※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ティス
子育て・グッズ

療育の効果を感じ始めたのはいつからですか?4歳4ヶ月から個別療育に通い、2ヶ月後に激変。担当者や保育園も変化に驚き、子供も褒められ自信をつけました。

療育の効果はいつから感じるようになりましたか?

うちの子は0歳から発達障害だと思っていてました。
1歳で入園した保育園の先生方も発達障害だと思っていたそうです。
小児科や健診などでは気にしすぎと言われ続け。
3歳児健診で酷い癇癪を起こし、やっと発達障害だと信じてもらえました。
そしてやっと受診できて、4歳4ヶ月からやっと療育が始まりました。

■療育に通っているお子さんについて質問です。
①何歳何ヵ月から療育に通い始めましたか?
②集団療育or個別療育 どちらですか?
③療育の効果を感じ始めたのは、療育に通うようになって何ヵ月後からですか?


うちの子は
①4歳4ヶ月から
②個別療育、1回40分+少しお話、月2回(OT)
③2ヶ月後から
というかんじです。

療育が始まり、行く度に担当者から『何か変化はありましたか?』と聞かれて、月2回だけなのにそんなにすぐ効果あるわけないじゃん!って思っていました。

それが、2ヶ月後に激変でした!!!
保育園の担任も変化にびっくりする程で、癇癪が酷すぎてどうにも手がつけられないから薬を飲ませてほしいとまで言われていたのに。
『あんなに癇癪だらけで、落ち着きがなくて、指示が通らなかったのに、びっくりするくらいいい子にしてますよ!別人レベルです!』って。

療育でべた褒めされ。
保育園でもちょっとした変化から、褒められおだてられ(笑)
家では私が療育にもなるしと文字の勉強などで毎日遊んでもらえて。
息子にとっては褒められまくりの毎日になり、調子に乗って更に褒められようと頑張るみたいで。
まさか、たった2ヶ月でこんなに効果があるとは思いませんでした!
4歳で遅めに療育を始めた分、言葉もある程度わかるから効果がすぐ出たのか…?
療育担当者との相性が良かったのか。
数ヶ月前までの、あのイライラだらけの毎日が嘘みたいに平和です。

個人差あると思いますが、保育園のお友達も療育行くようになって2ヶ月くらいで変化があった子が多いみたいです。

これから療育で不安を抱えている方の不安が、少しでも減るといいなと思い、質問させていただきます。

コメント

むーみん

①4歳頃から
②集団療育 週1回2時間
③小学校上がる前には少しずつ変わってきました

今は小学校にあがってからは月に2回行くぐらいですが小学校でも問題なく通えています😄
支援級には通ってますが😅

  • ティス

    ティス

    ご回答いただき、ありがとうございます。
    小学校に上がる前にだと本人的にも良いですよね。
    小学生になっても療育通っているのですね。
    うちの子が通っている所は入学までしか通えなくて。

    うちの子は集団で特に指示が通らなくなるのですが、クラスに発達障害の子が多い事もあり、先生が本当に大変そうです。
    担任からは、集団療育をできれば週2以上で受けさせてほしい、手に負えないので薬も飲ませてほしい、と言われていました。
    でも医師もOT担当者もST担当者も、『この子は集団療育より個別療育、個別療育で言葉の理解が進んだり、身体の使い方がうまくなれば落ち着く、薬を飲ませる程じゃない』と言われました。
    担任の先生に伝えると、絶対集団療育だと思う!と、月2の個別療育に愕然としていました…。
    でも結果的にそれで2ヶ月で効果が出て、担任の先生もびっくりされていました。
    とはいえ、他の発達障害のお友達と並べそうかな、というレベルで、元々が酷かったので楽になったと感じるのもあります(笑)
    まだ療育行き始めて3ヶ月なので、これから小学校入学までにもっと伸びてくれたらいいなーと思っています。
    OT担当者からは、発達障害の子も多くてなかなか個別に見てもらえない環境だから、今よりも小学校の支援級になって少人数になったら、もっとぐっと伸びると思うよと言われています。

