
娘のお風呂が大変で、1人で入れる方法を模索中です。スイマーバを使いたいが旦那が心配しているため、アドバイスを求めています。
ワンオペお風呂について
まだ首の座っていない娘です。
旦那が休みの日は旦那に入れてもらい
私が連れて行って受け取ってで入れるのですが
1度1人で入れてみましたがまぁテンパるテンパる😂
脱衣場が狭めでストーブもないので
上がってからリビングまでダッシュしましたが
娘が寒くないようにと娘優先にしたら
見事に自分は濡れたまま廊下はびしょびしょ
いい加減、沐浴も狭くなってきたし1人でお風呂頑張ろうと
なんとか今日、収納を変えてみたりでストーブを設置
バウンサー等は買わなかったので、床に毛布でスタンバイ
しっかり脳内シュミレーションしていますが
お風呂の中でも上がった後でもバタバタしそうで
何かアドバイスやオススメ教えて頂けたらと思います。。
ちなみにスイマーバ使いたいのですが
旦那が怖い怖いと行ってまだ準備できてません😭
- え(5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ベビーバスにお尻ストッパーが付いてたので、お湯ためてそこに寝せて
自分が先に上がる→着替えてから、洗濯機の上に置いてたバスタオルでさっと包んで、リビングで保湿着替えをさせてました🌸
何回もやっていくうちに自分に合うやり方見つけられると思います頑張ってください⭐️⭐️⭐️❤️

のんびりママ
私は折りたためるバスチェア使ってました☺️便利でした!
そのまま寝かせれますし
お湯をかけながら洗ってました😉スイマーバも使ってましたがあまりいらなかったかなーと個人的には思います😂
娘は楽しそうにしてましたが笑
-
え
折りたためるものがあるんですね!!
スイマーバは個人差あるって私もどこかで目にしました😂
ありがとうございます✨- 3月9日
-
のんびりママ
リグライニングもついてるのでよかったです☺️
お値段もそんな高くないかなと思います🤗- 3月9日

チナリズム
上がったあとバスタオルでくるんでおけば自分がふく時間くらいは寒さ大丈夫だと思いますよ😁
私は一緒にあがって
バスタオルでくるんで
さーっと自分をふいて
裸のまま娘の服をきせてから自分きました😁
でもそのころは娘もうごかないので、先に娘をいれて、脱衣場におもちゃおきながら転がしといてドア全快で自分はさーーっと入りました😁動き始めたら一緒に入るしかないと思いますが。
湿気がきになりますが、全快ではいると脱衣場もあったかくなりますよw
-
え
なるほどです!!
そうですよね、自分が拭く時間ぐらいは大丈夫ですよね😂
そうですね、全開にしておけば見えますもんね!!😳
ありがとうございます✨- 3月9日

Hk@vcv/
上がる前にしっかり温もって
あがれば赤ちゃんもすぐには
体温下がらないですし
焦らず、気持ち急ぐ~💦ぐらいで
いいと思います🤗✨
うちもアパートのときは狭かったので
赤ちゃん待機は何も買わず、
私がいかに楽で早く終われるか
と思い、、バスローブとかあれば
拭く手間が減りますよ😊✨
-
え
バスローブ!!いいですね、ぜひ買いに行きたいと思います!!😳
ありがとうございます✨- 3月9日

ままり
うちは全部脱衣所で済ませてました!
決して広くありませんでした!
私のやり方を参考までに
①お風呂をためて蓋をしないでお風呂の空気を温める
②脱衣所にジョイントマットを敷いてその上にバスタオルと着替え、保湿剤セッティング
③首座ってなくても使える折り畳みバスチェアに寝かせてたまにシャワーかけながら私が洗う。
服を着たまま寝かせてましたが私のシャワーで濡れてしまった時に逆に冷えるのでやめました💦
③子供を洗ってお風呂につかる
④息子を脱衣所のバスタオルでささっと拭いて
自分はタオルをかぶる
保湿しておむつと肌着着せたら自分も下着を着る
残りの服を着せる
-
え
細かく教えて頂きありがとうございます🙇♀️
とても参考になったので、今日これからさっそくやってみたいと思います!!
ありがとうございます✨- 3月9日
-
ままり
ジョイントマットは多少濡れても拭けばいいし
おしっことこで汚れても洗えるし
床より暖かいので今でも息子の着替え用にお風呂上がり使ってますよ!
私も平日はずーっとワンオペです。
なんとかなってます!
主人が入れてくれるのは週1回です…しかも座れるようになってから💦
頑張ってください!!- 3月9日
-
え
心強いお言葉ありがとうございます😢✨
- 3月9日

