
離乳食を始めるのが遅れてしまい、落ち込んでいます。育児に疲れてやる気が出ず、自分を責めています。5ヶ月から始めるのは遅いでしょうか?批判は遠慮してほしいです。
だめな母親で落ち込みます。
生後5ヶ月と1週間くらないになります。
離乳食を始めなきゃいけない時期なのに、
まだ始めていません。
離乳食教室に参加したり、
必要はものを揃えてはいるものの、
明日から始めよう、明日から、、って
先延ばしにして1週間過ぎてしまいました。
私自身育児に疲れきっていて、
なんだかやる気がわかず、
離乳食も進めてあげられない
ほんとにだめな母親ですよね。
5ヶ月すぐに始めてあげないと
やはり遅いですよね?
いまはかなり落ち込んでいるので、
できたら批判等はご遠慮いただけたら幸いです😢
- はな(2歳2ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ママリ
そこまで遅くないかと思いますよ!!
保健師さんには7ヶ月までに始めればいいと言われましたよ!

えー
うちは6ヶ月から始めましたよ!
親が食べてるの見て興味を示したり
ヨダレが出てきたら始めてました♪
-
はな
コメント頂きありがとうございます😢勝手に5ヶ月と同時にスタートだと思い込んでいましたが、みなさんのコメントをみて焦りすぎていたな、、と少し安心しました🌟娘のサインをみながら、のんびり進めていけたらなと思います!
- 3月9日

ちびこ
え!うち6ヶ月ぐらいからでしたよ(笑)
友達は三人目でさぼってて七ヶ月からはじめたっていってたけど、かなりのどすこい体型でみんな健康ですよ😊
時期はそれぞれでままのタイミングもありますしね‼️
そう気負いせずに🎵
-
はな
コメント頂きありがとうございます😢そして、お優しい言葉に涙でてきちゃいました。
そんなに気負うことないんですね。人と比べても仕方ないですしね、娘の機嫌をみながらのんびり始めていこうと思いました!- 3月9日

はじめてのママリ🔰
うちは6か月すぎてから始めましたよ!!大丈夫です🥰
-
はな
コメント頂きありがとうございます😢5ヶ月=離乳食スタートだと思っていて、みなさんの優しいコメントをみて、そんなに焦らなくてもいいんだなと思いました!少しずつのんびりと始めていきたいなと思います!
- 3月9日

(´-`)oO
5ヶ月すぐに始めてあげないとダメっていう決まりはないですし気にしなくて良いと思います🥰
離乳食教室に参加してるのも偉いと思います(^^)参加しようとすら思いませんでした。笑
手作りにこだわる必要も無いですし手作りは残されたらショックなのでベビーフードを使って楽しましょう(^^)
-
はな
コメント頂きありがとうございます😢そして、お優しい言葉にほっとしました🌟
変に完璧主義がでてきてしまい、夫にも、徹夜してまで本読んだりして、そんなにすぐに始めなきゃいけないものなの?ゆっくりでいいんじゃない?と言われて、それもそうか、、と思いました💧ベビーフードも上手に使いながら、焦らず進めていこうと思います!😢- 3月9日

あさ
5ヶ月ですぐ始めなければいけないわけではないですよ(^^)
大変でしたらベビーフードで良いのでは?おかゆもお湯でとくやつ売ってますよ!
-
はな
コメント頂きありがとうございます😢勝手に5ヶ月=離乳食スタートしなきゃいけないものだと思っていたので、みなさんのコメントをみて少し安心しました😢
お湯でとくやつをとろみの参考に昨日自分が食べてみたのですが、よく考えたらそのベビーフードから始めてもいいわけですもんね!あまり焦らず進めていこうと思いました!- 3月9日