    保育園のクラスのお友達も支援級に行くかも?なので、マンモス校の小学校ですが、楽しく通学できたらいいなと思います。

    • 3月12日
  • むーみん

    むーみん

    無理に薬飲まなくても療育で全然変わってきますよね😄!
    先生は大変だから薬飲ませて下さいって感じなのかなと思いました💦
    小学校になるとまた別の療育紹介してもらえます😌
    小学校上がる前にはもっと変わってくると思いますよ👏
    私は支援級に行くのはすごく不安でしたが(周りにあんまりいなくて)子供はわからないとこも教えてもらえて満足してます(^^)

    • 3月12日
  • ティス

    ティス

    息子と同じく多動傾向強めだったクラスのお友達が薬を飲んで週2で療育行くようになって落ち着いたらしく、うちの子の方が多動傾向は酷いので、そのお友達みたいになればという事だったみたいです。
    そのお友達が集団療育だった事もあり、集団に指示の時にうちの子は指示が通らないのもあり、集団療育だと思ったみたいで。
    私も集団療育になると思っていたので、個別療育と聞いた時は意外でした。
    医師からは『個別療育をやってみて、様子を見てみて集団療育の方が良さそうだったら集団療育の方に変更しますが。個別療育で伸びると思いますよ』と言われて、結果的にその通りでした。

    別の療育の紹介もあったのですね!
    小学生以降療育なしで大丈夫なのか不安だったので、安心しました!
    調べた時に年長で伸びたという体験談も多くて、これからなのかなと考えていました。
    あと2年あるので、もう少し落ち着いてくれたら小学校でも座ってお勉強できるかなと思い、4月くらいから家では夜30分~1時間くらい座ってやるぬりえ、文字の練習、手先を使う製作などをする時間を作っています。
    現時点では1時間授業でさえ無理そうなので、習慣も必要かな、と。
    座っていられない、意識が反れる、息子にとってもクラスの他の子にとっても集中できない環境になってしまうかな、というのもあり支援級で考えています。
    行く予定の小学校はマンモス校で、支援級が9クラスもあるので、発達障害の生徒にもかなり理解のある学校らしいです。
    様子を見ながら、低学年は支援級で、大丈夫そうなら普通級かなと考えています。

    私自身親が転勤族で幼なじみがいない事もあって、息子にはお友達と一緒に小学校に行かせてあげたいと思っています。
    小学校不安しかなかったですが、療育担当者から支援級になったらもっと伸びると言われてからは、前向きに楽しみに思えるようになりました。
    個別に伝えた方が理解できる息子には、やはり支援級の方が勉強もしやすく、自信につながるかなと思います。

    • 3月12日
maba

回答でなくてすみません!
療育が始まるまで、どのような様子が気になっておられましたか?

  • ティス

    ティス

    コメントいただき、ありがとうございます。
    うちは子供の父親がADHDっぽかったため、遺伝とかもあるかなーと産む前から考えていました。

    保育園に入るまでは、第一子という事もあり比較できなかったので手のかからない育てやすい子だと思っていました。
    しかし、入園してみて、他の子の落ち着きぶりにカルチャーショックでした!

    うちの子は1歳で入園しましたが、2歳半くらいまでは、朝の会など皆座る場面でも絶対座っていなくて、勝手にうろうろしたり、カーテンにくるまったり、ロッカーに入ったり、ピアノの椅子の下に入ったり、保育中脱走したり、とにかく座っていられなかったです。(ADHD)

    イヤイヤ期だから仕方ないと思っていた癇癪も、本当に酷すぎてパニック状態でこちらの言葉も全く聞こえていないくらいの状態で、明らかに他の子の癇癪とは違いました。
    単語は多くおしゃべりですが、会話が成り立たない事も多く、一方的に演説のように喋り続けるかんじでした。(アスペルガー)

