
小学生の姪っ子たちの目上の人に対する態度についてです。じいじやひい…
小学生の姪っ子たちの目上の人に対する態度についてです。
じいじやひいおばあちゃんに向かって命令するような口調、じいじに遊び半分ではあるが、
叩いたり蹴ったり、名前を呼び捨てで呼んだり、、
お昼を作ってくれたばあばに好き嫌い言ったりします。
じいじがテレビを見ていても、何も言わず勝手にYouTubeにします。
旦那が義姉に言うと、義姉曰く、
反抗期で今は静観する時期で、
これから人間関係に揉まれていく中で
だんだん分かってくるものだということです。
目上の方を敬う気持ちは大きくなれば、
自分で気がつくものでしょうか。
うちの子どもたちが真似したり影響を受けるのではと心配です。
親がしっかりしてればいいのかもしれませんが。
- ママリ(1歳11ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

cinnamon
反抗期だから、で終わらせて良いとは思わないですね、私なら。
家の中では静観すれば良いと思います、各家庭のやり方がありますから。でもそれが祖父母であっても自分家ではないわけですからそこで反抗期を盾にされても…って思います。
そもそも、反抗期だから誰かに手を上げてもいいの?反抗期だから目上の人を敬わなくていいの?って話で。反抗期以前の問題のような🤔
放置してたら、きっとよそのお宅とか、外出先でも好き放題になっちゃわないんでしょうかね?

♡YU-KI♡
我が子の上二人も
そんな感じです😅
でも私は容赦なく怒ります😅
ですが義母から
たまにはええよ😊これもストレス発散のうちやから😊と
ガミガミ怒ってる私が間違ってるのか⁉️と思う事もありました😅
でも挨拶とお礼と謝罪に関しては
どこいっても当たり前なので
そこは厳しく言ってますが
名前で呼んだり
調子乗ってるのは
見てみぬフリして
自由にさせてます😅
毎日でもないですし💦
-
ママリ
私も息子が真似して姪っ子と同じようなことをしていたら、即真顔で注意します!
静観していいことと、そうではないことがありますよね!
コメントありがとうございます!- 3月9日

らすかる
我が家だと多分私の姉弟が(特に弟)がめっちゃ叱ると思います🤣
反抗期でも何が正しいか教えてあげないとそれが普通だと思うんじゃないですかね?
後々に私の親はそんな事言わなかったから知らないってなったり……。
てかそれは反抗期っていうより不躾なだけでは?
-
ママリ
コメントありがとうございます!
反抗期だからって本当に言い訳ですよね?
義姉がこのままでは娘にとって良くないとか不安にならないのか疑問です。
本当、反抗期ではなくまさに不躾なだけですよね!- 3月9日

ゴルゴンゾーラ
これから人間関係で揉まれていく中でだんだんわかるって、揉まれるところによっては悪化しますよね(笑)
姪っ子ならば私なら叱りますね!
好き嫌いは多少は仕方ないにしろ、叩いたり蹴ったりなんであり得ないです。
家族より、たまに会う人間に叱られたら結構ガツンと効くような気がします!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
本当にありえないことばかりです!
将来どんな人間になるのか心配です。
私も完璧ではないですが、人としてやってはいけないことは厳しく言っていきたいです!- 3月9日

しおり
反抗期だからこそ戦わないと😅
やめさせるとか、謝らせることは、もしかしたら難しいのかもしれませんが、叱らなくていいわけではないと思います。
教えなくてはいけないことは教えないと💧それが揉まれるということです💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!
放置しておいたら、そのままか悪化するだけですよね!
𠮟るべき人(義姉)も
テレビを見ていて、あいつアホやん!とか、すぐ面倒くさいとか言ったり、言葉遣いが悪く、人を敬う気持ちがあまり感じられないので、大事なことが教えられないのだと思います。
これからの付き合いも考えてしまいます。- 3月9日
ママリ
本当にそうですよね、自分の家ならまだしも本当に見ていて不愉快ですし、
今後どうなってしまうのか心配です。
コメントありがとうございます!