
9ヶ月の娘が眠そうにしているのに寝なくなり、疲れている様子。寝かしつけに困っています。夜は一度寝るも、30分後に泣いて起きる。抱っこして落ち着くが、自分で寝る。どうしたらいいでしょうか。
9ヶ月の娘が、最近眠そうにするのに朝寝や昼寝が
できなくなりました…。
目を擦ったり私に顔を擦り付けたり
あくびを頻繁にしているのに、
布団に連れて行っても遊んだり寝返りをして
全く寝ません…。
その後も眠そうにしています。
前であればミルクを飲んでベッドに
連れて行けばうにゃうにゃ10分程言いながらも
寝てくれたのに、今は眠くても動いて寝ようとしません…。
眠いのに寝ようとしないため、
疲れすぎて余計に寝れない等
負のループに陥っている気がします…
どうしたらいいのか…
抱っこ紐でも寝付きがかなり悪くなっており
寝ないことが多いです。
私の抱っこではもうずいぶん前から
寝なくなり、自分で布団で寝てもらう方法しか今はないためどうしたら良いかわかりません…。
夜はお風呂に入れてミルクを飲ませたら
一旦寝て、
最近はその後30 ー1時間すると
ワアーっと大きな声で泣いて起きるのですが
抱っこして落ち着かせるとまた自分で寝ます。
- お母さん1017(5歳11ヶ月)

あおりん
解決策ではないですがうちも全く同じです!

あーちゃん
体力がついてきたんですね!
寝ない子ってほんとに寝ないから親としても大変ですよね。
うちの子もなかなか寝ない子だったのでわたしは疲労困憊でした。
9ヵ月であれば、朝寝はさせなくてもいいかと思いますよ(^^)
思う存分動き回らせて、疲れさせてから、お昼の離乳食やミルクを与えて、午睡だけさせてあげたらいかがでしょうか?
夜の寝付くまでの時間も考慮し、午睡は1時間から2時間で起こすようにするなどしてあげると、だんだん体もそれに慣れてくるかもしれないです。

りん
うちも同じくらいの時にありました😭本当に辛かったです💦
じょじょに好きに動けるようになってうずうずしてるのと眠りにはいるのが下手なのかなー?と勝手に考えてました😅
最初は眠いなら素直に早く寝てよ😭と必死で思ってましたがママリで相談したら色んなママさんが「もう諦めて好きなだけ遊ばせましたよ」と言っていただいて私も諦めて遊ばせました笑
私に余裕ある時は遊びに参加して全力で遊ぶと満足したのか最初の頃よりはすんなり寝てくれるような気がしました笑
今でも寝かさなきゃ!ってなる方が疲れる気がします😅
もし質問とこの回答がズレていたらすみません💦

ままり
うちもそうです!!
いまは寝るより遊びたい!
食べるより遊びたい!
とにかく遊ばせて❤️と言わんばかりに活発です!!
昼寝の時間も短くなりました!
成長ですね^_^

退会ユーザー
うちもそうですよー♬☺️
お部屋暗くしつつ
ちょっと一緒に遊んでから
薄目開けながら寝たフリしてます😂
すると隣でパタンと寝ます。。笑
眠くて仕方ないのに必死に頑張って笑う顔が、可愛いくて可愛くて笑えます😂w

さかな
お腹はいっぱいですか?😗
私も抱っこじゃ寝なくなったのでよく帰りぐらいに寝るように家出て車で買い物行ったり、ベビーカーでお散歩してましたよー!
その時はほぼそんな感じで寝かせてました😅

あちゃん
うちの子も朝寝は9ヶ月でなしにしましたが
お昼寝が未だに安定せず15時以降に寝たら夜寝れなくなるので15時過ぎたら強制的にもう昼寝も出来ないように起こしてます…
寝そうになれば体動かして目を覚ましてます😅
コメント