すず
わかりますー!私も子ども優先!!!にしてるので、バッタバタの脱衣所ぐちゃぐちゃです🤣大変ですよね!💦私はバスローブ買いました😄バスローブってこんな水気吸うのかって思うほど、足裏だけ拭けばあとは羽織ればすぐ吸い取ってくれます😄毛布用意しているなら包めばあた高いと思いますよ。うちは電気ストーブを間際につけますが、近すぎても低温火傷しそうだし、少し離すと寒いし‥なかなか難しく‥。
-
え
やっぱりバスローブの存在大事なんですね😱✨
ストーブしっかりつけて、寒さ対策したんですけど
今日が暖かい日で気温も低くないからなのか、冷えることなく子供もぽっかぽかすぎて
同じくすごい難しいなと思いました😭😭
慣れていくしかないですね!!- 3月9日

なおこ
お風呂難しいですよね💦私は赤ちゃんを服を脱がせた状態ぇバスチェアーに座らせて(脱衣所ではなく湯船の蓋の上)時々お湯をかけながら自分を洗い、次に赤ちゃん洗って、上がる時はまたバスチェアーに座らせて自分が服を着て化粧水つけてから赤ちゃんを脱衣所で拭いて、タオルでくるんだままリビングに連れてって服着せて保湿してます😊お風呂の暖房つけてます!
-
え
やっぱり脱がせて待機させておいたほうがいいですよね💦
今日普通に服着たまま待機しておいたんですが、これまた自分がびしょ濡れのまま脱がせてオムツとってで、すごい効率悪い😱ってなりました笑
次はしっかり脱がせて待機しておきます😂- 3月9日

ママリ
うちも脱衣場がなかったので廊下にベビー布団引いてパンツ一丁にして毛布でくるんで置いておいて
私はほぼ洗わさってないけど
3分もかけず全身洗い
あとはゆっくり入ってました😊
旦那が私の誕生日にバスローブをプレゼントしてくれてからは
私は拭かないでバスローブを羽織るだけで廊下も濡れない
自分もあまり冷えないとメリット大でした😊
-
え
脱がせて待機大事ですね😭
今日は服のまま待機で無駄に時間かかりました💦
バスローブ素晴らしいですね✨
うちはプレゼントはしてくれないので自分で買いに行きたいと思います🤣
ありがとうございます✨- 3月9日

へも
今日初めて1人で最初から最後まで大人のお風呂で入れました!
脱衣所に毛布を畳んで敷いて、その上にバスタオルを敷いて服を着せたまま寝かせてブランケットをかけて待ってもらって、その間に私はお風呂場のドア開けてシャワー出しっぱなしのまんま急いで洗って、それから赤ちゃんを洗って、湯船につかって、さっきのバスタオルの上に赤ちゃんを寝かせて体を拭いてあげてブランケットをかけとく。急いで頭拭いて体抜いて服を着る…って感じでした💦里帰り中なので私がスッポンポンで出ていくわけにもいかず😂💦
もう寒いとはいえ春ですし、お風呂で身体をしっかり温めておけば大丈夫かなって思ってます😊
リッチェルのバスマットが便利そうなので、自宅に戻ったら購入検討しようかなって思ってます!
-
え
ほぼ同じ感じでしたー!!😂
ただ今日は毛布の上にバスタオルを敷き忘れ。。笑
脱がせてから、あ!ってなり、抱っこしたまま敷いてお風呂はいって。。と無駄な時間が😂
里帰りは実家とはいえ、やっぱり気を使いますよね💦
私はそれで1週間で実家に戻りました😅
今日は特に暖かい日だからなのか、子供はずっとポカポカでむしろ暑くないかなと心配になるぐらいです🥺
私もバスマット検討しようと思います✨- 3月9日
退会ユーザー
お風呂場にベビーバス置いて上がる時に使うって意味です!!
え
なるほどー!!
確かにお尻ストッパー着いてます!!😳
そーゆう使い方もあるんですね✨
ありがとうございます、実行してみたいと思います!!💪