのが当たり前なのかなとゆう感じです😅
-
りんご
みんなどこでどう出会ってるんだろう…と不思議な気持ちです🤣笑
- 3月11日

退会ユーザー
できないです〜😂
産まれてから支援センター何回か行ってますが、その場限り…笑
これから保育園・小学校と進んでいけば自然とできるかなと思いますし
価値観が合うとも限らないですし今いる友達で子どもいる子と遊べればいいです〜!
-
りんご
その場限り、で雰囲気よくお話ししてらっしゃるのが、
通りがかりの私からみたら仲良しなママ友さんに見えたのかもしれないです☺️
区役所に行くと、キッズスペースにお母さん達が集まって話しているので早くからママ友いたほうが子供同士も交流とれるのかな?と思ったりしていたので…😅- 3月11日

yam
ひとりもいません☺(笑)
昔からの友だちがママ友になった
パターンしかないです!
周りでできた方はやっぱり
離乳食教室や母親学級などが
きっかけだったみたいです!
-
りんご
もしかしたらお知り合いになったりするのかな?と思いながら産科の母親学級行ってみましたが、
うちの産科はほとんど栄養学のテキストを読むだけでなにも交流無しでした🤣笑- 3月11日

さくら
妊娠中は仕事していたのもあり両親学級やマタニティヨガにも参加せずだったのでママ友はいませんでした☺️
産後半年くらいから地域の子育てセンターとかで一緒になる方たちと仲良くなり始めましたよー😊
生まれたら支援センターとか、イベントとかでできるかも☺️出来なくても不便もないですが😊
-
りんご
支援センターなどにいくと自然と顔見知りになるんですかね☺️
しばらくはママ友居ないままになりそうです笑- 3月11日

ママ瞑想禁止って言われる
地域の赤ちゃん教室で友達できましたよ☺️初産婦の方と赤ちゃんが参加できるものです。多分市の交流とか調べたらあると思います。産婦人科ではできないですね(笑)😂😂
-
りんご
病院の母親学級とかでできるのかな?と思ってました🤣
地域の交流会、無事に産まれたら見てみます🎶- 3月11日

スマイル☺
こんばんは😀
私は、2人とも出産後に市町村の健診や園に入園したとき
近所で、遊んでいるときママ友をできましたよ🎵
自然とできますよ😊
-
りんご
産まれてから自然とできていくんですかね☺️✨
気の合う人と出会えたらラッキーだなぁと思っておきます☺️🎶- 3月11日

ゆか
町のイベントに参加したり
支援センターで仲良くなってママ友になりました♡
今でも連絡とりあってすごく仲良くさせてもらってます🎵
年齢は私だけ離れていますが😅
気を使わないくらいの仲です😃
-
りんご
そんなに深く親しくなれて羨ましいです😍✨
- 3月11日

ゆき
支援センターや幼稚園行ったらできるみたいですよ☺️
私はママ友欲しいと思ったことないので、支援センター一度も行ったことないですが💦
保育園行ってますが、フルで働くお母さんばかりでみんな忙しいので、会ったときに立ち話するくらいでいい距離感です😊
元々の友達や親戚関係で同じくらいの年の子いる人多いので、あえてママ友必要と感じてないです💦
-
りんご
私もママ友がほしいとは思っていないのですが、
うちはひとりっ子の可能性があるので、
子供同士の交流に慣れさせてあげたいけどママ友グループとか出来上がってたら怖いな〜とちょっと不安になってます🤣- 3月11日

maman
保育園に行くようになったら
いやでも出来ます😅😅
-
りんご
学校つながりで出来ていくんですね☺️
- 3月11日

miki
産後の入院期間、予防接種の病院、支援センター、図書館の読み聞かせ...
至るところでママ友を作る機会があり、私はたくさんできましたよ~🎶
-
りんご
いろんな交流イベントに参加すると自然と顔見知りになるんですかね☺️✨
- 3月11日

り
総合病院だったので他のママとの関わりはなかったです。
生後4ヶ月頃から市の赤ちゃん学級にいくようになり
ママ友できました😊
児童館みたいなところでも、息子が積極的に他のママさんのところにいくので
結構ママ友出来ましたよー!
話す相手がいるだけで全然気持ちが楽になったりします☺️
-
りんご
市のイベント、いつか参加してみたいです☺️✨
- 3月11日
りんご
ご回答ありがとうございます!
学校関係で徐々に出来ていくんですかね☺️✨