※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べるのが遅くてイライラします。遊び食べをしているのか、対処法を教えてほしいです。ミルクよりも食べることが好きで、量は多いけど時間がかかります。

9ヶ月の子なのですが離乳食を食べるのが遅くてイライラします😓遊び食べをしているのでしょうか??🤔
その場合対処法教えていただきたいです!もともとミルクよりも食べることが好きなのでかなり食べるのですが量が量なので時間がかかってしまいます‥

コメント

あーか

どのくらいかかってますか?
ダラダラ食べやのんびり食べはたしかに癖になりやすいです。。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    家でやっていて長い時で1時間近くかかってます💦
    テレビを見ながら食べたりしてるのでご飯食べるときはテレビ見せない方がいいのでしょうか?😥

    • 3月10日
  • あーか

    あーか

    テレビ見ててテンポよく食べてるなら良いと思いますが、遅くなってるなら消した方が良いと思います!
    うちは大体30分目安でダラダラしだしたらやめます!

    • 3月10日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなのですね!バンボに座らせててテレビに背を向けて座らせてるのですがのけぞってまで見てるので😥
    あーかさんのを参考にして30分くらい目安にしたいと思います☺️

    • 3月10日
  • あーか

    あーか

    テレビがみたくて気が散っちゃってるのかもしれないですね!
    うちは下の子が断乳してるのでかなりの量食べてるのですが、それでも3~40分くらいなので、1度量を減らして30分で食べきって、食べれたことをめっちゃ褒めてあげるっていうのも良いかもしれません♡♡

    • 3月10日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    今日からやってみようかと思います☺️

    • 3月10日
deleted user

息子もその頃は
1時間半とかかかってました〜

全然食べないくせに時間かかってたのですごくストレスでした🙄
30分目安で切り上げて!と言われましたが息子は食べが本当に悪く切り上げると栄養面で心配だったのでゆっくりでもいいから食べてほしい!と思って切り上げませんでした。

テレビは消したほうがいいかなと思います!

いまは平均20分で食べられるようになりました!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    今度やるときからテレビ消してみようかと思います😊

    • 3月10日
すず

保育士です。量があるのでしたらある程度時間がかかるのは仕方がないかと思います😄月齢が上がっていくにつれ周りへの好奇心と興味が広がるので、目の前のものに集中して欲しい時は、子どもの眼に映る情報量を減らしてあげると良いですよ。なので気が散るようなら本当は何もない壁側を向いて食べるのがベストです😅ある程度食べてから気が散るのであれば、切り上げてしまっても良いかと思います。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    大体いつも半分くらい食べてからテレビを見出します💦

    • 3月10日