    一人言も多く、頭の中で考えていること、想像している事が全部口から駄々漏れというかんじで、延々喋るか歌うかでした。(多弁)

    保育園では指示が通らない、返事をするだけでやらなかったり、これは後の検査で、長文の言葉の理解が1歳3ヶ月遅れの為、言われた言葉を理解できていないからだとわかりました。(軽度知的障害)

    単語も多くおしゃべりなので、理解していると思っていましたが、実際は全然わかってなかったみたいです。
    わからないから指示通りやらない→怒られる、何故怒られるのかわからない→癇癪、いつも何故か怒られる→わからないけど怒られるから嫌でパニック、だったみたいです。
    言葉の理解が進んでくると、パニックも減っていきました。

    衝動性が強く、本当によく迷子になります。
    大きなイオン、広い公園、近所のスーパー、気付けば一瞬でいなくなります。
    人見知りゼロなので、知らない子と数秒で仲良くなって一緒に遊んでいなくなるので、公園とか行った時もいなくなって探すと小学生に混ざって遊んでいたり、他の親子に馴染んで一緒にシャボン玉してたりです。

    うちの子は自閉症スペクトラム、ADHD、軽度知的障害と診断されています。
    発達障害は100人いたら100通りと言われているので、あまり参考にならないかもしれませんが、うちの子はこんなかんじです。

    • 3月12日
まるこ

1、1歳7ヶ月
2、集団(2~9)
3、2年ほど
3歳半くらいから凄く落ち着きだして、出来ることも増えました
今四歳ですが凄く生き生き楽しそうですよ

  • ティス

    ティス

    ご回答いただき、ありがとうございます。
    早めに療育をスタートされたのですね。
    うちも早く行きたかったけど私自身知識もなくて、医療機関も保健師さんも相談しても気にしすぎと言われ続け、気になるなら3歳児健診で相談してって言われ続け。
    結果的に療育開始も遅くなってしまい、もっと早くに療育開始できていたらもっと違ったのにな、と思います。
    集団療育だと他の保護者の方ともお話されたりしますか?
    うちは個別療育を進められ、月2回だけで療育担当者としか話しません。
    保育園のクラスに発達障害の子が多くて、保育園の他の保護者の方と療育などの情報交換しています。
    希望は個別療育と集団療育併用ですが、今行っている個別療育から、他の療育と併用はできない、待っている子も多いから他の療育も行くならうちは辞めてもらう事になる、と言われています。
    保育園のお友達は皆集団療育らしくて、ちょっと迷います。
    幸い、今の個別療育だけで効果が出てきたので、このまま今の療育を続けようと思っています。

    できることが増えると本人的にも自身ややる気に繋がるし、楽しくなりますよね!

    • 3月12日
  • まるこ

    まるこ

    私自身療育が何なのかわからないうちから通ってました。本人に必要だという認識のみだったので、本当かな?必要ないんじゃない?と、途中休んでいた時期もありました。今、就学していく子達を見ると6歳で療育に繋がった子のお母さんはとても不安そうでした。早く繋がれた我が家でさえ、ちゃんと適切な選択が出来るだろうかと不安です。

    • 3月12日
りんご

回答ではなくすみません。
0歳から発達障害だと感じたのはどういった部分でですか?、、
私の娘もうまれたときからちょっと違う?ということが多々あるため気になりました、

  • ティス

    ティス

    コメントいただき、ありがとうございます。

    うちの子は父親家系が皆発達障害があるかんじで、遺伝もあるのかなと考えていました。

    0歳の時に気になった事は……

    2ヶ月の頃くらいから、寝ていても寝言がめちゃくちゃ多くて、すやすや眠る事が少なかったです。
    赤ちゃんはすやすや静かに寝るイメージだったので、驚きました。

    宇宙語でめちゃくちゃよく喋る子で、常に喋り続けているかんじでした。

    首の座りや寝返りなどの発達は個人差の範囲内でした。
    後追いもありました。
    家の中でも常に手を繋ぐようにしていたので、外出しても手は繋いでくれました。

