![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ふぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふぅ
茨城に住んでたので、地震の経験あります。息子が生後五ヶ月の頃に東日本大震災にあいました。
避難グッズは、衣類、タオル類、飲み物、日持ちする食料品、母子手帳、保険証、貴重品、充電器ですね。
強い地震がきたら、まずなにもないとこに避難するのがいいです。外に出ても、屋根の瓦など落ちてくるし、電柱は凄く揺れて怖かったです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
防災士のページわかりやすいですよ。一般的なものにくわえて、簡易の抱っこひもをいれてます。あわてたら忘れそうですよね。
-
ママリ
防災士のページってあるんですね!知らなかったです🥺教えて頂きありがとうございます😊
簡易の抱っこ紐、確かにあるといいですね🤔母にも紐のおんぶ紐があるもいいよと言われたので購入予定です😊- 3月9日
ふぅ
あとは、お子さんのオモチャ必要ですよね。私は慌ててたし、家の中もモノが落ちててお皿など割れていてすごい状況で、あまり入る事ができず、オモチャまで頭が回りませんでした。
はじめてのママリ🔰
横から失礼します。
衣類とおむつ何枚にしましたか!?お水は500を何本いれましたか?リュックパンパンで背負える気がしないです、、
ふぅ
私の場合、アパートにすんでおり、実家も車で30分ほどの距離だったため、オムツはバックに入る分。水は500、一本~二本でした。震災後は避難グッズは車に積んだりとしていましたね。
はじめてのママリ🔰
車に!参考になります✨みずはそんなにいらないんですね。
ふぅ
リュックには、1本二本でしたが、余震が酷く、いつまた大きな地震がくるか不安だったので一ケース水買っていたので、車に積んだりしてました!
オムツは足りなくてすぐ買いに行きましたね!💦
ふぅ
うちの実家が井戸水だったので、断水しなかったのですが、断水することも考えてたほうがいいですょ!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。うちも井戸水はでます😊車にオムツと水をつんどきますね。
前の地震のときはつんだんですが、風化で忘れてしまい、、😨
ママリ
被災されたんですね😢大変でしたね😭
詳しく教えて頂きありがとうございます😊やっぱり車に積んでた方がいいみたいですね😭余震も怖いですよね😢南海トラフが直接、被害が大きいところなので備えあれば憂いなしなので、きちんと準備したいと思います😱
家も3階なのですぐに持っていけるようにしといた方がいいですね🤔
ありがとうございます😊
ママリ
分かります!リュック小さいのしかまだ準備できてなくてパンパンで背負える気がしないです😂😂
私はオムツ、圧縮袋に入れて15枚ほど入れてますが二軍の鞄にも同じようにオムツは入れてます👍
ただ、2軍の鞄も持っていける時間があるか、家に一度取りに帰れるかわからないので、15枚じゃ足りないような気がして不安です😭