はじめてのママリ🔰
急ぐ必要ないと思いますよ😊
ダメなんて思わずにゆっくりのんびりやっていきましょ😊
-
はな
コメント頂きありがとうございます😢徹夜して本読んで寝不足だったため、余計に落ち込んでしまっていて、あめさんのお優しい言葉が本当に染みます😢のんびりですね!焦らず進めていこうと思います!
- 3月9日

kかか
遅くないですよ。
うちの息子は7ヶ月入ってスタートしました。
理由は、早くから始めても食べない、興味なくて離乳食進まない等々ママリでよく目にしていたからです。
私の気持ちがまだ、開始できない。と思ってもう少しもう少しと先延ばし。
GWもあり、スタートするタイミングがずれて7ヶ月から。
私は早くしなくて本当良かったと思ってます。
同じ月齢のママ友のお子さんは5ヶ月スタート。
1歳手前で離乳食の進み具合はほぼ同じ。むしろうちの子の方が進んでるぐらいでした。
これによって、早くスタートする=必ずしもいいわけではないなと思いました。
もちろん遅すぎるのもよくないです。
気持ちに余裕ないと、しんどいですよ。
自分の気持ちを離乳食頑張ろう!ってなるまで、延ばしてもいいと思います。
-
はな
コメント頂きありがとうございます😢そして、ご自身の経験談を教えて頂き本当に参考になりますし、励みになります😢🌟
5ヶ月でスタートしないと、遅れてしまい、娘の成長に悪影響なのかなととても焦っていました。でも、赤ちゃんそれぞれなんですね!気持ちに余裕がなくて始めても、頑張れないですよね。少し焦りすぎていました。みなさんのコメントをみながら、せかせかせずにゆっくり進めていこうと思いました!本当にありがとうございます😢- 3月9日

みーみ
いいと思いますよ〜😊
私は一人目は5ヶ月になったその日とかにあげてましたが、張りきりすぎて数週間後に疲れて1週間休んだりしちゃいました(笑)
二人目は6ヶ月過ぎてそろそろか…と重い腰をあげました😂
5ヶ月すぎたら「始めてもOK」なだけであって「あげなきゃダメ」ってことではないですから😁
せっかくのスタート!楽しい食事にするようにするのご一番❤️それがこれからの食への関心につながります。
大人でも暗い食卓より、明るい食卓の方がなんだか美味しく感じませんか?✨
ゆっくりで大丈夫ですよ😊
-
はな
コメント頂きありがとうございます😢そして、お優しい言葉とアドバイスに気持ちが明るくなりました!そうですよね、しなきゃいけないって思って始めるより、楽しみながらスタートしたほうが娘のためになりますよね!確かに、暗い食卓なんて嫌です!焦ってばかりでそういう基本的なところを忘れていました!もう少しゆっくりと進めていこうと思いました。本当にありがとうございます😢
- 3月9日

あみ
うちも上の子も下の子も1回始めたらもうめんどくさくても引き返せないと思って6ヶ月頃からやっと始めました😂それでも大きな声では言えないけど今日はめんどくさいなと思ったら勝手にお休みしたりしてました😂笑
こんな母親もいるので全然大丈夫です💓
1人目の時も離乳食教室なんて行ってもないし、行かれてるだけでもすごいです👏
-
はな
コメント頂きありがとうございます😢そして、明るくなれるようなお言葉をかけていただき、とてもほっとしました😢🌟
少し気負いすぎですよね💧手を抜いたり、休みながら進めていこうと思いました!- 3月9日

ぽんた
私もめんどくさかったので5ヶ月の終わり頃に始めました(^^)
5ヶ月ぴったりに始めないといけないことはないですし、お母さんのタイミングで大丈夫ですよ*
-
はな
コメント頂きありがとうございます😢
勝手に5ヶ月=離乳食スタートだと思っていて、気持ちばかり焦っていました😢タイミングが重要ですよね!少し気持ちを落ち着かせて、ゆっくりスタートしていきたいと思います!- 3月9日

べき
大丈夫ですよ!うちもなんだか重い腰が上がらずに5ヶ月と10日で始めましたけど、スタートはあんまり関係ないです☺️
なんか、始めたらおいそれとはお休みできないってなるとちょっと二の足踏んじゃいますよね😅
食べる子は食べる、食べない子は断固食べない。そんなもんですから。
離乳食教室なんかも参加してるあたり偉いですよ!
でも教わった通り、本とかの通りに進めないといけないことはないです。
お母さんと赤ちゃんのペースでやれば良いんですよ🤗
-
はな
コメント頂きありがとうございます😢
初めての子どもなうえに、周りには手作りで離乳食をつくっている友達がいなかったりして、相談できず、焦りすぎていました。
何でも参考書通りにはいかないですよね💧娘のペースをみながら、ゆっくり進めていこうと思います!- 3月9日

