
コメント

あきらプリン
私わ病院での出産でわなかったので、臍帯血しませんでしたよ⭐️
みんな入ってるものでわないと思います(⌒▽⌒)

mato
もしもって思った時治療できる可能性があるならできることをしてあげたいと思い入りました。
21万円でもそれで10年だと思えばそこまでなのかなと思いました。
-
a-mama
そうですよねぇ
もしもがないにこしたことは
ないんですけどね〜。。
ありがとうございます♡- 5月28日

のあママ
私はしてません。
産院での出産だったので♪( ´▽`)
-
a-mama
ないとこもあるんですね〜
ぢゃぁしてない人結構いそうですねっ
ありがとうございます♡- 5月28日

はなめがね
医療の貢献にという事で提供する同意書をもらい、サインした気がします。
臍帯血がなんかの病気のワクチンだかになるとか…うろ覚えですみません(^_^;)
お金出して保管はしてないです。
21万は一括なんでしょうか?私はその金額サラッとは出せないので躊躇います(>_<)旦那さんはどう言ってるのでしょうか。
やっぱり2人のお子さんなので2人で相談して決めないとですよ。
-
a-mama
一括ではないです、一か月に
2千円弱です。
旦那とも話してみてどこまで
浸透してるか当たり前のことなのか
事例もよく探してみます!
ありがとうございます♡- 5月28日

のん
助産師してます(*^_^*)
大学病院ですが、臍帯血バンクを利用してる人はほとんど見たことないです!今までの1人くらいです♡
-
a-mama
やはりそうですかぁ。
躊躇してたんでそういう人も
沢山いますよね汗
参考になりました!
ありがとうございます♡- 5月28日

ママリ
私も昨日パンフレットもらって悩んでましたー!
以前話を聞いたときはバンクに提供してもらえませんか??ということで、どーぞって感じだったのですが、自分の子供の将来何かあったときのために保管料を払って取っておくこともできることを昨日知りまして、、
パンフレットは文字がたくさんで見る気がおきないので、今度助産師さんに詳しく聞いてみようと思います😅
でも、保管してたおかげで子供の病気が治るとかならお願いしたいな~と思ってしまいます(。>д<)
21万てなかなかですよね、、、
さい帯血でしか治らない障害や病気があるのなら払ってしまうかも、、、
-
a-mama
子供のこと考えて高いと感じるか…
っていうふうにいわれたら
すごく悲しいけど
実際高い!けどもしも…
悩みます〜
お返事ありがとうございます♡- 5月28日

ゆうとマミー
さい帯血預けてますが
契約から入金してさい帯血キットが届いてから病院にさい帯血とる旨の用紙を提出したりするので早めに決断されたほうがいいと思います。
万が一出産が早まったら間に合いません。
思っていた以上に担当の方とやりとりが多かったので^_^;
さい帯血キットを入院セットに入れて助産師さんに出産直前に渡さなければならなかったり、生まれたらすぐ保管先に連絡して取りにきて頂かなければならなかったり、します。
-
a-mama
時間、少しかかるみたいですね汗
主人と話して検診のときに
先生とも話してみます!
ありがとうございました♡- 5月28日

m84
うちは、保管しています(^^)
保険かけてるつもりで、分割で払ってますよ☆何かあって後悔するのは嫌なので…それこそ保険と同じで、なにもなければそれでよし!みたいな気持ちです(笑)
うちは病院でパンフレット配ってたので、それを貰って話を聞いて決めました!
なので、採取キットのやり取りも、病院側と保管する所で勝手にやってくれました!
-
a-mama
保険と思えば!なんですよね〜
後悔もしたくないし
もしもがあって子供にそんな方法あったのにとか言われたらとかまだないこと想像しちゃいました(>人<;)
よく考えてみます!
ありがとうございました♡- 5月28日
a-mama
ないとこもあるんですね〜(◔ิд◔ิ)
ありがとうございます♡