    とにかく頻回授乳で1日20回とかでした。
    寝つきが悪く、すぐ起きるので、私がかなり寝不足でした。

    気になった物をすぐに手で掴むのではなく、親指を立ててぐりぐりいじって確認する独特の触り方でした。

    人見知りゼロで、男性でも誰にでもすぐ懐き、スーパーで愚図ってても後ろに並んでる人と目が合えば、愛想振り撒いてご機嫌になったり。
    とにかく人が好きで距離感が近いかんじでした。
    初めて会った人でも、まるでママかと思える程の懐きぶりでした。

    物の散らかし具合が酷かったです。
    おもちゃもすぐ飽きて他のおもちゃを出すので、常に散らかしまくりでした。

    水遊びが好きすぎて、猫の飲み水をひっくり返して遊んでいました。

    離乳食なども散らかりまくり、何故か毎回おでこにご飯がくっついていました。

    とにかくじっとしていられなかったです。


    0歳の時はこんなかんじだったと思います。
    一番気になったのは親指ぐりぐりですかね。
    1歳以降は保育園に入園したり、歩くようになったので、更に発達障害を確信する事が増えました。

    • 3月12日
deleted user

すみません、求めてる回答とは少しズレますが…

①2歳3ヶ月(来月)から通う予定です
②午前が集団、午後が個別、週5です

1歳8ヶ月で療育の申し込みをして、やっと来月から通い始めます!2歳1ヶ月で発達障害の診断も出ました。

お子さん療育でずいぶん落ち着いたんですね✨
子供の可能性は無限大なので、息子も療育で伸びてくれる事を願うのみです😣

  • ティス

    ティス

    コメントいただき、ありがとうございます。

    2歳から療育に行けると、親としても助かると思います。
    うちの子はイヤイヤ期が本当に酷すぎて酷すぎて…。
    その時期から療育に行って、もっと息子の特性とかはっきりわかっていたらもう少し楽に対応できたかもなと思います。

    療育に行くまでは、うちは自分なりに息子と向き合って対応してきましたが、結果的にやってきた事が発達障害の子によっては良い対応だったらしく、発達障害に関する本を買いまくるようになった3歳半以降に知りました。
    最近の書籍はかなりわかりやすく書いてあるし、家でどう取り組むかとかもいろいろアイデアが載っています。
    本で親が知識をつけると、家庭でも育児が楽になってきますよ。
    誉める機会も増えるので、子供も成長していきます。

    療育の担当者や他の保護者の方にいろいろ相談して、沢山話してくださいね。
    私は当時相談できる人がいなくて、本気で育児ノイローゼになってしまったので…。

    • 3月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まさに今ノイローゼになりかけてます😵
    双子なのでダブルイヤイヤ期と発達障害の子の育てにくさに心身ともに疲弊してます…

    ティスさんはお子さんときちんと向き合って対応できて素晴らしいです!私は良くないと頭では分かっていてもつい怒ってしまい逆効果です😣

    もしオススメの本があったら教えてください!
    魔法の言葉かけという本を買ってみようかと思ってるところです。

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

今月からですが、

1 .3歳5ヶ月から
2.個別月2回 集団月5回
(個別のは病院の療育
月5回のは児童デイの方)

いま集団の療育受けるために
受給者証を申請中です☺️

  • ティス

    ティス

    コメントいただき、ありがとうございます。

    個別と集団両方組み合わせOKなのは羨ましいです。
    うちの地域は本当に待ちが多くて、診察に最短で半年待ち、それから検査も半年後とかで、療育は1年以上待ちました。
    なので、一ヶ所療育受けるなら、他の療育と併用はできなくて個別の月2回のみです。
    待つ側だった分事情もわかるので、個別のみで行くしかないなって思いますが、併用できたらもっと伸びるだろうなと思います…。