はじめてのママリ🔰
2人とも6ヶ月になる直前くらいから始めましたよ☺️
めんどくさくて…笑
-
はな
コメント頂きありがとうございます😢
勝手に5ヶ月=離乳食スタートだと思って焦りすぎていました😢
めんどくさいというお気持ちもすごくわかります!!笑
ちょっと急ぎすぎですよね💧のんびりスタートしていこうと思います!- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
のんびりやっていきましょ~☺️
上の子は最初の2~3ヶ月ほとんど食べなかったので、結局いつ始めたのか分かんないような状態でした。笑- 3月9日
-
はな
はい!のんびりやっていきます😊すぐ順調にいくわけではないんですね!お子さんによっては食べないと聞いたのですが、そんな時も焦らないでどっしり構えないとですね!
- 3月9日

なぁ
下の子を5ヶ月から始めようと思ってましたが私も息子もやる気がなく結局6ヶ月から始めましたよ🙆♀️
絶対5ヶ月から!じゃなくて大丈夫ですよ😊
-
はな
コメント頂きありがとうございます😢
みなさんの、コメントをみながら、そんなに急いでスタートしなくてもいいんだなと思いました!少し気持ちに余裕がでてきてから進めていこうと思います!- 3月9日

退会ユーザー
うちは5ヵ月後半に初めてしかもめっちゃゆるーくやってます😂
-
はな
コメント頂きありがとうございます😢
そうなんですね!変な完璧主義がでてきて、あれもやらなきゃこれもやらなきゃと焦ってしまっていました😢なみさんのように、気持ちに余裕をもってせかせかしないで進めていこうと思います!😢- 3月9日
-
退会ユーザー
焦る気持ち凄くわかります!!
作るのも地味に大変ですしね😱
離乳食難しい事も多いのでついゆるくなってしまって、ママリの過去を読み漁りながら勉強してます🥺- 3月9日
-
はな
そうですよね!
裏ごししたり、柔らかくしたり、地味に大変ですよね😢💧
私も過去の記事とか読み漁ってます!!分からないことばっかりなのて、こうしてみなさんと話せてママリには本当に助けられてます😢- 3月9日
-
退会ユーザー
私もママリなかったら大袈裟かもしれませんが、精神的に死んでたと思います😂
さらっと気を使わず聞けますもんね👍❤️
とりあえず離乳食に関しては、神だと言われてるブレンダーを昨日購入したら本当便利で今まで裏ごししてたのが時間の無駄だと感じました😂- 3月9日
-
はな
遅くにごめんなさい😢
本当ですよね!見ず知らずの私にこんなにみなさん優しく接してくださって本当に救われます😢🌟
やはり、ブレンダーいいんですね!私も購入しようかなと思います!ちなみにどちらのブレンダーを購入されましたか?- 3月9日
-
退会ユーザー
4000円くらいのやつ買いました😌
みんなが勧めるのはダントツでブラウンというブレンダーでしたが高いので諦めました😂- 3月10日

ママリ
わたしも5ヵ月と1週間くらいですが、まだ始めてません😅
同じく、めんどくさいなあ、、いつからやろっかな~って毎日思っちゃってなかなか始めれてないです😂😂
5ヵ月中にはじめればいっかー!って思ってます🤔笑
-
はな
コメント頂きありがとうございます😢
そして、同じように考えている方がいて本当に心強いです😢!!
いままでは授乳だけでよかったのに、突然離乳食、、なんだか気が重くなりますよね💧
みなさんのコメントみてたらそんなに焦んなくてもいいんだなと思えたので、ゆっくりスタートしていきたいと思いました!5ヶ月中に始めればいいですもんね!一緒に頑張りましょう!- 3月9日
-
ママリ
お誕生日近いかもですね😃♪
うちは2日に5ヶ月になりました😊
わたしも離乳食教室行って、それまではむしろ楽しみだったのに、教室行ったらなんか大変そうだなぁ、、って思って先延ばしになってます(笑)
実母からも「離乳食スタートしてあげなよ~」って言われるけど、「うんうんそうだね~そのうちね~」って流してます(笑)
5ヵ月中にスタートを目標に、ゆるく頑張ろうと思っています🤗お互いに頑張りましょう♥️- 3月9日
-
はな
遅くにごめんなさい😢
うちは1日に5ヶ月になったので、お誕生日近いですね😃♥️
なんだか親近感わいて、嬉しいです🎵
そして、全く一緒です!!
うちも会うたびに実母から、まだ始めてないの~?はやくしなよ~と言われて、はいはいそのうちね~って返してます!笑
そうですね!のんびり、スタートしましょう😄❗- 3月9日

