
コメント

海
私も今、実家に来てますが、始めて来たときはなかなか寝なくて、慣れてきても寝てくれず、おんぶやベビーカーのせてなんとか寝せてました。
今日は、即効寝るやり方(薄い布団でおくるみのように包んで、膝の上でゆらゆらして、トントン)で寝せました✋本当に寝ないときは、昼寝なしにして、夕方30分だけ寝せてますよ。
海
私も今、実家に来てますが、始めて来たときはなかなか寝なくて、慣れてきても寝てくれず、おんぶやベビーカーのせてなんとか寝せてました。
今日は、即効寝るやり方(薄い布団でおくるみのように包んで、膝の上でゆらゆらして、トントン)で寝せました✋本当に寝ないときは、昼寝なしにして、夕方30分だけ寝せてますよ。
「寝ない」に関する質問
ワーママの方😭!みなさんの1日のスケジュールや、時短テクニック、心構えなど何でもいいので教えてください😭 子供が1歳になりそろそろ働かなければと思っているのですが、もともと自分のキャパがなさすぎるのと、すぐメ…
育児を手伝うと思っている旦那 上の子が20時に寝室に行ってから全然寝なくて 22時過ぎても寝ないので旦那に代わってといいました。 しかし子供はママもいて欲しいと言ったため 結果私がトントンして寝かしつけ、旦那は…
7ヶ月になりハイハイするようになったら、 最近携帯が気になって奪おうとしてきたり、寝てる間に顔の上に乗ってきて髪を引っ張っられたりします🥲 夜も眠いのに寝ないでずっと泣いてて、色々試してみても最終的にはどうし…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
(^^)
やはり非現実というか…なかなかですよね。。
自分で動けるようになってゴロンなんてしてくれません😱
すごい!! 即寝なんですね!!
あれから限界まで遊び2時過ぎに寝てくれました!そろそろ3時なので夜に差し支えないよう起こそうか悩み中です!
海
遅くなってごめんなさい💧あれから何故か30分で起きてしまい(笑)(家では1時間~1時間半寝ます😭)そこから、今までずっと起きてました💧1歳4ヵ月だから、体力ついてきて、昼寝なくても大丈夫になってきてるのかもです😨環境かわるといい刺激にもなりますが、実家にいるのにゆっくりできないのが現実な気がします😱
(^^)
本当体力ついてきましたよね。。。そして、雨だから外へ行けなくて更に体力消耗しないので…
実家で本来ならゆっくりゴロゴロして色々食べたいのに、結局ずーっと見てないといけないですよね。。
食べ物も最近なんでも欲しがるので堂々とは食べれず😅
寝かしつけが祖母でいける子じゃないので結局なんだかんだ私も疲れました😂
海さんのお子さんは普段就寝起床はどんな感じですか!?
お昼寝の時間も良ければ教えてください!
海
コロナもあって、支援センターもやってないので、田舎なので公園しかいく場所なくて…本当に困りますよね😢
うちは、食べ物にそこまで執着なくて、食欲より遊びをとるので、逆に食べたいという意思あって羨ましいです❗
(^^)さんのお子さんは、スプーンとかフォークを自分で持って食べれてますか?
寝かしつけは、実母ができますが、やっぱりすぐに起きます(笑)なかなか思うようにいきませんね💦
寝かしつけは20時半からして、21時過ぎまでには寝ますよ❇起きるのは7時ですが、月齢的なものなのか、6時過ぎとか夜中に遊ぶ?こともあります。お昼寝は、13時半~15時まで寝せるようにしてます。でも、14時過ぎから14時半くらいまでに起きてしまったりします。
(^^)
そうなんですよね。。
私の地域もコロナで支援センターは休み。公園も少し遠くて…家に引きこもってることが多く😣
断乳して、やっと食欲が出てきました!!それまで食べなくてもいけるくらいだったのですが、断乳して2週間くらいしてやっと食べてくれるようになりました😔食べムラがあるのと、お菓子の執着が凄くて試行錯誤中です。。
スプーン、フォークは一応出すのですがなかなかすくいにくいのと、形が妙にあってないような気がして最近ティースプーンを渡したら自分で少しすくえるようになってきました!
色々な種類のスプーンをとりあえず渡してやっています!!でも食べれないと分かるとほぼ手で食べています😅
我が子は8時前に布団、8時半頃就寝で5:30から6:00起床になりました…お昼寝も30分から最大1時間半なのでほとんど同じですね!!!
海
食べムラはどうしても出ますよね…。好き嫌いとか😭手掴みできるなら、いいですね~!一応掴めるんですが、興味が薄いので、補助してます😓
8時半就寝なんですね✨早くてすごいです!朝早いからでしょうか?1時間半の昼寝がいつかなくなると考えると、怖いですね😅自分の体力が持つか心配です(笑)
(^^)
食事も本当悩みますよね😢
今日は驚異的な体力を発揮し、午睡無しだったので7時半に寝ました😅
遅くにしても朝起きる時間が早いのでそれなら早く寝て少し自由時間が欲しくて早く寝かせてます😣
本当に、昼寝ないのが毎日になるとこちらが持ちませんね…
海
自由時間早く入りたいですよね💦色々やりたい、ゆっくりしたい日に限って寝ないときは、本当にイラッとします。
私は今日、実家から帰ってきたんですが、お昼寝する気配もなく、夕方も寝る気配もなく、ご飯食べたあとに眠気がやってきてしまい、寝てしまいました😱夜に差し支えるの嫌なので、30分くらいで起こしたら、手のつけられないくらいのグズグズが始まり、何やってもダメで、お風呂入って早めに寝せました😅イヤイヤ期に片足突っ込んでいるのから、気にくわないとイヤイヤ~となります💧2歳になる頃はどうなってるのやら😨そういうことは、ないですか?