    療育ってちょっとした習い事みたいなかんじで、子供は毎回楽しみにしています。
    うちは今はOTだけなので、運動教室みたいなかんじです。
    本当はSTもしなきゃだけど、まだ長時間座り続けられないので、落ち着くまではOTだけでと言われています。
    それでも月2回のOTと、そこで教えてもらった事も家庭や保育園で取り入れたりする事で、効果がすぐ出て来てくれたので、年中のうちにSTも取り組めたらいいなと思っています。

    こたつさんのお子さんも楽しく通えるといいですね。

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも初診でかなり待ち
    やっと診察でしたが療育も
    私が平日いつでもいいよって
    言ったから1ヶ月待ちですぐ
    入れました😭

    児童デイの方は空きがない施設も沢山で、空いてる所を
    探さなくちゃです。
    とりあえず知り合いが児童デイ
    で働いてたり敷地貸してたり
    する人が居たからスムーズに
    いけてます😭
    支援者になってくれる人を
    探すのも大変でした(T_T)
    みんな混雑してて無理でした。

    もっと施設が増えたり、
    病院も待つ期間が少なくなれば
    いいのになぁと毎日思ってます😥

    療育って習い事ってかんじですよね☺️💕
    楽しみにしてるのはすごくいい事ですよね!!✨

    • 3月13日
りんご


詳しく様子を教えてくださりありがとうございます。

私も娘がもしかしたら、、と思っている部分があって
4月から保育園にいくのでそこでもしなにかあったら少しずつわかってくるのかなと思います、、
ありがとうございます!!

  • ティス

    ティス

    園によって対応は違うと思いますが、うちの園は3歳児健診までは先生が子供を発達障害だと思っても保護者には伝えないみたいでした。
    保護者によっては、うちの子を障がい者扱いしないでください!って逆ギレする人もいるらしく。
    発達障害も3歳以降じゃないと診断がつかないケースがほとんどなので。
    なので、保護者側から先生にしっかり話すと、もっと園での様子も細かく教えてくれます。

    集団の中に入ると、他の子とちょっと違うなという部分がわかるようになると思いますし、慣れない環境が苦手という特性もあって、家で普段はできている事でも集団の場ではできなかったりで発達障害に気付きやすくなると思います。
    ただ、グレーの子も多いですし、発達障害というよりHSCという子もいます。
    発達障害の有無に関わらず、発達障害の本はどんな子にも役立つ子育てのヒントが沢山載っているので、一度発達障害(自閉症スペクトラム)の本も読んでみてください。

    うちは園の先生達も発達障害の事を調べながら、個別対応もしてくれて、環境を整えてくださっています。
    クラスに6人くらい発達障害の子がいて、グレーの子も同じくらいいるので、クラスの半分の子が発達障害もしくはグレーゾーンの子です。
    何故か偶然にもうちの子のクラスだけ発達障害の子が飛び抜けて多いらしく、おかげで療育に関しても保護者間で情報交換できたり、悩み相談できたりしています。
    まわりに多い分、うちの子だけなんで…みたいに考えずに済んでいます。
    保育園が集団療育代わりにもなるので、先生にも保育で困る事を聞いて療育で相談して解決方法を教えてもらって先生に伝えたり、療育でこんな事しました、家庭ではこんな取り組みをしています、など保育園と情報共有する事にしています。
    園でもすぐに取り入れてもらえるので、本当に助かっています。
    他のクラスの子とも仲良しですが、発達障害の事を伝えても偏見など持たれた事もないです。

    今もしかしたらって不安に考えている事と思いますが、発達障害があったとしても、しっかり知識をつけていけば不安に思う事なんてないですよ。
    子供は皆日々成長しています。
    保育園に行くようになるとお友達からも沢山良い刺激を受けますし、毎日楽しい事が沢山です。
    しばらくは風邪などもらったりで大変だと思いますが、保育園生活楽しみですね!

    • 3月13日