ちょろみ
同じ月齢ですね😀
下の子は6か月から始めようと思ってますよ!
上の子の時も周りは5か月から始めたという子が多かったですが、私自身がゆっくり始めたかったので6か月からスタートしました(^-^)
早く始めたからご飯よく食べるってわけじゃないですしね(^^)
-
はな
遅くにごめんなさい😢
そしてコメントありがとうございます🎵
周りと比べることじゃないですもんね!私もちょろみさんと同じくゆっくり始めたいなと思います!🌟- 3月9日

ナナナ
うちは丁度5ヶ月から始めましたが
市販のベビーフードオンリーです😂
まだ慣らし段階だし、一口から~とかの
レベルだし、量もそんないらないしw
4、5日過ぎてけっこうパクパク食べる
様になってきたけど、今もゆるーく
あげてます😊
その日によって時間もバラバラだし💡w
まだ離乳食だし、しかも初期だし☘️
気負わずにゆるーく行きましょ(о´∀`о)
5ヶ月からスタートして大丈夫なだけで
ママの都合で始めて大丈夫だと思います✨
-
はな
遅くにごめんなさい😢
コメント頂きありがとうございます🌟
確かに、そんなに量食べないですし、作るよりベビーフードのほうが手軽に始められますよね!優しい言葉にほっとしました😢🌟
気負わずゆるーくですね!その通りしてみます😄- 3月9日

のりり
6ヶ月や7ヶ月からでもいいと思いますよ!
上の子が、離乳食5ヶ月と少しでスタートしましまが7ヶ月、8ヶ月の頃、急に全部吐くようになり、、、挫折しまし

のりり
↑すいません。途中で送ってしまいました。
挫折しましたので、消化機能がまだ発達できてなかったなかなぁーと思って、
下の子はゆっくり気負いせずにスタートしようと思ってます。
肩の力抜いて、でokです!
一回作ると冷凍で何日分かストックできますし、案外難しく考えなくて大丈夫です!!
-
はな
遅くにごめんなさい😢
コメント頂きありがとうございます‼️なるほど、そんなに焦って始めなくてもいいんですね😃娘の体調と自分のペースで進めていこうと思います!
ちなみに、冷凍のストックは、例えば10倍粥をつくったら、製氷皿にうつして、余熱とってから冷凍庫でいいんですよね(>_<)?そして、必要なときに取り出してレンジで温めるイメージで合ってますか?無知ですみません😢💧- 3月9日
-
のりり
冷凍ストック、そのような感じです😺ペースト状の野菜とかはジップロックの袋に平たく入れて菜箸で袋の上からだいたいでブロッキング?みたいのして、必要な時に必要な分出してチンしたりしてます😽
たまひよの365日離乳食カレンダーという本が、毎日のあげ方やメニューが載っていて、自分には合っていたので、今回もそれにお世話になるつもりです🤗- 3月9日

さよ
真ん中は6ヶ月中位から始めましたし、下の子はまだ首がしっかりしてないってのもあり、まだ始めてませんよ😅
なので、遅い事はないですよ😊
-
はな
遅くにごめんなさい😢
そのお言葉にほっとしました😢🌟
焦るよりも娘の様子をみながら、のんびり進めていけたらなと思います!- 3月9日

はじめてのママリ
わたしも5ヶ月過ぎましたがなかなか重い腰が上がらず、始めてないです🤤
6ヶ月になったら始めようかなーと呑気に考えてます🤤
お互い頑張りましょうね🙌
-
はな
遅くにごめんなさい😢
コメント頂きありがとうございます🎵
そのお気持ちすごくすごくわかります!!なかなかスタートできないですよね😢
わたしももっと気楽に考えようと思います❗お互い頑張りましょう😊- 3月9日
はな
コメント頂きありがとうございます😢そうなんですね!勝手に5ヶ月と同時に進めるものだと思っていました💧参加した離乳食教室でも5ヶ月からスタートみたいに言われたので、、。少し安心しました!すぐにコメント頂き本当にありがとうございます😢🌟