※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SMILE
子育て・グッズ

赤ちゃん返りとは、上の子が赤ちゃんのような行動をすることです。トイレに付いてくることや、すぐ遊びたがるなどがその兆候です。

妊娠34週経産婦です。上の子は今3歳半の男の子。
赤ちゃん返りとはどんなことを言うのでしょうか⁇

今のところ、トイレに一緒についてきてと一緒にということが増えました。遊ぶのも今じゃなきゃ嫌だとちょっと待ってられなくなりました😅

コメント

はじめてのママリ🔰

何をするにもお母さんと一緒がいい👩💕
一人で出来ていたことが急に出来なくなる🤪
イヤイヤ期再来😡
ぱっつんぱっつんなベビー服でファッションショー💃

イライラしましたが、笑って乗りきりました!

  • SMILE

    SMILE

    その通りです‼︎一人でできていたことがすべてママじゃなきゃ嫌と言われて、疲れが溜まってくるとどうしてもイライラしてしまいがちですが、笑って乗り切れるよう私も頑張ります💦
    ベビー服のファッションショーは面白いですね🤣

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ分裂したい... と何度も思いました😂
    今は2番目が赤ちゃん返り真っ只中ですが、食べさせてと言われる前に『え?○○一人でごはん食べられるの!?凄いじゃん!ママに見せて~✨』と勝手に煽ってます笑っ
    単純なのでどや顔で食べる時もあります😂
    イライラしても、声だけアハハハと言っていた感じです😅

    • 3月10日
  • SMILE

    SMILE

    男の子のが女の子より単純というか、褒められると伸びるタイプな感じするのですが、実際男女どっちのが子育て楽とかあります⁇

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家はないです😅
    長女は口が達者で4才にして母親と対等に口喧嘩、しっかり大人の行動や発言を見て聞いているので、注意したりすると親の痛いところを突いてきます💔
    長男は性格というより体力が有り余って大変です!朝から公園で遊ばせると危ないことしたがるし、昼まで走り回って母がクタクタ😫
    褒めて伸びればいいのですが、我が子たちは調子に乗るタイプです笑っ
    褒めたのに、結果、怒られる😅
    周り見ててもそれなりに男女関係なくみなさん育児に奮闘してるなって感じます😂
    それが今は大変でも、後々楽しかったりするんでしょうね🤗

    • 3月10日
  • SMILE

    SMILE

    男女でも性格も様々ですもんね😅
    強いて言えば、男の子の方がよく動くぐらいですもんね💦体力つけばつくほど、母はついていけなくなっていきますね😂
    それぞれの月齢でそのときは大変さがあっても、振り返るとあのときはこんなだったなと成長を感じます❤️
    いずれ親から離れていく日がやってくると思うと寂しさがありますが…
    今を大切にしないとですね💦

    • 3月10日