
コメント

エイヤ
自覚と行動が伴ったのは上の子が2歳すぎてくらいですね😂😂
赤ちゃんのうちはどうしたらいいのかもわからないみたいです笑

JR @
パパのはなかなか自覚持たないですよね💦
うちも歩けるようになってから
だいぶ遊んでくれるようになりました!
-
みう
やっぱり遊んだり出来るようになってからなんですね気長に待とうと思います☺️
- 3月9日

はじめてのママリ🔰
いやもーー十分すぎるくらい旦那さん協力的ですよ!!
幸せだと思います!!!
うちなんて送ってもらったこともないし、名前も全部私がつけたし(案は出さずに私のつけた名前に画数だけ指摘してきました。)
相談も乗ってくれたことも妊婦の私を気遣ったこともないです。
でも産まれたら一人で赤ちゃん寝かしつけできるくらいには成長してくれました。
なのですでに優しいあやさんの旦那さんは絶対産まれて育てていくうちにかっこいいパパしてくれると思います😭❤️
-
みう
自覚ないなりに私の事立つ時とか気遣ってくれたりほんとに勿体ないくらい素敵な人だからうるさく言いたくなくて私が気長に待つために質問してしまいました😂
え、すごい成長ですねそんなに😳😳😳自分からやってくれたりしたんですかね?上手く手伝ってくれるように促す方法とかありますか?🥺- 3月9日

退会ユーザー
1歳前後で歩き出して、子供の意思が出てくるとだいぶ可愛がって遊んでくれたりするようになりましたが、それまでは抱っこしててって言わないと抱っこしてくれないし、オドオドしてました!笑
あと3人目ですが、やっぱり名付けとかもまだ本格的にしてないし、検診は上の子見ててはくれるけどついてきても車だったりショッピングモール行ってるし、エコー見せたり胎動見せても反応薄いですよ🤣
男の人ってそういうもんなんだと思います😂
-
みう
接し方がわかんないから遊べるようになるまではオドオドしちゃうもんなんですね😂
そー!写真とか胎動見せても反応薄くて私だけ嬉しいのかな?ってたまになります(笑)3人目でもなるもんなんですね🤔
気長に待てそうですありがとうございます☺️- 3月9日
-
退会ユーザー
子供のことそんなに好きではなかったけど、自分の子が産まれてから自然と他人の子にも興味示すようになったりと徐々に変わりつつあるので、個人差はあると思いますがきっといつかは子供子供😍なパパになると思いますよ👌
極端な話だけどお友達の所は1人目が1歳過ぎるまでは夜泣きうるさい!とか本当に協力的じゃなかったんですが、だんだん可愛いってなって、1人でも面倒見れるようになって2人目出来て1人目の時とは大違い!ってこともあります❤️- 3月9日
-
みう
なるほどですね結婚してからだいぶ変わってくれてるから子供産まれたら変わってくれること願うこと気長に待ちます🥺
え、すごい変わりようですね😳不安なくなってきました😳- 3月9日
-
退会ユーザー
全員が変わるわけではないかもしれないけど、何で変わってくれないの!とかってならないで希望持って1年くらい長い目で見てあげてください🤣❤️
そうすればきっと夫婦円満仲の良い家族築けるかなーと😍- 3月9日
-
みう
旦那さんはお腹に赤ちゃんいる訳じゃないから自覚なくて当然かなとは思ってました☺️けど変わってくれるなら嬉しいし気長に待ちます☺️!!
ありがとうございます😳😳😳!- 3月9日
みう
2歳ですか😶気長に待ちます(笑)
やっぱりそうなんですね私で不安だから男の人ならもっとわかんないからどうしたらいいかわかんないですよね😶