※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
妊活

患者さんから赤ちゃんの質問がストレス。不妊治療中で聞かないでほしい。どう対応すべきか悩んでいます。

医療機関で働いていて、担当制で患者さんを受けもってます

3ヶ月ごとに来る担当の患者さんから「赤ちゃんまだなの?」と毎回言われ続けて2年近く…

「赤ちゃんまだなの?」「お腹は膨れた?」それ以上は言いませんが、毎回なのですごくストレスです💦

「病院通ってるんです」と言ってみたり、気まずい雰囲気だして「まだですね」と言ってみたりしてるんですが…

不妊治療頑張ってて、私自身、赤ちゃんまだなの?って思ってます
どうしてもできない人、子供欲しくない人、授かってもだめだった人、みんな色んな背景があるんだから聞かないで!って思います

ただ担当の患者さんなので強くも言えず…
「できなら言いますね」って言おうかなとも思ったんですが、みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ欲しいんですけどやってきてくれないんですよー、不妊治療めっちゃお金かかるしほんとすぐ授かれる人羨ましいですーって逆に愚痴きいてもらいます!😂

  • いちご

    いちご

    なるほど!
    愚痴っちゃうって手は思いつかなかったです!

    • 3月9日
きりん

私も接客業で、担当のお客様に『太った(できた)?』『赤ちゃんはまだ?』って言われ続けてましたよ…。
流産経験もあるので、プレッシャーとかに感じることもありました。
でも、『まだですよ!』とか『幸せ太りですかね?』とか流してることもありましたけど、『授かり物なんでね…出来たら担当のお客様の中でも○○さんに1番にお伝えしますね😄それまで温かく見守ってください!あと、もし神社とか行くときは、ついでで良いので私の所に赤ちゃん来るようにお願いしてくださいね😋』って言ってました😂✨

  • いちご

    いちご

    その答えかたは素敵ですね😭
    私もそういえる強さがあればいいのですが…
    落ち込んでる時はなかなか言えず💦
    ありがとうございます☺️

    • 3月9日
  • きりん

    きりん

    そうですよね💦
    でも、本当にこればかりは欲しいって強く願えば願うほど出来ないことが多い気がします😅💦
    その方は何歳くらいの方ですか?
    高齢者である程、お節介すぎるほど言ってくるので、逆にお孫さんの事(家族構成)とか、その人の趣味とか好きなこととか覚えて置いて、その話題が出る前に話変えちゃったりすると良いですよ◎笑

    • 3月9日
𓇼NaNA *˚

私も前の職場で言われてましたー😱

ほしいんですけどねぇー
なかなかねぇー🥺
こればっかりは授かりものなんでね🥺って

流してました!

  • いちご

    いちご

    流すしかないですよね😥

    • 3月10日
  • 𓇼NaNA *˚

    𓇼NaNA *˚

    こればっかりは欲しいって言って
    出来るものではないのでね😭

    それでもしつこい人には
    出来たら言うのでそれまで
    楽しみにまっててくださいねって
    終わりにします!💦

    • 3月10日
  • いちご

    いちご

    私もそう言おうかと思ったんですが、嫌な言い方なのかなーとも思ったりで💦
    ありがとうございました☺️

    • 3月10日
  • 𓇼NaNA *˚

    𓇼NaNA *˚

    笑顔で優しく言えば多分嫌な
    言い方にはならないと思いますよ👍❣️(笑)

    出来たら1番に言いますね😊
    とかでもいいかと😂

    • 3月10日
  • いちご

    いちご

    そうしてみます😣

    • 3月10日
ちゃあ

私も歯科の受付をやっていた時に結婚式後に激太りしたのもありますが何人もおめでた?とか子供のことを聞かれました💦

幸せ太りです~😊!とか
早く赤ちゃん欲しいので願って下さいと言ったりして流してました✋
何人かは不妊治療してますってキッパリ言いました😊

  • いちご

    いちご

    少し太っただけで言われますよね!

    • 3月10日