(^^)
お昼寝今日は一緒に絶対するって決めてた日に限って1時間以上寝かしつけに時間かかったり、勝手に決めてたとはいえ、無性にイライラしたりしてしまいます。。
私も今日実家にいたのですが、ぜーんぜん寝る気配なくて😱起きたままでした。。
帰ってきてからも全然寝る気配なかったのですが、とにかく早く寝てほしくてご飯やらお風呂全部前倒しにしてとにかく早く布団へ連れて行きました😅😅😅(どれだけ早く自由時間がほしいんだって感じですよね😢)
こちらもです!!!!!
1日に何回も気に入らないことがあると仰け反って泣き叫んでいます。。
そこから立ち直るのに時間かかったりして何もできなかったり…。。
海
やっぱり寝せるぞっていう気持ちが伝わるんでしょうか?
自由時間早く欲しいってのは、すごい気持ち分かります‼早めに起きて、子供が起きてないと「ゆっくりできる~」と思ったり、いつもより早く寝に入ると、内心シメシメとなりますし(笑)
気に入らない時あるとグズグズするのは月齢的なものなんですね😅うちは、代替のものを用意すると、イヤイヤのグズグズが収まるので、これが通じなくなったら、どうしようかと考えてます。早く色々喋って欲しいです…😭まだ、1種類の言葉しか言えてないので。話通じる方がまだマシのような気もします(笑)
(^^)
よくいいますよね!寝かせよう寝かせようとしたら子どもは絶対寝ないって。。
分かってはいても、やっぱり1日2人でいると時々もうってなって。。
我が子もまだ話さないので、色々いいたいことはありそうなのですが、分かってあげられないことも多いです。会話ができたらまだマシなのかな?って思います!
ネントレしている人は自由時間もあるしイヤイヤ期も自分で抑えられるみたいなことが本に書いてありますが、実際どうなのかは…。
海
分かります‼‼旦那がいる日は、まだいいんですけど、2人でいると息が詰まりますよね😅ネントレを考えたこともありますが、ゆるーくネントレの本を読んでいても、泣いているのにほっとくのができなかったりしたので、本に書いてあることをかいつまんで、ネントレもどきしましたが、月齢あがるとそんなに関係ないような気もします💧
イヤイヤ期がネントレで押さえられるんですか?!初めて聞きました‼…今更ネントレは厳しいかもですが😅
一歳半検診もあっという間でしょうし、どこか引っ掛からないか心配です💧
(^^)
金曜の夜や土日は気持ちにゆとりがありますよね!自分1人じゃないっていう😣✨
私もあの通りのスケジュールはどうしてもやりきれなくて、朝は早く起こす、夜はスキンシップをとるくらいしか結局やれていません!
ネントレをすることで、自制心ができるとか書いてありましたが、私はそういう子もいるかもしれないけど、全員が全員そうではないと思っています😅ネントレ自体も完璧にあの睡眠時間確保全員は難しいですよね!!!我が子なら4時間ほど足りてないです😂😂😂
一歳半までに言葉も出る気しないし、指さしも怪しいし…
海
私もネントレ通りできたら苦労はしないよと何度も思いながら本読んでました(笑)それに月齢過ぎればかなりスケジュール変わりますし、家族の予定とかあるとネントレ通りにやるの疲れて、イライラしそうです💦指差しもどきっぽいことはしますが、ただ手で叩いてるだけのような😭
2歳くらいになると、色々喋って困るとか色々できるようになったとか言いますが、1歳4ヵ月で、そんな気が全くしないんですけど、本当に成長してくれるのか(笑)
というか、長々喋っててすいません🙏
(^^)
ネントレ通りに育ってくれると、日常生活どんだけ楽でしょうね😂
布団に置いて勝手に何時間も寝てくれるなんて、全員が全員絶対できないですよね😅
本当産まれて家に帰ってきてから全然寝ない子で常に泣いている子だったので、寝ることに対してかなり悩んでいて色々なネントレ本や寝かしつけの本を買いました。
でも結局、そんなきちきちしたスケジュールはできないし、そうできない予定の時とかそのことばかり気になって、無理でした😔
旦那とも、一歳半検診で言葉は引っかかるだろうね!指差しもたぶん違うの指すだろうって話してます😅笑笑
いつかできるようにはなるんでしょうけど、今はそんな兆しが見えません🤭
こちらこそ愚痴にもたくさん付き合って頂きありがとうございます🥰❤️❤️❤️
海
そうだったんですね。うちは、最初は手はかからなかったんですが、夜泣きの頃がひどく、夜中5~6回起きとかありました💦その頃に、本を読み漁ったと思います。ネントレをしっかりできている人なんているんでしょうか?人なのでマニュアル通りにいけば苦労しないですよね😅
お互いに一歳半検診がうまくいくといいですね🎵こちらこそ、ありがとうございます⤵